• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

石橋文化センターで.....杵柄を。

まいど!

昨年夏の納涼イベントでの話が現実になった。

『某企業吹奏楽団のOBバンドで演奏している』と、あるお客様から話題が出た。
すかさず....『僕高校で吹奏楽部でしたよ!トランペットしてました(笑)』
『おっ!ラッパか!うちのバンドラッパ少ないから、手伝いに来てよ!』
『いや~ブランクあるので、リハビリからですね~久しぶりに吹いてみます(笑)

と、数ヶ月。

その方と顔を会わす度、近況報告すると年内のステージは終わって、年明けは1/9にニューイヤーコンサートがある!と聞かされる。

ぼちぼちとやり始めていた練習も、この一ヶ月は毎日音出しは続けていた。

そして.....昨日。

新年会で、その方に会ったら.....
『おぉ~!明日来るよね?』
『あー!ニューイヤーでしょ?観に行きますよ!』
『いや、出るんだけど?』
『はい、Aさんがですよね!』
『いや、きみも!』

『はぃぃ~~!?出るって、曲も譜面も知らないのに明日ですか?』
『大丈夫!俺もまだ譜面見てないから(笑)』

『練習場所はココで、朝10時ね!メンバーには連絡しておくから~』


『マジだこの人!』

飲むつもり半分だった新年会、飲むわけには行かなくなった。

『やっぱ、ブランクありで初見(の譜面で演奏)は無理だよね~』
と思い、様子見させてもらおうと話しに行くと~

『うん、うん、そうそう!ラッパの助っ人が明日来るから、楽譜用意しておいて!』と電話している!
『(もう断れないし~仕方ない....)明日どんな格好で来たら良いですか?』orz


というわけで、今日石橋文化センターに於いて、30年ぶりの吹奏楽カムバックしました。

朝もらった楽譜は全く知らない二曲。
ひとつはポップスの吹奏楽アレンジなので、youtubeで検索してオリジナルは聞いた。
もう一曲は、ジャパニーズグラフィティーってメドレー曲。
こっちは全体像を見ないまま練習開始。

暫くすると、指揮の先生が見えて....『んじゃ、早速始めようか!頭から行くよ~』

まじ?

この30年、楽譜を見ずに演奏してきたおいら。
音の高さ、音の長さ、は問題ないけど、思ったとおりに再現できない。
おたまじゃくしを目で追うのが精一杯で、強弱記号やニュアンスの表記に目が行けない。


『昔取った杵柄を』
取ってみたら....マメは破れて血だらけの肉離れってくらい(笑)



せめてもの救いは、助っ人としての役目は果たせずも、露骨に足を引っ張ることなくステージを終えられたこと。

譜面にあるとこ、半分くらいは吹いたのかな~

ラッパで良くあるオカズの『ぱらっぱ~!ぱっ!ぱぁ!』とかは『キレ』がないので自粛。
ハーモニーだけ併せたけど、メドレー曲は転調転調で♭#で行ったりきたり。

やっぱり、初見じゃ無理だっての!(笑)

2月にもステージが予定されているというので~

『行きます!だから~早めに楽譜だけでも下さい!』

とお願いして、尻尾巻いて帰ってきました。

でもね。
Jazzのように『一人で好きなように歌いまくる』のも楽しいけど、アンサンブルもいいわ~

ってなわけで、もう一度挑戦しますよ!


そんなこんなな一日でしたが、うれしい再会もありました。
高校当時、ライバル関係だった太宰府にある『元』工業高校吹奏楽部。
そこのエースだった双子がおいらと同期で、今回のOBバンドに在籍していたんです。

昔話に花が咲くし~
コンクールで(おいらが吹いた)冒頭部分のファンファーレを聞いて『今年は負けた....』と思ったとか。
事実、うちの吹奏楽部創部初の金賞だったので当時もうれしかったのに間違いなかったけど、30年経って相手校のエースからそんな言葉が聞けるなんて!

金賞は取ったけれど、個人の力量じゃ負けていたおいらだったもんな。
部員の反対を押し切って、恥を忍んで単身相手校に武者修行行ったし...


可能な限りブランクを埋めて、胸を張って同じステージに立ちたいと思った一日でした。
Posted at 2017/01/09 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おいらの趣味的なこと | 趣味
2016年11月27日 イイね!

うふふふ...納車! なんて良い響きだろう~

まいど!

本日3投目です。


なおたんより、ロードバイクを受領しました!
数年ぶりにチャリ道に復活します。

きっちり納車整備をされて引き渡された『なおちゃん号』ですが、おいらには納車の儀式があるので早速組み立て、儀式を始めます(笑)

とは言ってもたいした事をする分けじゃないんです。
おいらの納車儀式とは....

通常使う操作系を確認する。
出来るだけ元オーナーの痕跡を消す。
自分が使い難そうな部分の改修改良。

まぁ車じゃないので、出来るところは少ないですが~(笑)

こうなりまして、おいらの二号機『シャ・ルージュ(赤猫)』お披露目です!

なおちゃんならどこが変わったか分かるかも?(笑)
(変わったって程変わってないけども...)

もしかすると、色々手を入れるかもしれませんが、とりあえず暫くはこのままで!
あ~トゥクリップは欲しいかな~

なおちゃん!ありがとう!

大事に永~く付き合う一台にするからね!


今はとりあえず走りたい!(笑)


追記
元々はこれらしいよ!


車重15kgとあるけど、全然軽いし!
Posted at 2016/11/27 23:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | おいらの趣味的なこと | 日記
2016年11月11日 イイね!

おいらのツボ車! (バーキン スーパーセブン)

まいど!

今週の久留米はこんな車がおいらを待っていました。

それは~


スーパーセブン!

ケーターハムセブンではないですが、この際贅沢は言いません(笑)

バーキンセブンと言えども、立派な『セブン』です。











この車、実は販売車!
なので今日、がっつり撮ってきました(笑)

おいらの人生でセブンと言えば、『誰かの持ち物』。
なので、いつもは遠慮して『眺めて』ましたが、今回は『モデルさん』なのでくまなく隅々まで嘗め回します(笑)

この個体は1600CCのOHVケントエンジン、GTなら84psスプリントなら110psくらい、700kg弱の車体ならどちらでも十分!

実際実用性は皆無に思われますが~
『もし』おいらのファーストカーにするとして、普段の撮影機材は十分載ります。
三脚やスタンドはロールケージに縛り付けることになりますが、それなら二名乗車出来ますね。

タイヤも15インチのF:195、R:205なのでハイグリップでもそんなに高価ではない。
また、車重700kg以下ですからタイヤの負担も軽くブレーキも減りません。
流して走ればきっと10km/Lも可能でしょう。

飛ばす車なので維持費が心配!と思われますが、そんなことないです。
特別な部品は無いし、構造は至ってシンプル。
必要な『電気』しか使ってないので、センサーが~とかエラーコードが~なんてことも無い。
バイクのメンテよりトルクが大きいのと部品が重いくらいです。
イギリスでは普通に部品が流通してますからね。

サーキットや山道だけしか走らない人が、色々言うので維持管理が難しいように聞こえるだけで、1600のOHVに700kgの車体なら何も気難しいことはありませんよ(笑)

正直、欲しい車です(笑)

『シャノアール下取りで、追い金いくら?』とまで聞きました(笑)
それなら、シャノアールじゃなくおかんのG4引き取ってもらった方が現実的でしたけどね(笑)

撮影中、車を移動させながらでも、潜在能力の高さを感じ、取り回しやすさを発見。
夏の暑さだけが心配なだけ...

二十歳のころ夢に描いた『セブンライフ』は叶わなかったけれど、今なら出来そうな気がします。

今回は、じっくり見て触って写真撮って終わりにしますが、そのうち機会があれば....

初恋の人はやはり今でも魅力的でした。
Posted at 2016/11/12 00:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | おいらの趣味的なこと | 日記
2016年05月21日 イイね!

今日のツボ車(バイク)

まいど!

昨日出来なかった作業をしに久留米に行ってました。

午後になって一台のバイクに乗ったお客様が来店します。

乗ってきたバイクと言うのが......



これ!

分からない?
んじゃもう一枚....


美しい~チタンマフラーですねぇ~

えっ?まだ分からないの?

仕方ないなぁ~














現在世界最強モーターサイクルと言って過言ではない!
KAWASAKI Ninja H2

初めて見ました!

まるでメッキのような『銀鏡塗装』なんとも言えない光沢と鏡面...
素晴らしいです。

排気量1000ccですがコンパクトな車体は600クラスとも思えるくらい。
乾燥重量238kgに200PSはどんな乗り味なんだろう?(笑)

複雑なデザインのスタイルは写真の撮り甲斐ありますなぁ~

美しく凶暴な一台....またお会いしましょ!(笑)
Posted at 2016/05/21 22:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | おいらの趣味的なこと | 日記
2016年05月04日 イイね!

ホテルカリフォルニアへようこそ!

まいど!

皆さんイーグルスというバンドはご存知ですよね?
有名な代表曲のひとつに『ホテルカリフォルニア』があります。

まずはこれを聴いて下さい。


いいですねぇ~

ライブ映像もあったのですが、こちらは後回しでもいいです(笑)


ところで、皆さんジプシーキングスを知ってますか?
キリン端麗のCMでお馴染みの『Volare』は聴いたことがあると思います。
ジプシーキングスがなんと!
ホテルカリフォルニアをカバーしています!

スパニッシュギターで奏でる『ホテルカリフォルニア』いったいどうなるのでしょう?


暑い!暑過ぎるっ!(笑)
ホテルアンダルシアになってます(笑)

でも、今回はこれで終わりません。

では、イーグルスのホテルカリフォルニア『アコースティック』バージョンをお聞きください。


如何だったでしょう?
どっちがどっちに影響されたのか分かりませんが、一曲を二つのバンドでカバーとセルフカバーするだけですが、こんなに素敵なホテルカリフォルニアが出来ました。

ホテルカリフォルニア....名曲です。


あなたはどっちのホテルカリフォルニアに宿泊したいですか?
Posted at 2016/05/04 21:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おいらの趣味的なこと | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation