• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

デジカメ/オートモードからの脱出(流し撮りのコツは)

まいど!

突然再開しました、デジカメ/脱出シリーズ(こんなんだったっけ?)

今回はモータースポーツ撮影で欠かせない『流し撮り』についてです。

まず、皆さんが勘違いしてるのは....『シャッター速度を落とせば流し撮りできる』
それはある意味正しく、ある意味間違いです。

正確に言うなら、被写体との距離と被写体の速度で流し撮りが成立するという事です。

①体育館で走る生徒

1/50f6.3ズームレンズ28mm
被写体との距離は2~3メートルです。
②ツーリング出発!

1/125f11ズームレンズ37mm
距離5m
③WRCウェールズ 最終SS

1/100f9ズームレンズ100mm
距離15m
④WRCウェールズSS13

1/80f8ズームレンズ70mm
距離15m
⑤WRC クラシッククラス

1/60f13ズームレンズ200mm
距離20m
⑥WRCウェールズSS9

1/30f6.3レンズ300mm
距離200m以上

如何でしょう?
速度的には....
①はゴールシーンなので時速10数キロでしょう。
②は30km未満だと思います。
③R2クラスですがこの動画くらいの速度です。

④70~80kmくらいでしょうか?
⑤は③と同じ場所ですが速度は2~30km遅いはずです。
⑥グラベルの直線、スタートより300mくらいですから100km以上は出ているでしょう。

遅くても近ければ速いシャッター速度でも流れる。
速くても遠ければ1/100くらいだとあまり流れない。

被写体の移動速度がカギというより、カメラをどれくらい『動かさなければいけないか?』これが流し撮りのシャッター速度決定のカギです。

以前にも書きましたが、レンズの焦点距離=シャッター速度の最低限度=手振れ注意と書きました。
200mmのレンズなら1/200、70mmレンズなら1/70それ以下のシャッター速度にする場合、横のブレは当然ですが縦のブレにも注意しなければ流し撮りが出来ません。

番外編ですが、水の流れをシャッター速度で表現を変えることがあります。

集合写真なので1/60f5.6です。
滝をアップにします。

これを変化させます。

2.5秒f14
荒々しい水が滑らかになりました。

以上が動きを表現する方法の一例です。

動きの中で捉えきれない一瞬を撮るには高速シャッターですが、その場合車ならドライバーの表情等を狙う、何かアップで捉える方が適しています。
走る車全体を高速シャッターで写し止めても、ホイルだけは回っているように撮るべきです。

さぁこれで流し撮り出来る『基礎』は分かったと思います。
ここからが仕上げです。
慣れないうちは....一回だけシャッターを切ります。
『連写モードの方が良いじゃん!』
うん!分かりますよ『数打ちゃ当たる』そう思うのは当然です。
ですが、練習ナシに当たるわけありません(笑)




①/80f11 200mm
唐津ラリーのSSですが、画面下の『杭』が分かります?
これを目印に撮りました。
同じところで違う車を撮ることでラインの違いやコーナーへのアングルの違いが分かります。

連写すると、ファインダーの中でコマ送りのように一瞬被写体が見えなくなります。
被写体とカメラの動きがシンクロ出来ているか?
これが流し撮りのキモです。
連写したいのなら、速いシャッター速度で写し止める方が『多く』シャッターが切れます。
流し撮りは『遅いシャッター速度』です、それを連写するのは...ナンセンスです。

まず、構図やアングルを考えます。
その中で目印を見付けましょう。
被写体がそこを通るラインを想像します。
速度とラインが想像できたら『素振り』をします。
ぶお~ん『カシャ』、ぶお~ん『カシャ』。
シャッターを切るイメージが出来たら最後の仕上げです。
それは『フォロースルー』
シャッターを切った後も被写体を追い続けます。

被写体との距離と速度。
それに合わせたシャッター速度。
シャッターを切る場所を決定。
被写体を捉え、写し、あとを追う。

さぁ練習しましょう!
Posted at 2016/06/27 23:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年06月20日 イイね!

カメラ趣味の友人が増えてきたので復習を兼ねて...

まいど!

最近デジタル一眼レフを導入した友達が増えてきたので、カメラ指南の過去記事を紹介します。

デジカメフルートからの脱出①

まずは、写真を撮る基本となる『露出の基本編』です。

デジカメフルオートからの脱出②
ホワイトバランス

デジカメフルオートからの脱出③
絞りの効果『ボケ』

デジカメフルオートからの脱出④
絞りの効果『パンフォーカス』

デジカメキットレンズからの脱出①
レンズ選びの基本編

デジカメキットレンズからの脱出②
被写体に適したレンズ選び

デジカメクリップオンストロボのすすめ
赤ちゃん撮影のコツ

デジカメキットレンズからの脱出、中古レンズって?
中古レンズの選び方と診方

デジカメクリップオンストロボの用法①
愛車を撮るのにどうストロボを使うのか?

よくよく読み返してみると、途中で終わってる話がいくつか....(笑)

再開するのかどーなのか?
今回の記事の反応を見て考えましょうかね(笑)
Posted at 2016/06/20 22:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年04月30日 イイね!

今日のお仕事!

まいど!

連休突入如何お過ごしでしょうか?

おいらはいつものように久留米で撮影してました。

久しぶりに入ってきたアルファロメオ スパイダー2.0ツインスパーク(MT)を仕上げして撮影でした。
なかなか良い個体で...『お金があれば』セカンドカーに欲しいくらいです(笑)

明日も久留米で撮影ですが、明日の『モデルさん』はメルセデスベンツ500E!
V8の5リッター、さりげないワイドフェンダーが堪りません(笑)
欲を言うなら....MTだったら~(笑)

明日も元気に撮影してきます!
Posted at 2016/04/30 00:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年04月06日 イイね!

実は....5年ぶりに婚礼の仕事でした....

まいど!

日曜日夜、携帯がおいらを呼ぶ。

中学校の同級生からだった....
(※彼とは婚礼カメラマン時代に、お互いある施設の取引業者同士で再会していた)
その内容は実にサプライズ!

『おー!久しぶり!』
とお互いの近況を少し伝え合い。
『息子が今度結婚するんだよ!』
『おめでとー!....で?(笑)』

『挙式と披露宴のスナップ撮影をしてくれないか?』
(以前、おいらも行っていた結婚式場で挙式披露宴なんだよね?)
『伸ちゃんの息子の結婚式においらの写真でいいなら喜んで!』

云々あって....

『(式までの段取りを聞いたところで...)前撮りとかやるの?』
『おいっ!前撮りって水曜だったか?(息子に確認している)うん、水曜に前撮りらしいよ』

『水曜って今週の?』
『そうだね、4/6だって」

『そう(笑)!んじゃ、そこ撮影に行くから、会場に伝えておいてくれる?』
『マジ?そんな急で入れるの?わかった!担当者に言っとくから頼むね!ありがとう!』



な~んて感じで、電話を切った。

そうかぁ~伸ちゃんの息子が結婚する歳かぁ~(しみじみ...)

えっ?今度の水曜?

どんだけタイトな依頼になっちゃったんだか(笑)

ってな訳で、本日5年ぶりに『婚礼衣装前撮り』に行ってきた!


まず和装で大濠公園の日本庭園で....

ウエディングドレスに着替えて、チャペルで....

カクテルドレスに着替えて、披露宴会場で....

いや~~~~初対面の友達の息子(夫婦)相手に、テンションMAXで笑顔に仕上げて撮りましたよ!

ちょっと...いやかなり.....トークのキレに少しブランクを感じるけど....(苦笑)





実はサプライズはこれだけじゃなかった!

結婚式場には写真場がある。
いわゆる、当日の集合写真が撮れる館内常駐写真業者のスタジオだ。
前撮りスナップに来た!とスタジオへ挨拶に行くと....
『なべちゃんじゃね?』
『はて?どこかで逢ったような気がするような....』

『サンセットでRくんの撮影に来てたでしょ?Hだよ!』
『(名札を見る).....!っHくんか!ごめん!髪型変わってたんで分からなかったよ!』

『髪型変わってるのはなべちゃんもじゃん(笑)』

そう、共通の友人が居て、それを介して過去二度ほど会ってた(笑)

サプライズはまだ続く.....
最近の会場での様子を聞くと....
『M副支配人が頑張ってるけど....』
『M...副支配人!?』

おいらが通っていた当時、若手で頑張っていたM君、いつの間に『副支配人』に!


一本の電話....
このお陰で疎遠になっていた知人友人と逢えたり、連絡出来たり、当日にもプチ同窓会っぽい顔が出席予定だったり、色んなおいらの過去と向き合える機会にもなった。



これから永い、君たちの人生ではたった一瞬の煌きだけど、とても大事な一瞬を共有させてくれてありがとう!

本番は5/8。

それまでに過去の撮影データ見直ししておきます....(宿題ね)
Posted at 2016/04/06 23:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年03月14日 イイね!

蛇と蝎....どっちの猛毒に耐えられる? (プントアバルト)

まいど!

突然ですが、蛇も蠍も『猛毒』の持ち主で、この毒に侵されると命に関わります。

この毒をもった車があるのはご存知でしょう。
アルファロメオとフィアットアバルトです。

撮影に行く久留米のお店は....蛇屋さんです、アルファロメオのエンブレムには蛇が居るのでそー言われます(笑)

そこへサソリさんが入ってきました(笑)

もーどんだけ毒を撒き散らすんだか....

幸いなことに、おいら蛇毒も蠍毒にも免疫が出来ているので、一対一の環境ならどーってことないんですが、二匹揃うと....ついつい顔が緩んでしまいます(笑)

嫁ぎ先が決まっている個体でしたが撮影しました。
いつものように営業用を一通り撮ってちょいと趣味撮影を...(社長ごめんなさい!)





フィアットプントアバルト....
二代目までと同じ1400ccFFながら『グランプント(大きなプント)』とネーミングが変ったように低くワイドになった。
ある意味、理想的な体格になったと言えると思う。


これが新車の時見に行ったんだよねぇ~(笑)

595アバルトや695アバルト程の毒気はないけど、このくらいの毒なら御せる!ってか全力で走れる(笑)

『使い方を誤らなければ薬にも毒にもなる』(笑)

おいらが六連星の『閃光』を知らなければ、がっつりヤラれてたかもね(笑)

国産車だとマーチやヴィッツクラスだけど、楽しさなら絶対こっち!(笑)

あぁ~良い一日でした(笑)

アバルトグランデプント
全長×全幅×全高=4060mm×1725mm×1465mm
ホイールベース=2510mm
車重=1240kg
駆動方式=FF
エンジン=1.4リッター 直列4気筒DOHC・ターボ
最高出力=114kW(155ps)/5500rpm
最大トルク=201Nm(20.5kg-m)/5000rpm
[スポーツブースト使用時=230Nm(23.5kg-m)/3000rpm]
トランスミッション=6速MT
Posted at 2016/03/14 21:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation