• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2020年07月02日 イイね!

磨いて消えない線傷はこうして消す!最新版!

まいど!

ずっと前の線傷消しから色々試してここまで来ました!

まずは最初の状態。


よくある線傷です。
クリヤー層で止まっているので、クリヤーで埋めて完全乾燥、削って研磨します。


研磨に使うのはこれ!
最近使いだした爪磨き用のスティックです。

色々の番手がありますが、#3000と#600の裏表です。
#3000となってますが、ペーパーの#3000ではありません。
#600がペーパーの#2000~3000位だと思います。


更に研磨します。


最後にペーパーの#3000で機械研磨して、コンパウンドで仕上げます。




見た目にはほぼ分かりません、写り込みにブレが見えます、これが現状の精一杯。

もう少し精進が必要なようです(笑)
Posted at 2020/07/02 20:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月09日 イイね!

もう少しもう少し!

まいど!

急に暑くなりましたね~
仕事場でもピット作業で扇風機が回り始めました!

シャノアールさんが不調を訴えて、早4ヶ月。
やっとここまでこぎ着けました。



インマニ、パワステポンプや補機類が載りました。

エンジン車載まであと少し!
Posted at 2020/06/09 13:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年05月09日 イイね!

合皮シートのトラブルあれこれ。

まいど!

普段の仕事、商品車の仕上げ作業で、普通の方たちでもの簡単に使えそうな裏技を二つ三つお教えしましょう。

薄い色の合皮のシートだと、普段の使い方でこんな風にうっすら汚れてしまうことがあるでしょう。



普通なら『薄く溶いた中性洗剤を固く絞った雑巾で~』みたいな事になるでしょう。
まぁ、前段階として水拭きで落ちない汚れってのが前提で、その次の手ってことです。

すぐに『クリーナー』って人はちょっと待って!
シート用万能クリーナーはシート材質によって使える物と使えない物があります。
汚れによって選ぶクリーナーも変わります。

写真のようなシート全体の汚れはクリーナーでも良いのですが、もっと簡単に綺麗にする方法、それは?

『メラミンスポンジ』


ヘッドレストの右半分が使用後。

分かりにくいかな?
んじゃこれ。


こうなったら分かる?(笑)

メラミンスポンジ=激落○ん(笑)

通常の使用方法では『水を付けて擦る』だけで汚れが取れる。
ただし、シートに使う場合には水を付けて汚れが取れるまで『撫でる』。

わかります?極々優しく扱うってことです!

強く擦れば1往復半くらいで取れますが!
シートのダメージを考えると、汚れは取れて欲しいけど生地を痛めたくない!

ってことで優しく撫でるくらいが正解です!(笑)
いきなり全体を撫でるのではなく、少しずつ撫でて水拭きを繰り返すのがやり過ぎ『事故』に遇わない秘訣です。

合皮には、皮の模様があるので強くすると『エッジ』が擦れて色が変わるので、模様の溝に汚れが入らない程度に撫でて拭き取るを繰り返します。



このメラミンスポンジ、無塗装の樹脂部品でも使える優れもの!
こっちはスポンジが汚れるくらいの擦り方でも大丈夫、それでも取れない白化にはスケール除去のNo,4がお勧めです。

次回は、シートの圧迫クセ治しを紹介します。
Posted at 2020/05/10 00:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年04月29日 イイね!

ご注文は?あ~カム角センサーですね?(笑)

まいど!

先日のストレーナー付きバンジョーボルトのオーダーに続いて~
『カム角センサーも持ってきて!(笑)』とメカニックさんからオーダーが入ったので摘出!

ここの下に有るのが取り難いんですよ~


ラジエター取り外したので、加圧タンクは付けておいても邪魔なだけなので撤去。


お陰でずいぶんスッキリしました。


もし、このエンジンをオーバーホールする時は、もうエンジン下ろして運ばなきゃ(笑)
Posted at 2020/04/29 12:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年04月26日 イイね!

オーダーされた部品の取り外し~ラジエター摘出!

まいど!

オーダーされたラジエターとフランジボルトを摘出しました。

いや~なんか段々部品が外れて行くと、作業がしやすくて(笑)
前回のカム角センサー摘出からこっち、エンジンが掛けられる状態ではなくなりました。

バッテリーは辛うじて元々の場所に居ますが、当然ターミナルは外れています。
エアクリBOXやインテークパイプ、インタークーラーも車内保管(笑)

お陰でラジエター外すのにあまり時間が掛かりませんでした(笑)

んで、摘出したのはこの二つ。



フランジボルトの中のストレーナーは綺麗な状態でした(笑)

ん~でもなんであんな破損状態だったんだろ?(謎)

明日は久留米に行けないので火曜日に納品しましょう!(笑)
Posted at 2020/04/26 14:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation