2015年01月05日
本日より通常営業しております
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2015/01/05 10:19:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日
ここは放置っぷりが酷いですが、、、(^_^;
大掃除も洗車も終わり
事務所で一服
ふと見上げると換気扇の掃除してない
あっ、走行会の案内・申し込み用紙・・・
換気扇は最後の最後、頑張るか・・・
って感じで今年も終わろうとしてます(^_^;
皆様、よいお年を!!
来年も宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2014/12/31 16:19:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月01日
来年、2月22日 日曜日
毎度お馴染み、2月最終日曜日に阿讃で走行会やります!!
エントリー費は1万円ポッキリです
※計測器代含む
詳細等は、年末落ち着いたらアップします(^_^;
皆さん、宜しくお願いします!!
Posted at 2014/12/01 13:52:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日
今日、整備士が遊び?に来てました
その子はドリフトやってます
当然のごとく車の話になったのですが
その中で
『最近のグリップの子って、あまり走りませんね』って
これに関しては、もう10年単位でまともに走ってない自分が偉そうには言えませんが、、、
言われてみればそうだなと
ドリフトって、とりあえず走れる車があればケツ流す練習でしょう
車は後で、まずは練習!!
技術がないと車は、あっという間にボロボロになるでしょうから
車をぶつけない為にも運転技術の向上は必須
ある程度の技術が身についてからチューニングしないと。。。
って意識が高いんじゃないでしょうか
ドリフトやった事ないので想像ですが(笑)
かたやグリップ
とりあえず基本抑えた車で練習すればいいんですが
すぐにタイムが出ないのは腕のせいではなく車の性能が、、、
で、車のチューニングは進む
チューニングのお陰でタイムアップする
運転技術は後回し
車の性能をどれだけ発揮できているのか・・・
運転技術の問題よりチューニングの問題が話題にあがる事が多いんじゃないでしょうか
車は道具です
道具は使う人によって全然違ったりします
車のチューニング内容を考える前に
自分の腕を疑いましょう
タイムを削るのも
カッコいいドリフト決めるのも
道具を扱う技術があってこそです
雑誌やネットで見るトップクラスの人を真似るのが車だけじゃ
一生追いつけません
なんて事を言ってみたいなぁ
だってお仕事考えると言えません(笑)
Posted at 2014/11/09 23:40:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日
11月3日
お休みさせて頂きます
んが、、、
夕方(時間は未定、、、16時頃かな、、、)には工場に来ますので
事前に予約入れてくれれば作業OKです
宜しくお願い致します
Posted at 2014/11/01 18:08:05 | |
トラックバック(0) | 日記