• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月30日

廃線2日前の長野電鉄屋代線

廃線2日前の長野電鉄屋代線 今日は仕事がそんなに忙しくなかったので会社に着いてから思い立って午後半休をもらい明日を最後に廃止になる長野電鉄屋代線に乗りに行ってきました。たまたま奥さんが松代方面に行く用事があったので奥さんに会社まで迎えに来てもらい松代まで送ってもらいました。



平日だというのに混雑してます。おかげで電車が遅れて予定より一本早い電車に乗り込むことが出来ました。



松代駅から乗った電車が屋代駅に到着。普段は屋代線はワンマンの2両編成しか走っていませんが、混雑対策で3両編成を投入してました。車内には精算と整理のため車掌が数人乗ってました。屋代駅のホームは混んでます。




屋代駅はしなの鉄道と接続してます。屋代線のホームは木造の古い跨線橋で結ばれています。



折り返し須坂駅に到着。屋代行き電車の発車を見送り須坂駅構内で撮影しました。




廃車になる2000系りんご電車と屋代線のグッズがいろいろ売られています。






去年既に廃車になっているマルーン色の2000系



なんと期せずして2000系りんご電車が普通列車に運用されていました。
去年廃車になるということで2000系の臨時列車に乗りに行きましたがその後廃車は延期になってます。

(2000系 前回の投稿その1、 その2その3その5))






須坂駅構内には廃車になった10系電車が保存(?)されています。子供の頃好きな電車の一つでした。




長野電鉄で特急列車「スノーモンキー」として運用されている旧成田エクスプレス



屋代線の電車と並びました

 



旧小田急のロマンスカーも特急「ゆけむり」として運用されています。







車内吊り広告



八幡屋磯五郎の2000系限定缶が売られていたとは。買いそびれました。



屋代線で松代に戻ります。往復していた3両編成とは違ってこちらはワンマンの2両編成。





NBS(長野放送)の中継車が来てました。夕方6時のニュースで生中継してました。









硬券は一部区間で既に売り切れの状況。



松代駅前にこんな立派な石碑がありました。明後日から鉄道のない街になるとはもったいない。童謡汽車ぽっぽを作曲した人が松代出身だそうです。




松代駅では記念グッズがいろいろ売られています。



松代にある宮坂酒造店が販売している屋代線記念の日本酒



旧東急5000系のNゲージがいろいろ売られていました。







明日は雨の予報。大混雑が予想される最終日ではなく前日の平日を選んで正解でした。
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2012/03/30 22:14:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名言金句
GRASSHOPPERさん

ロードスターにバケットシートを‼️
nobunobu33さん

ホンダ シビック/シビック タイプ ...
AXIS PARTSさん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

今日の昼飯はロース🐖かつ重😆
伯父貴さん

季節の頂き物🌽
剣 舞さん

この記事へのコメント

2012年3月30日 22:40
こんばんは~

今日行かれて良かったみたいですね。
天気も良いし、いろいろな車両もみられたようですし。

しかし廃止は残念ですね・・・。

廃止と言えば”急行きたぐに”ラストランみてきました。
残業しまくって時間調整して見に行きましたよ。
実はラストラン前日&当日行ってたりして(爆)。
前日はさすがに私一人。当日は2~30人ぐらいでした。

コメントへの返答
2012年4月1日 15:55
こんにちは。

天気が良く仕事半日休んで行って正解でした。
屋代線自体には思い入れは特にないですがやはりなくなると寂しいです。

おー、きたぐにのラストラン見に行かれたんですね。夜行列車こそやりようによっては上手くいくのにJRのやる気のなさが残念です。
2012年3月30日 23:26
こんばんは♪

いよいよ廃止目前となってしまったのですね。

私は昨年の初夏におわかれ乗車を済ませているので、今は遠くから静かに別れを惜しんでいます。

しかし凄い人出ですね。
昨年夏訪れたときの静かなローカル線といった風情でしたが、今回お写真を拝見すると、凄い混雑で…通勤車でも違和感ない光景になっていますね。

廃止は残念でなりませんが、岩泉線のように事故で休止→そのまま廃止のような悲しい結末ではなく、こうして多くの人に見送られただけまだ良かったのかも知れませんね。
コメントへの返答
2012年4月1日 15:59
こんにちは。

去年2000系の臨時列車で屋代線は乗車しており、沿線の景色も車両も地味なので特に行くつもりはなかったのですが、仕事が忙しくないのをいいことに急に行きたくなり行って正解でした。

屋代駅のホームは大混雑でしたが列車内はそれほどでもなく立っている人がいる程度でした。

屋代線の松代周辺の路盤を利用し途中から道路を走らせて長野市中心部を結ぶLRTの構想もあるのでまずBRTで路盤を維持してLRT開通につなげて欲しいです。
2012年3月31日 4:46
こんばんはです!

僕は、小学校低学年の頃、2000系がまだ主力で、しかも長野線が地下化されてなかった頃に家族で、2000系に乗って湯田中温泉に行ったことがあります。
そして、母方の祖母の実家が在った松代へは屋代線で行きましたので、廃止が未だに信じられませんね~(涙)

今週の月、火曜日に、僕の代わりに母と姉が松代に1泊して屋代線のお別れ乗車をしてきました。
土産は『鉄コレ』のモハ1003です♪

多くの人たちに見送られてよかったですね~

ただ、『長電』の経営陣には一寸、物申したくなるのは、新聞の報道で『利用者、沿線住民の同意無き廃止』という題名の記事がありましたので、一方的な廃止はよくないでしょう!と言いたいですね~^_^;
コメントへの返答
2012年4月2日 0:46
こんにちは。

今回の廃止は長野市長の政治的判断でさくさく決まった気がします。断層の上に建設する浅川ダムや無駄なハコモノを作って親族が経営する建設資材会社 炭平コーポレーションをもうけさせることしか興味がなく、交通弱者のことなど全然興味のない市長がが原因で廃止になったようなものだと思います。

松代から一部線路を利用して長野市の中心部までLRTを導入する構想がありますが、市長が変わるまで難しいでしょうね。
2012年3月31日 6:12
おはようございます♪

りんご2000系は残念です、まさに長野電鉄の顔ですもの。きれいに保存して欲しいものです。
屋代線といえば「川中島の戦い」の舞台を走る素敵な路線でした。やむを得ないのでしょうかねー。
コメントへの返答
2012年4月1日 16:06
こんにちは。

2000系は動態保存して長野電鉄のマスコットにして欲しいですね。先に廃車になったマルーン色の2000系は車庫の中に置いてあるのでなんらかの保存は考えているんでしょうね。
2012年3月31日 9:32
成田エクスプレス、旧型車両になるのでしょうか、そういった形で使われているんですね。何度か、成田との往復に使わせてもらったことがあります。確か新婚旅行時も☆
コメントへの返答
2012年4月2日 0:47
成田エクスプレスが新型に変わった以降に成田空港を利用したことがないので今でも成田エクスプレスといえばこの車両が思い浮かびますが関東在住の人にとってはもう過去の車両なんでしょうね。
2012年3月31日 9:40
おはようございます。

営団3000、頑張ったんですね(^^)

原色?と言っていいのか分かりませんが、日比谷線そのもので少し感動しました。
小学校一年生の時に、丸の内線・日比谷線と乗り継いでおばあちゃんの家に行きました。

コメントへの返答
2012年4月1日 16:11
こんばんは。

赤帯のながでんカラーから日比谷線オリジナルの銀色に変えたようですね。

関東の私鉄車両は地方鉄道で使われてますが、関西の車両はほとんど使われていないのが残念です。
2012年3月31日 10:35
懐かしい電車が丸見えですなあ。他にも廃線が決まった路線が東北にありますが、寂しいものを感じますよ。ご苦労様でした。
コメントへの返答
2012年4月1日 16:13
屋代線も十和田観光鉄道も廃止のニュースは全国ニュースでは報道されなかったんでしょうね。地味すぎて話題性が乏しいのでしょうか。
2012年4月2日 23:58
こんばんは、はじめまして、マル運です。

足跡からお邪魔しました(^^ゞ

長電の屋代線・・・無くなってしまったんですね。。。
同僚も何名か行ってました(笑)
元東急の8500と、HiSEの写真をメールで送って来、ここは何処???って

私が、初めて長電に乗りに行ったのが、新OSカーがデビューして直ぐの時だったんですよね~
屋代線には、木造の古い電車が走っていた事が懐かしく思い出しました(^^ゞ

これから、長電は甲種とかは陸送になるのですかね???
廃止・・・ちょっと寂しいですが現実でもあるんですよ。。。



コメントへの返答
2012年4月3日 20:49
こんばんは。初めまして。コメントありがとうござます。

屋代線の廃止は全国ニュースでは全く報道されなかったんでしょうね。長野県に住んでいる私にとっても車窓も車両も地味で魅力があまり感じない路線でしたが結局廃線の2日前にいても立ってもいられなくなって午後半休にして乗りに行ってしまいました。

長野電鉄自体地味ですが旧ロマンスカーや旧成田エクスプレスが走っていて実は魅力的な会社だと思います。

ちなみに私も日本本土の海沿いの道はほとんど制覇してますよ。(一部工業地域は面白くないのでカットも同様です)
2012年4月8日 10:18
亀レス失礼します

八幡屋のは今年のイヤー缶なので、今年いっぱい売っていると思います。本店、通販、SAなどで入手できます。先日、諏訪湖PAで買いました。

営団3000系が、まだがんばっていたんですね。
ちょうど長野=善光寺下が地下になった頃、長野にいたので東急のアオガエルが長電色になったのがいたりしました。
コメントへの返答
2012年4月10日 20:45
コメントありがとうございます。

ほんとだ。ネットで調べたらイヤー缶と書いてありますね。今度探してみます。

長電色のアオガエルは現役時代は見たことがないのですが須坂インターを出てすぐのところにトレインギャラリーNAGANOとして保存されています。800円も入場料を取られるので入ったことはありませんが。

プロフィール

「空母いぶきの最新刊を読みました。」
何シテル?   06/09 11:53
ケロさんです。関西出身で長野県在住です。欧州車のある生活に目覚めこのサイトに登録しました。「晴耕雨読」、いつかこんな生活ができたらいいなあと思いつつ、しがない会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【悲報】C3エアクロスの装備が省略されている件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 19:03:17
アナログ時計が増えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 09:23:52
初ラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 17:29:53

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
ベルランゴに乗り換えました。 1.5ディーゼルの軽快な走りと燃費の良さにびっくりです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
7.5 ヴァリアント Tech Edition ゴルフ8、T-Roc、シトロエン ベル ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
いつかはシトロエンという思いをやっと実現しました。 操作系の難易度が高いのでこれから勉強 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
奥さんの車です。最近のものは熟成されたのか高評価のようですが、年式が古いのは物足りない気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation