昨日はソフトバレーで一汗どころか、汗だくのりゅう高知ですアメリカ本・CD通販大手のAmazonが、いよいよ日本の電子書籍業界に乗り込んでくるらしいですね。相変わらず遅々として進まない、日本国内のフォーマットを尻目に、日本語対応(多分2バイト文字対応ですね)したらしい・・これは業界にとっては黒船襲来ですねぇ・・日本語対応とはいえ、日本書籍の右開きに対応しているのか??怪しいところですが、、普段の雑誌の左開きにはOKっぽいですね。。小説と漫画は右開きなので、ちょっとKindleで機能があるかはしりませんが、それくらいはあるでしょう。漫画界にとっては朗報っぽいですが・・すでにある自炊達がさらに燃えてやりそうですね。。古い漫画とかは、青空文庫みたいに、是非電子書籍化してほしいですが・・欲しくてもありませんもんねぇ。ipadが7万とかするので、読書専用端末は欲しい気がします。。1600円もする、ハードカバー仕様の書籍には手も足も出ないですが、電子書籍なら・・買える気がする。。SDカードとかに保存できるのかなぁ・・でも、あの匂いとめくる感覚は電子書籍には味わえないですしね。