• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月06日

再納車

再納車 昨日、ショップからメールが。
「エアコンの修理が完了しました。明日のご予定をお知らせ下さい。」
良かった、早くにできたんだ。
「明日午後は仕事がフリーです。夕方に伺います!」

夕方にショップに顔を出す。
今回はあまり話し込みもせず、さっそく帰路に。早く家に帰りたい(笑)
帰路と言っても自宅ではなく、郊外の車庫だ。
まず印象的だったのは「長い、低い、硬い!」
ノーズが超長いので、車両感覚が全然わからない。
後ろはバックモニターのおかげで助かってる。前にもモニターが欲しい(笑)
座面の低さにもびっくり。こんなのは15年前のユーノスロードスター以来。
19インチ30扁平なんてタイヤも初めて。びしばし来る。
でもボディはミシリとも言わない。走行4万キロでも賞味期限は十分残ってる。

その次は、操作系の重さ。クラッチ、アクセルは当たり前だが、
アルミのゲートの切られたシフトレバーがやっぱり難しい。
普通にシフトする時も、気を抜くと弾かれそうになる。
しっかりゲートに入れないと。
2速→3速にシフトアップする時に、普通の様に直線的にシフトすると、
アルミの擦れる音がイヤ。そこでクランク状にゲートどおりにシフトすると
今度は吹き下がりの速いエンジンは回転が落ちてしまいガクガクする。
でも、少し慣れて来ると、重いアクセルでも一発中吹かしが出来たりして。
「フォン!」
この吹き上がり/吹き下がりの良さこそが、8.32でも経験してきた
フェラーリエンジンの美点だ。

阪神高速から名神高速に乗る。
はじめての高速道路だ。
阪神高速は夕方で流れが遅いため、ゆっくり流し、左のウインドウを開けて
防音壁から返って来る排気音を楽しむ。
「フォロロロ〜〜〜ン」
アクセルを少しでもonするとすばらしい音だ。offではほとんど風切り音だけ。
良かった。爆音君じゃなかった。私の嫌いな重低音系でもない。
オーディオ評論家の菅野沖彦氏も
「みんな間違ってるけど、フェラーリの音の魅力は低音じゃない。
スピーカーで言うと中音、スコーカーの魅力なんだ」
と言っている。R音の入る中音の魅力に聞き惚れる。

さて、名神高速。
2速で床一杯まで踏み込んでみる。
内臓がよじれるような奇妙な感覚、ワープするような加速G。
あっという間に前車との感覚が縮まる。2速5000回転までがせいぜい。
これ以上は交通量の少ない夜間でないと無理だ。
その後は追い越し車線を走って行く。
先行するクルマが弾かれる様に追い越し車線から走行車線に退避して行く。
こんなに前を開けてくれるのは、父のMB500SELに乗って以来だ。
そんなに飛ばしてるつもりはなくても、スピードメーターに注意していないと
びっくりするスピードになってゆく。気をつけないと。

車庫に何とかクルマを入れ、帰路につく。
どっと疲れた...。
でもイヤな疲れじゃない。

今これを書いていて、じわじわ喜びがこみあげてきた。


ブログ一覧 | 550マラネロ | 日記
Posted at 2010/07/06 23:30:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

交換修理から帰って来ました
SNJ_Uさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

この記事へのコメント

2010年7月7日 0:31
おめでとうございます。
私はまだ制限速度でしか走っていませんw
ロングノーズ、真横から見るとちょうどいい長さに
見えるから不思議です。
コメントへの返答
2010年7月7日 22:11
ありがとうございます。
制限速度で走るのは拷問に近いですね(爆)
真横からですか。ゆっくり見てみます。
2010年7月7日 8:33
おめでとう御座います(^_^)ニコニコ

紅い悪魔さんが 言ってますように
一呼吸おくつもりで シフトすると
良い感じですよ~
12気筒はメーター確認を絶えず
していないと危険ですね!

フェラーリライフ ご安全に♪(^▽^)/
コメントへの返答
2010年7月7日 22:15
いやー紆余曲折がありましたが、ありがとうございます。

オーナー二人から言われると、より説得力がありますね〜。シフトダウンもそういう感じでいいんでしょうか?中吹かしをしても回転が下がりすぎる気がして。

ショップのNさんからは「まず油圧に気をつけて」と言われましたが、8.32の経験からは水温計とにらめっこが多いです。でもスピードメーターもちゃんと見ないといけないですね。
2010年7月7日 9:30
はじめまして。ブルーツールドの550に乗っておりますピンクパンサーと申します。

納車おめでとうございます!私も当時の感動がよみがえるようです。

そういう私も、納車後すぐにパワステホースが破れ、さらにクランクシャフトプーリー破損という「洗礼」も受けました(笑)。それから2年半経ちますが極めて好調です。

550は乗ればのるほど味の出る車だと思っています。今後もずっと乗り続けたいですが、何しろ製造から年数が経ってきていますので、部品など心配な面も出始めているところです。

情報交換などできればよいですね。よろしくおねがいします!
コメントへの返答
2010年7月7日 22:21
ありがとうございます。

実はブルーツールドかもっと濃い濃紺の456を探しており、今回の個体も「ブルーツールドに塗り替えるとどうなる?」と検討したくらいです。

ハードな洗礼を受けられたのですね。初めに膿を出し切った方がいいんでしょう。8.32のようなクルマに比べると、アメリカ(リプロパーツの宝庫)に輸出されているマラネロは、ずっとパーツの供給は楽だろうと踏んでいます。パーツが出るまで長く待つ可能性と、部品代の高さは覚悟しなくてはなりませんが(笑)

お互い近いですし、何かあれば互助の精神で行きましょう!宜しくお願いします。
2010年7月7日 21:54
あらためて、おめでとうございます!! 何か、自分のことみたいにうれしいです(笑)。

運転に慣れが必要で、降りた後に疲れる。これってイタリア車に共通してますよね。特に後者については、非常によく聞く話のように思います。「運転がおもろすぎて、いつの間にか攻めまくってた。で、降りた瞬間に疲れてる自分に気付いた」って(笑)。

ちなみに僕は、だいぶ前に食中毒になって、ふらふらの態で病院へリトモで向かう時であってさえ、ワインディングで攻めてしまいましたからね(笑)。
コメントへの返答
2010年7月7日 22:39
ありがとうございます。
人が新車を買うのを見てるだけでうれしいのは私も同じです(笑)

食中毒でもワインディングで攻めてしまう猪突猛進リトモ、懐かしいです。あの「ガオッ」というツインキャブの吸気音を聞くと、アクセルをついつい思い切り踏んでしまうんですよねえ。なるべく早くにホームグラウンドの箕面の山に行って、自分の記憶の中のリトモ130TCやCR-X Siと比べてみたいと思っています。
2010年7月10日 21:53
本日の夕方、あの辺りを自転車で通ってたら、カバー無しで置かれてたので、ちょっとびっくりしました。じろじろ見るのも、車上荒らしみたいに思われたら困るし、まあ、小生とは無縁な世界です。
コメントへの返答
2010年7月10日 22:52
カバーは昨日自宅に届きました。まだカバーをかける暇さえ無いんです。

無縁かも知れませんが、気力が充実していたら、ぜひ運転してみてください。毎日はキツイでしょうが、たまに乗ると元気が出そうです。

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation