• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

長い一日(2)456はローダーがお好き?!

長い一日(2)456はローダーがお好き?! 梅田まで戻って来た理由は、kotaroさんをピックアップすることだった。
連休中に一度456に乗ってみたいとのお誘いがあり、「一度廃止になる明石のタコフェリーにでも乗りましょう」ということで、再度神戸に向かったのだった。

梅田でkotaroさんをピックアップし、さっき戻って来た湾岸線をまた西に。中島を過ぎたあたりで巡航中に少し力が無くなったな、と思っていたが、そのまま100キロ前後で流して西に向かう。
ずっと話をしていたkotaroさんに「片バンク死んでるかも知れません。Nさんの所から引き取る時、『今朝一回だけそういうことが起こったので、一応用心して下さい』と言われていたんです。今から丁度ショップに向かう道になるので、すみませんがそちらに向かいますね」と言い、了解を得てショップに向かう。
芦屋浜の料金所の加速ではいよいよガクガクしだして、SLOW DOWN 7-12の警告ランプが点きだした。片バンク死にかけのようだ。ショップに電話してすぐ向かうと言い、少し走ると携帯が鳴った。Nさんから「走ったら駄目です!すぐ停めて下さい!」

丁度住吉浜まで来たので、料金所を少し出たゼブラゾーンに停める。
「片肺死んでるみたいです。今エンジン切りました」
「じゃ、もう一度掛けてみて下さい。」
「普通にアイドリングしてます。」
「そのまま、12気筒全部大丈夫ならこっちに来て下さい。怪しかったらすぐ停めて!ローダーで迎えに行きます!」

少し走るとやっぱりおかしい。惰性で出口を出て下道の路側に停める。
「すみません」とkotaroさんに謝る。
「いやいやいや。少しだけだったけど、上品だし、静かで、エレガントで、これはイイ車だと思ったよ。マラネロは酔っぱらってたからちゃんと評価できないけど、こっちは「イイなあ」って思えたからね。」
「しかし、またブログのネタが増えてしまいましたね。『Fの洗礼、再び』ですかね?」
「いや〜。フェラーリはローダーがお好き!はどう?又ローダーに乗りたがる甘えん坊さん、って感じで。」
kotaroさんは、元夕刊紙の校正や見出しを作る仕事をしていたプロだ。プロの言う事は聞いておこう(爆)

ショップから迎えに来た。1週間で再ドナドナ。う〜ん。
ショップまではほんの5分ほどだった。NさんとT工場長が出て来る。
「すみません、又お願いします」
「う〜ん。片バンク死ぬってのは、550以降は出ないんですが、456だけはちょくちょく見るんですよね。それ以外も456だけ、ってのが色々あって、それもあって456はうちでは積極的に勧めないんです」
「すみません。でも550にはもう戻れないんです。心中するつもりで行きますから」
「それなら、まず見てみます」
自分の選んだ道だから仕方が無い。

kotaroさんもこのショップは二度目で顔見知り。
フラミニアやフェラーリFR12気筒軍団を撮影している。
8.32で旧知のOさんまで登場。「どうしたの?!色替わってるけど(笑)」
「いえいえ。456になったんです」

156SWが代車として登場。
その後須磨まで行くが、2号線のあまりの混雑に途中で引き返し、六甲山を西から東に縦走して、船坂峠のふもとの小学校でやっている「西宮船坂ビエンナーレ」という美術イベントを見物して、kotaroさんを送り帰宅した。

「人生楽ありゃ苦もあるさ」
何とも、長い一日だった。
ブログ一覧 | 456 | 日記
Posted at 2010/10/12 00:18:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

2りんかん
THE TALLさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年10月12日 1:10
長いドライブお疲れ様でした。
出た時と、帰る時の車が違うというのは
我ららしくていいですね(笑)

運転は叶いませんでしたが、456はいいクルマだと思います。
ユーズドのFを買うのでしたら、維持費のある方は12気筒の
方が面白いのではと、やはり感じました。

シニアには似合いますね、特に。
紺のボディも、太すぎず重すぎず、若いギャルでないオトナの
色気が漂ってきました。

きょうはARのV6ワゴンも楽しめたので二重丸です。
ナダシンの餅を楽しみ乍ら、ビエンナーレも良かったなと
思い出しています。
鼻炎ならぬ咳と鼻水苦を早く完治して、
私も456のように、早く復活するよう、整備に努めましょう。


コメントへの返答
2010年10月12日 15:43
456、お褒めいただき光栄です。オトナの色気、我々シニア世代にはばっちりです。
家族とだとトラブルがでないで我慢して、故障に慣れた我々だけになったらパタッと止まる。456もしんどかったんだけれど我慢したんでしょう。(笑) kotaroさんまでローダー(人間の場合は救急車?)のお世話にならない様に、気をつけて下さい。

どこかでアルファ156V6ワゴンのインプレを書いてみて下さいね。
2010年10月12日 6:27
早々にトラブル発生って本当にブログネタには困りませんね~!?

軽症であれば良いのですが.......

ちょっと乗せてもらうにはまだ時期尚早のようですな??

早い復活をお祈りしております。
コメントへの返答
2010年10月12日 15:45
最初は色々出ますね>イタ車
ドイツ車(私はゴルフ1とゴルフ2に5年ずつ乗りました)も5年過ぎると色々出ました。レースカーにしたヴィータやポロはどうですか?
2010年10月12日 10:08
「片バンク死んでる」ってのはどなたかのブログでも見たような・・・確かによくあるのですね汗
明日は我が身、ぜひ原因や対策知っておきたいですメモ
コメントへの返答
2010年10月12日 15:55
片バンク死亡は、348で清水草一氏が書いてました。V12で片バンク死ぬのは456の持病のようで、550以降は出ないんだそうです。またトラブルシュートできたらお知らせしますね。
2010年10月12日 19:00
へへへ~ またまた私のお馬さんと同じ症状が・・・。私の場合、原因はリレーがパンクしたことによるものでした。
多分症状からすると同じような事が考えられます。

ちゃんとした主治医ならその辺りを疑って即解決かな。
コメントへの返答
2010年10月12日 19:55
ムコたんのパパ号は珍しいグリーンなんですね。ECUやリレー等、難しいものばかりですね。

うちもエアフロセンサー本体で無い事を祈っています。まあ、最悪を覚悟しておいて、ましならラッキーということだと思います。でも2年前にコーンズで片バンクのエアフロセンサーをすでに交換して、一緒に焼損した触媒も交換していますので、楽観は出来ないと思っています。
2010年10月12日 20:39
12気筒は 1、2気筒 死んでる場合も多いらしく
不安がありますね・・・(;^_^A アセアセ・・・

348も片肺になりましたが原因はセンサーの
不良でした。
355も多いトラブルですし、F はカプラの接触不良、
センサー、リレーなど単純なことも多いですし、、
早い復活を祈っています。
コメントへの返答
2010年10月12日 21:39
電気系が信頼出来ないのは、イタ車の基本ですね。

マニエッティ・マレリは信用出来ないのは仕方ないにしても、ボッシュに裏切られると「ドイツ製の癖に!」と意味の無い怒りが(爆)
カプラ系は90年代前半から日本電装になっていて、かなりましだと思っていたのですが..348だけでなく完成度の高いと思われる355にもあるんですね。すこし心が安らぎます(猛爆)
2010年10月13日 0:13
はじめまして、今晩は。
同じ?色の456に乗るneogreenと申します。

マイナートラブルは有るもののアナログ的
修理が何とか出来る最後の世代の車だと思います。
いきなりの洗礼で大変でしょうが長く可愛がって
あげて下さい。

今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年10月13日 9:40
はじめまして。紅い悪魔さんの所などでお名前は伺っておりました。こちらこそよろしくお願いします。

直接車をいじっておられる1996NEOGREENさんのような方のコメントだとより勇気付けられます。気に入って乗り換えたので、何とかしたいと思います。

今まではほかからの情報で弱点と思われる部分を先に交換してゆくという方法で行きましたが、今回は手探りなので、まず不具合をつぶして初期不良(?)が何とかできるか見てゆきたいと思っています。それでいいんでしょうか?
2010年10月17日 0:05
直接のコメントは初めてと存じます。
私も期を一にしてローダーに乗りました。(笑)
でも、私のは完全に発電していなかったのでE/gそのものでは無く軽症だと思っています。
今までが極めて好調だったので以外なようですが、原因がハッキリしていれば対処も確実にできます。
トラブルのある固体もありますが、スタイルを見ているだけで微笑みがでます。
”静かなる美しき存在”が、この車の真骨頂でしょうか。
コメントへの返答
2010年10月17日 16:26
はじめまして。いつもブログは見させていただいて居ましたが、直接お話させていただくのは初めてですね。宜しくお願い致します。さっきまでテーマクラブの全国ミーティングで大黒バーキングに居り、新幹線の中で携帯から書いているので、文章が読みにくく申し訳ありません。
超青馬号は家族を乗せていて不調になったのですね。でもご家族が寛容に楽しんで下さって、私も他人事とは思えずホッとしています。まずオルタの様ですから、訳の判らない故障でなく、不幸中の幸いという感じてすね。紺豚号はコーンズでテスターに掛けるそうです。重症でないことを祈っています。
「静かなる美しき存在」その通りですね。青き群馬さんのAzurも素晴らしい色ですね。これからもお付き合い下されば幸いです。

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation