• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

日曜の朝、午前8時

日曜の朝、午前8時 昨日昼に「信貴生駒スカイライン走りませんか?」とお声がけをしたところ、総勢4台もの(笑)参加をいただいた。まずはすれ違いで今までなかなか会えなかったroadkingさん(フィアット500)。そして前回の集まりでお知り合いとなったstelvioさん(アルファスパイダー)、それからkotaroさん(フィアット850)だ。期せずしてイタ車最小排気量と最大排気量の二台が初めて並ぶことになった。排気量10倍、気筒数6倍だ(笑)色も青、白、赤、紺とバラバラで良かった。

7時15分くらいに信貴生駒スカイラインに上がって、まず高安山まで一往復(多分20キロ位)。今日も麓では2度。でも山上は路側に雪が有るもののばっちり融雪されている。ヒール&トゥの成功率は2/3というところだが、少しましになってきた。でも走って行くうちにどんどん成功率が下がって行くって..下手?(涙)これで4回目なのでかなりコーナーを覚えている様になり、逆に無我夢中の人車一体感ではなく、冷静に走れる様になってきている。却って少し寂しいかも。

待ち合わせの駐車場に行くと、roadking さんが迎えてくれた。
「初めまして。やっとお会い出来ましたね」
「こちらこそ。山の下の遠くの方から、素晴らしい音が上がってくるので、これは12気筒だ!と思ってたら、やっぱりそうでした。」
「乗ってる人間はそれほど快音じゃないんですけどねえ。少し悔しいなあ」
そういえば、今までけっこう耳障りだったエンジンからのシュルシュル音がかなり低減してきている。タイベルとベアリング交換をしたのだが、やっと当たりが付いたのか?

しばらくクルマ談義をしていると、stelvio さんが到着。少し暖かいので、オープンにしている。
「ずっとオープンで来たんですか?」と私。
「いやいや。暖かいのが判って、さっきの駐車場で開けてきたんです」
「すごい造形ですけど、カッコイイですね」とroadkingさん。
時代は変われど、アルファのスパイダーはやっぱりカッコいい。お、同じピニンファリーナだ、トランクリッドの端がつまみ上げてあるあたりのラインは、並べるとそっくりでびっくりだ。

折角だからお二人に「乗ってみませんか、456」とお誘いする。stelvio さんは以前のマラネロでお会いしたのだが、乗ってもらう機会は無かった。まず前にroadkingさん、後ろにstelvioさんでスタート。
「18馬力でなるべくパワーロスしないように走ってるんで、これだけパワーが有ると凄いなー」とroadkingさん
「エンジンの音、出力が滑らかですね〜。」とstelvioさん。
「外で聞く方がいい音がしますでしょ?あれはやっぱり排気音なんだと思います。室内ではエンジンからのメカニカルノイズが大きいので、あれほどの快音じゃないんですよ。といって、排気系をいじってやると..」
「よく大通りを大音量で走ってるフェラーリの音になってしまう..」
「そうなんです。だからこれで行こうと思って。」

鐘のなる展望台へ。ユーノスロードスター(NA)が3台とレガシーB4が止まっている。皆さん初めてなのだが、ご挨拶をして少しロードスターの話をした。私はNAのオートマに一年ほど乗ったことがあったが、roadkingさんはNAに6年ほど乗っておられたことが判った。NAはもうあまりいいタマが残っていない事、それはリサイクル法でまだまだ乗れたNAがリサイクルで廃車解体されたことが原因だという事も教えてもらった。そのうちにS2000も登場し、その方ともお話をさせていただいた。帰りはstelvioさんに前に乗っていただく。男3人だとさすがに「視野の狭まるような」加速はしない。何とか乗れるという程度なので、お二人とも狭かったと思います。すみません。

駐車場に帰ると、stelvioさんから「スパイダー乗ってみませんか?」という魅力的なお誘い。喜んでroadkingさんと二人でオープンにして乗せていただく。うわ、すごくカッチリ!現代のイタ車はこんなにしっかりしてるのか!ドイツ車じゃないか..初めてセレスピードを運転したが、回転合わせもしっかりしていて空走感もなく、これは偉いなあ。後でstelvioさんに聞くと「シャーシはベクトラですから。」そうか、納得。
「普通現代のCC(クーペカブリオレ)って、Aピラーが乗員の頭のすぐ上まで来ていて、全然開放感が無いのに、このスパイダーは全然違いますね!」とroadkingさん。
「そうですよね。ピニンファリーナはよく判ってるんでしょう。私の乗ってたアストラカブリオレはベルトーネでしたけど、イタリア人はオープンをよく判ってますよね。」
途中で見覚えの有るブルーのクーペと遭遇。kotaroさんだ!来られると思っていなかったので、少しびっくり。元の駐車場に帰ると、しばらくしてkotaroさん登場。

「たしかにかなり排気音が低音になりましたね」
「家の廻りで車庫入れするとき気になるんだよね〜」
「でも昨晩は但馬泊まりかと思ってました」
「いや、アルトで250キロ走ったけど、結構面白かったよ。しばらく軽を楽しもうかと思って」

まだまだ話は尽きなかったが、そろそろ日曜日のパパのお仕事が待っている。後ろ髪引かれる思いで展望台を後にした。ヴァーチャルもいいが、リアルで話のできるクルマの友、やっぱりいいものだ。

roadkingさんによる素晴らしい写真は、下のURLで。
ブログ一覧 | 456 | 日記
Posted at 2011/02/20 17:19:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2011年2月20日 17:47
車の多様性を見ても紅の豚さんの交友関係の広さがわかりますね~?

楽しそうです。

また誘ってくださいね?
コメントへの返答
2011年2月20日 22:15
こちらこそ急で、それも練習日にすみませんでした。でもhide'sさんの真骨頂はやっぱりジムカーナ系ですので、どっちかというと今度舞島で練習するとき見に行かせて下さい(笑)
2011年2月20日 19:34
この度は、お誘い頂きまして
有り難うございました。

本当に楽しくて楽しくて、
あっという間の時間の経過
でした〜!
初めての12気筒を経験させて
頂いたのも最高の思い出です。
ホント感謝、感謝です!

今後ともよろしくお願い
致します!
コメントへの返答
2011年2月20日 22:20
こちらこそ、お初にお目にかかるとは思えないほど打ち解けてしまいましたね。ありがとうございました。

今度はぜひ18馬力全開に乗せて下さいね(笑)
2011年2月20日 19:53
あの後、Dinoも合流したのですよ。

帰路は昼を回ったので、
途中の吉野家で
紺豚氏を偲んで
豚丼大盛りを食べていました。

やれやれ。
コメントへの返答
2011年2月20日 22:23
Dino、帰り道に見ました。思わず挨拶だけしてしまいました。残念!でも家に帰ったらジャストタイミングだったので、仕方有りませんね。

私はいつも牛丼か朝定食です。
うちでは豚しか食べさせてもらえない(泣)。あ、この間の誕生日にオージービーフ、サシ入りですき焼きをしたのが久しぶりでした(笑)
2011年2月20日 20:19
このたびは良い経験をさせていただきました。
ありがとうございます。

また、皆様にもいろいろ貴重なお話を伺えて
楽しいときを過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年2月20日 22:27
急に後席で振り回してすみませんでした。気分悪くなりませんでした?

こちらこそ現代アルファに乗せていただき、ありがとうございました。とにかくスパイダーと思えないボディのしっかり感と、トランスミッションの進歩にノックアウトでした。

又これからも宜しくお願いします。
2011年2月20日 22:10
おぉ 楽しそうですね。
どんなに発達しようが、リアルな体験には適わない。
空の世界ではシミュレーターもスゴクなってきましたが、Gを感じない。
車も壊したら・・・ の緊張感が絶対必要。
車種(使途や発想)も排気量も違う。でも、現車での実体験の経験者のリアルな会話は楽しいものですね。
コメントへの返答
2011年2月21日 21:38
バーチャルも大切だとは思いますが、リアルにはやっぱり勝てません。特にオーナーの言には重みが有ります。

今日S2000の方に「これと456両方所有しておられて、碓井峠攻められる方が居ますよ」とお話ししたら、「羨ましいですね」と言っておられましたよ。2.2L型だそうです。
2011年2月21日 8:59
車種はなんであれ、気の会う方々と共有できる時間はとっても大切ですね。

ところでkotaroさんの850のルーフにかかっているキャリアはどう利用されているのでしょうか?

スキー・カヌー!?

はたまた荷物を満載して一人旅か!?

コメントへの返答
2011年2月21日 19:16
ショウタンさんもstratosさんという竹馬の友があっていいですね。凄い人ですからね。

キャリアは昔これ一台で家族5人すべて乗っていた頃の名残で、あそこに乳母車をくくりつけていたんだそうです。家族との記憶を残したいんだと思います。

でも、一説には剛性アップ(もしくは崩壊防止)のストラットバーという話も(爆)

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation