• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月30日

日本自動車博物館(国産車編)

日本自動車博物館(国産車編) 9/29金曜日夜から、金沢駅前での会議に出席するために大阪を出発した。本来は456で行くつもりだったのだが、火曜日のP6引き取りで疲れが残っているため、特急サンダーバードに変更した。クルマで4時間、電車で3時間の予定が、先行列車の人身事故+福井県下で鹿と衝突した(!)の影響で80分も遅れたため、到着したのは夜中の0時半だった。

会議は夕方までだったのだが、13時まででメインは終わったので、駅前のトヨタレンタカーに駆け込む。飛び込みだったが、何とかクルマをゲット。ポルテって、スライドドアの奴だったかなという程度しか判らない。目的地は以前から行きたかった小松の日本自動車博物館だ。

ポルテは1.3L4気筒の4ATだ。以前借りたワンランク下のヴィッツは1L3気筒+CVTだったが、だいぶドライバビリティが違う。ヴィッツはかなり踏まないと反応が悪いのに対し、ポルテは普通のクルマらしい加速をする。普通のATに体が慣れていることもあるのだろう。思ったよりコツコツ振動を拾うのはエコタイヤのせいだろうか。でも中は広大で助手席側スライドドアは電動であり、ナビも必要十分で、道具として言う事は全くない。
地道は8号線バイパスが多く、40キロを1時間ちょいで走り抜き到着。

代車でもレンタカーでもエンジンを見ないと気がすまないエンジンフェチだから、開けてみる。思ったより奥にオフセットされている。これでメンテナンス出来るんだろうかと思ってしまう。


中に入って三階から一階へ降りて行くようになっている。今回は写真が多い上に、手ぶれ写真も多い。クルマも全て覚えていない上に、Wikipediaで確認していないので、間違っていたらご勘弁を。まず三階に行くと、国産車、それも「ニュークラシックカー」と銘打って並んでいる。

いきなりこんな希少車から。左はザガートステルビオなのだが、右の名前が思い出せない。どっちもレバードF31ベースだが、当時の価格は右は左の半分だったらしい。

結構好きな初代レパード、それも4ドア。サイドビューが好きだった。


クルマに一番興味のあった80年代のスポーツカーたち。どれが何かわかりますか?

今でも自分の所有車の中で一番峠で楽しかったと思うバラードスポーツCR-X Si。前ページのMR2、そしてAE86とどれを買うか迷ったなあ。

初代ソアラ2.8GTはこの色でしょう!父が
「MB450SLCがカッコイイ!」
と言うので
「こんなん出ましたけど。」とカタログを見せたら、食い入るように見てたっけ。でも、結局買わなかったなあ。

初代セリカXX。軟庭部の先輩がこれの白に乗っていた。

コスモのクーペ。13Bロータリー搭載。これも衝撃だったなあ。本当は赤のハッチバックのイメージなんだけど。

青春を一緒に過ごしたスカイラインたち。

CG211、R30、R31、R32。今でも嫌いじゃない。


サバンナRX-3のセダンは初めて見た。

解説には「ルーチェ ベルトーネ」と書いてあるが、当時の日本車でベルトーネが車名に入っている訳が無いと思うが..

今は亡き日野ルノーとコンテッサ。奇麗だなあ。

いすず車たち。ベレルの実車は初めて見た。

ダイハツの三輪自動車に、こんなでっかいバーハンドルがあったことを、子供の時見た記憶があったのだが、やっと現車で見られた。重かっただろうなあ...


三菱車たち。GTO-MRやFTO、kotaroさんの乗っていたランサー等だ。kotaroさんならグレードから年式まで判るだろう。よこにちょっと写っているミニカなども(笑)

うちにあったのと同じ色のプリンスグロリア。さすがにスーパー6では無かったが。出来立ての名神高速の名古屋での新幹線並走区間で、父は我々家族を乗せたまま0系新幹線に戦いを挑み、エンジンを壊してタクシーで帰ったのを思い出した(笑)

各社のサブロク軽。こういうのもちゃんと置いてあるのがここの良い所だ。ダブルキャブのサニトラとか、商用車とか、とんでもないものも置いてある。

サブロク軽といえばこれ、スバル360・ヤングSS。

有名なフライングフェザー。博物館としてはちゃんと押さえておきたいクルマだ。

初代シャレードスリードア。Cピラーにこんな丸窓が開いてたなあ。

クラウンエイト。これも現車は初めて。左横にはセンチュリーもある。

ちょっと疲れたな。喫茶店があるので休もう。え、レストランROVER?!

係のおねえさんに、
「どうしてローバーなんでしょう?」
「ちょっと詳しい者に聞いて来ます。」
戻ってこられて、
「初代館長の奥様がローバーがお好きで、それでこの名前になったそうです。」
ありがとうございます。うちも嫁さんがRover75に惚れて、そこからP6を手に入れたのだった。

後編(外国車編)につづく
ブログ一覧 | クルマ一般 | 日記
Posted at 2012/09/30 12:45:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

この記事へのコメント

2012年9月30日 13:11
噂には聞いていましたが日本にも
こんな博物館があったのですねー。
国産車の階だけでお腹いっぱいですw
どこかで見たことのある懐かしい顔が沢山!
一度泊まりで行ってみたいです。

新幹線勝負の下り‥DNAですねw
コメントへの返答
2012年9月30日 15:11
じゃ、P6、850クーペ、ピアッツァで隊列を組んで行きますか(笑)ピアッツァも初代もFFピアッツァも両方ありましたよ。初代の方のグレードが判りませんでしたから、教えて下さい。

新幹線と勝負はムリですよね。456でもあの交通量では270キロののぞみとは勝負できませんから(爆)
2012年9月30日 13:29
やっぱり北陸はどこか、いかがわしい秘宝館の匂いがしますね(爆)。
豊田ミュージアムの臭面白くも無いくそ真面目さ(失礼)に比べたら
私には、こちらの方が似合っていそうな雰囲気が。
私が行ったのはちょうど12年前です。
こんなネオクラまでその後収集してくれていたとは。
御殿場のミュージアムが全滅に近い状態で、こういう草の根文化は
私が文化庁長官なら評価しますよ。最も向こうは「秘宝館に何かよう?」
と言うでしょうけれど。
コメントへの返答
2012年9月30日 15:16
秘宝館、言い得て妙ですね。変態の変態に依る変態のための博物館(爆)
トヨタミュージアムが、ちゃんとキュレーターを雇って収集する公立博物館とすれば、ここは個人収集の秘宝館かも。より文化の臭いがするのは後者かもしれません。

ネオクラを含め、けっこう個人寄付が多いようです。「○○氏寄贈」と書いた解説板が多く有りました。でも我々の場合、P6も850クーペもすでに有るので、寄付出来ないかも(笑)
2012年9月30日 13:37
80年代集団はしびれます。

>後編(外国車編)につづく

早くお願い!・・・せっかちなもんで(笑)

なにが居るのかなあ~気になる~
コメントへの返答
2012年9月30日 15:18
即アップしました。
マセラティインディじゃなくて、ランボルギーニ・イスレロだったかも知れません(汗)。

エスパーダ、死ぬまで持って、そのあとここに寄贈して上げて下さい(笑)あれは文化遺産級だと思います。
2012年9月30日 14:16
ここはいいですよね。
あれだけ、大量の懐かしい車が
見れる場所は稀少です。

胡散臭い部分はやはり、近隣の
温泉客をターゲットにしている所
があるので、仕方ないです。
実際に、お酒の匂いをさせた
団体さんが目立ちます。

世界のトイレ?なんて趣向も
まだありましたか?

コメントへの返答
2012年9月30日 15:19
確かに、団体客来てました。
でも
「隣に有ったよな」
「懐かしいなあ」
という声も良く聞きました。
それはそれで良いのかも。

世界のトイレ、まだありましたよ。でも世界の小便器ばかりで、大便器はTOTOばかりでした(笑)
2012年9月30日 15:30
ここはいつしか、ハチマル国産車はおろか、ユーノスコスモやSVXまで置くようになったのですね~。

極上のF30の4ドアにはしびれました!

ちなみに、ステルビオの隣はザガート・ガビアです♪。
コメントへの返答
2012年9月30日 15:40
ありがとうございました。meganet さんの登場を待っておりました。ガビア、でしたね。私は今回はじめてその存在を知りました。

そうなんですよ。ユーノスコスモ、SVX、アルシオーネ、スタリオン、MR-2等、かなりムラムラ来ましたね。

F30も刺さっていただいて嬉しかったです。meganetさん限定?(爆)、いえいえ私も好きでしたよ。ちゃんとTurbo SGXでした。
2012年9月30日 16:08
追伸;なにげにコンテッサ1300 を見たら・・・・Mk.Ⅱ じゃないですか!!

フライングフェザーがあるくらいだから、あってもおかしくはないんでしょうけれども・・・凄い!!
コメントへの返答
2012年9月30日 16:50
コンテッサにMkIIがあるなんて...知りませんでした。wikipediaで見て、この個体がそうかと知りました。

なんせ凄いですよ。もし会議等で金沢に行かれるなら、午後をさぼっても見に行く価値があります(笑)
2012年9月30日 16:24
小松に移る前に一度行ったことがあります。
その時よりも、80年代車が充実していますね。
それに展示場が明るいし(苦笑)

スカイラインスポーツの実車はここで初めて見ました。
ずっといたいぐらいでしたが、
旧い時代のデザインが僕の感性が合うというのは…、
歳をとった証拠でしょうかね?(苦笑)


さて、外国車編を、みよっと・・・。
コメントへの返答
2012年9月30日 16:54
昔の建物を知っておられるのですね。前館長は2005年没ですから、90年代車も集めておられたのでしょう。スカイラインスポーツ、見逃してしまいました..

年を取ったというよりは、普遍的な美しさは、衝突安全性等に縛られない昔の方があるという事でしょう。
2012年9月30日 18:03
ワタシもココ大好きです。
楽しいですよね。大衆車が沢山で。

因みにワタシも土曜日夕方まで金沢にいました♫。
コメントへの返答
2012年9月30日 18:35
お好きな変態さんがもう一人。嬉しいです(笑)

あら、殆ど一緒だったのですね。私は最終のサンダーバードで(今度は遅れ無し)大阪に帰り着きました。
2012年9月30日 19:56
お久し振りです。いすゞの写真の手前のベレルは後期型です。前期型はヘッドライトがシングルでした。
で、これはディーゼルかな?
コメントへの返答
2012年9月30日 21:09
うわーいすずマニアがここに(爆)
ディーゼルかどうかは判りません...

前から後ろまで何が並んでいるかも判りますよね。後ろの方にはフローリアンや117クーペ(丸目、角目)もあるのですが...
2012年9月30日 22:45
凄い凄い凄い!

こんな凄い場所を教えて頂いてありがとうございます。

いつか必ず、なんとしても訪れます!
コメントへの返答
2012年9月30日 23:14
いやー刺さって頂きありがとうございます。小松空港から直ぐですので、金沢観光も兼ねて是非。時間が合えばご一緒したい位です。
2012年10月2日 19:29
ワタスも行ってみたい!しかしいよいよ首が回らなくなって来たので兄さんの詳細レポートを何度も拝見して行ったつもりにしようと思います。(爆)
グリーンのMR2や赤のCR-Xは憧れでした。♪
コメントへの返答
2012年10月2日 20:01
結構同世代ですね(笑)今でも綺麗な個体がエンスーの杜に出るとムラムラします(爆)

直接見るともっとイイですよ。欲しくなる事請け合いです。雪の降る前の連休でない日曜日、日帰りで私は大阪から。benさんは関東から走って、マラネロ会ミーティングしますか?金沢の回転寿司は美味いですよー(笑)

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation