
この記事は、
CGオータムミートについて書いています。
今年もCGオータムミートが道の駅みきで開催された。昨年はP6で行き、編集長賞をいただくと同時に松任谷正隆さんに
「このルーフが奇麗だともっといいんだけどねえ」
と言われたので、勇躍張り替えたのだが、エンジンブロー(詳細は又報告します)で現在エンジン積み替え中だ。ちょっとミスマッチだけど456で出かけよう。
阪神高速池田線→中国道→山陽道につれ交通量が減り、アベレージが上がって行く。朝一番はアイドリングの不安定さが有ったのだが、山陽道を1○○キロで巡航したら、やたら調子が上がって来た。やっぱり時々高速ロングランをしないと駄目だな。
会場に着いたのは9時45分、丁度自宅から1時間だ。入った順に止めさせてもらうと、何と横にはあのトリブート・フェラーリが!

思わず出て来たオーナーさんに
「奇麗ですねーー!」と言ってしまった。
以前のブログであんなに嫌ってたのに(笑)
「いえいえ、ホンモノにはかないませんよ」
「でも、私実はブログでこれのことぼろくそに書いたんですけど(笑)、実車を見るといいなあ。黄色と赤と、あとなに色がありましたっけ?」
「紺とグレーがありますよ。でも、これセールスにおだてられちゃって、半分だまされたようなもんですよ。」
え?
「この前は156に乗ってたんですけど、定期点検に行ったら『こんどトリブート・フェラーリってのが出るんですよ』て言われて。良いなあと思ったけど『中古が出たらね』と言ったんです。そしたら『これは人気が出ますから、ぜったい中古出にくいし、出ても高いですよ。今なら最後の2台!』って言われて...買っちゃったんです。」
なかなか男前な話だ(笑)
早速会場を回る。色んな車がある。ebaebaebaさんとなるべく被らないように...
回っている間に、CGクラブのスタッフの人に声をかけられる。あ、以前クアトロポルテ撮影会をした、Nさんだ!
「こんにちは。再来年くらいスタッフしてみませんか?」
「え、勘弁して下さいよ。仕事上の役職も逃げ回ってるんですから」
「まあ、楽しんで行って下さい」
他のスタッフさんにも声をかけられた。
「紺の豚さんですか?いつも見ています」
「うわーありがとうございます。12気筒に乗っているような気持ちになっていただければ嬉しいです。」
「でも大変そうですね。」
「ええ、今日も少し調子が悪くて...」
見て下さってるとうれしいな。
1)ヘンな、でも好きな車たち
これは仕事で同期の林道オタクが欲しがってたなあ、レオーネRXII。この時代にツインキャブでグロス100馬力っていったい...結局彼はその後のフルタイム四駆ターボを買ったっけ。

シトロエンGS。kotaroさんの好物。kotaroさんによると「後期のGSAの1.2Lよりこの初期の1015は良いんだよー。軽くて」だそうな。

リアのFマークの横に1015と書いたフランス語のステッカーが。

これは初めて見た。VW Type2のピックアップ、ロングキャブ。なかなかのヤレ方。

アルファ6(セイ)。間延びしたアルフェッタみたいだが、名機アルファV6を初めて搭載したクルマだ。実車は初めて見た。久留米から親子で自走してきたそうだ。

このおしりだけで判れば、あなたも立派ないすず党。

なるほど。アスカか。stelvio さんのピアッツァとちゃんと並んでいる。

こういうのにムラムラするようになったのは、meganet さんのお蔭だ(笑)。Y31(Y30の間違いでした)セドリック。中は何とも言えない日産車らしいモケットと、絶壁インパネだ。
2)妙な角度
昨年も見たシトロエンC5のおしり。C6と同じくリアガラスが前に向かって凸。こっそり変な形だ。

これはMG-RV8。リアのスクリーンだけを開けていたので、斜め上から車内を。

タイトだけどいいなあ。P6にも乗っているローバーV8をしっかり味わうなら、これだろうな。
3)軍団たち
117軍団。これ以外にもすごい数だった。

クラシックレンジ軍団。P6をこっそり横に並べたかったなあ。同じスペン・キングの作。

ビート軍団。これもじつはピニンファリーナらしい。348を小さくするとこうなるのかな?
4)美しいクルマたち。
プジョー406クーペ。内装のタン革もきれいだ。やっぱりピニンファリーナが好き。

ミウラ二台。黒の個体は大阪33ナンバー。先週のリエゾンクラシックカーフェスティバルにもエントリーされていた。

みんカラ友達のutmさんの575M。惚れ惚れする美しさ。ご本人も長身のダンディ。
5)二台を比べると。
ジャガーEタイプ(アメリカではXK-E)と現代のXK。どちらも美しい。Eタイプはライトウェイト風のモディファイが好ましい感じだ。

いま急に見直して来て「いいなあ」と思う旧型アルファスパイダー、シリーズ3と4。どちらの赤にしようかな。

同じプラットフォームでもこれくらい作り分けられたら。500とイプシロン。どっちも好きなので迷う。

同じEセグメントのワゴンでも、現代車はこれだけボンネットが高くて、かつホイールがでかい。オペル・オメガワゴンとC5ブレーク。

C5、イイクルマだと思うんだけど、やっぱり大き過ぎる気がしてしまう。
6)では続いて、お友達を。
テーマクラブでのお友達、Oさん。テーマはこれ一台だったなあ。私にとって、8.32はいつまでたっても特別なクルマだ。

テーマクラブで10年以上お友達。プントカブリオレのDIY派、ebaebaebaさん。

多分こういう角度ってあんまり撮ってないんじゃない?(笑)4人しっかり乗れるオープン、いつまでも欲しい気持ちにさせられる。
そして、以前からぜひお会いしたかった、ムルティプラの狼さん。

これもわざと後ろから。ボディの程度の良さに驚きました。
そして、番長(笑)roadkingさんとのツーショット。

お二人とお話できて、本当に良かった。二人乗りで上の駐車場にポロポロ向かう姿は、超可愛かったです(笑)
あ、そして写真撮り忘れてる...ウーノターボのよし丸さん!ごめんね!でも皆さんとebaebaebaさんをお引き合わせできて、ホントに良かったです。
ムルティプラの狼さんから、名刺代わりのナラナラ団ステッカーをいただいた。roadkingさんが、
「丁度これフェラーリのノーズのエンブレムにぴったりじゃないですか?」
と言われたので、帰宅してから貼ってみた。

ぴったり。びっくり。フェラーリを覆い隠すようにするとは..ナラナラ団恐るべし!しばらく貼っておこう(笑)