• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月14日

2012 CGオータムミート

2012 CGオータムミート この記事は、CGオータムミートについて書いています。

今年もCGオータムミートが道の駅みきで開催された。昨年はP6で行き、編集長賞をいただくと同時に松任谷正隆さんに
「このルーフが奇麗だともっといいんだけどねえ」
と言われたので、勇躍張り替えたのだが、エンジンブロー(詳細は又報告します)で現在エンジン積み替え中だ。ちょっとミスマッチだけど456で出かけよう。

阪神高速池田線→中国道→山陽道につれ交通量が減り、アベレージが上がって行く。朝一番はアイドリングの不安定さが有ったのだが、山陽道を1○○キロで巡航したら、やたら調子が上がって来た。やっぱり時々高速ロングランをしないと駄目だな。
会場に着いたのは9時45分、丁度自宅から1時間だ。入った順に止めさせてもらうと、何と横にはあのトリブート・フェラーリが!

思わず出て来たオーナーさんに
「奇麗ですねーー!」と言ってしまった。以前のブログであんなに嫌ってたのに(笑)
「いえいえ、ホンモノにはかないませんよ」
「でも、私実はブログでこれのことぼろくそに書いたんですけど(笑)、実車を見るといいなあ。黄色と赤と、あとなに色がありましたっけ?」
「紺とグレーがありますよ。でも、これセールスにおだてられちゃって、半分だまされたようなもんですよ。」
え?
「この前は156に乗ってたんですけど、定期点検に行ったら『こんどトリブート・フェラーリってのが出るんですよ』て言われて。良いなあと思ったけど『中古が出たらね』と言ったんです。そしたら『これは人気が出ますから、ぜったい中古出にくいし、出ても高いですよ。今なら最後の2台!』って言われて...買っちゃったんです。」
なかなか男前な話だ(笑)

早速会場を回る。色んな車がある。ebaebaebaさんとなるべく被らないように...
回っている間に、CGクラブのスタッフの人に声をかけられる。あ、以前クアトロポルテ撮影会をした、Nさんだ!
「こんにちは。再来年くらいスタッフしてみませんか?」
「え、勘弁して下さいよ。仕事上の役職も逃げ回ってるんですから」
「まあ、楽しんで行って下さい」
他のスタッフさんにも声をかけられた。
「紺の豚さんですか?いつも見ています」
「うわーありがとうございます。12気筒に乗っているような気持ちになっていただければ嬉しいです。」
「でも大変そうですね。」
「ええ、今日も少し調子が悪くて...」
見て下さってるとうれしいな。

1)ヘンな、でも好きな車たち
これは仕事で同期の林道オタクが欲しがってたなあ、レオーネRXII。この時代にツインキャブでグロス100馬力っていったい...結局彼はその後のフルタイム四駆ターボを買ったっけ。

シトロエンGS。kotaroさんの好物。kotaroさんによると「後期のGSAの1.2Lよりこの初期の1015は良いんだよー。軽くて」だそうな。

リアのFマークの横に1015と書いたフランス語のステッカーが。

これは初めて見た。VW Type2のピックアップ、ロングキャブ。なかなかのヤレ方。

アルファ6(セイ)。間延びしたアルフェッタみたいだが、名機アルファV6を初めて搭載したクルマだ。実車は初めて見た。久留米から親子で自走してきたそうだ。

このおしりだけで判れば、あなたも立派ないすず党。

なるほど。アスカか。stelvio さんのピアッツァとちゃんと並んでいる。

こういうのにムラムラするようになったのは、meganet さんのお蔭だ(笑)。Y31(Y30の間違いでした)セドリック。中は何とも言えない日産車らしいモケットと、絶壁インパネだ。


2)妙な角度
昨年も見たシトロエンC5のおしり。C6と同じくリアガラスが前に向かって凸。こっそり変な形だ。

これはMG-RV8。リアのスクリーンだけを開けていたので、斜め上から車内を。

タイトだけどいいなあ。P6にも乗っているローバーV8をしっかり味わうなら、これだろうな。

3)軍団たち
117軍団。これ以外にもすごい数だった。

クラシックレンジ軍団。P6をこっそり横に並べたかったなあ。同じスペン・キングの作。

ビート軍団。これもじつはピニンファリーナらしい。348を小さくするとこうなるのかな?


4)美しいクルマたち。
プジョー406クーペ。内装のタン革もきれいだ。やっぱりピニンファリーナが好き。

ミウラ二台。黒の個体は大阪33ナンバー。先週のリエゾンクラシックカーフェスティバルにもエントリーされていた。

みんカラ友達のutmさんの575M。惚れ惚れする美しさ。ご本人も長身のダンディ。


5)二台を比べると。
ジャガーEタイプ(アメリカではXK-E)と現代のXK。どちらも美しい。Eタイプはライトウェイト風のモディファイが好ましい感じだ。

いま急に見直して来て「いいなあ」と思う旧型アルファスパイダー、シリーズ3と4。どちらの赤にしようかな。

同じプラットフォームでもこれくらい作り分けられたら。500とイプシロン。どっちも好きなので迷う。

同じEセグメントのワゴンでも、現代車はこれだけボンネットが高くて、かつホイールがでかい。オペル・オメガワゴンとC5ブレーク。

C5、イイクルマだと思うんだけど、やっぱり大き過ぎる気がしてしまう。

6)では続いて、お友達を。
テーマクラブでのお友達、Oさん。テーマはこれ一台だったなあ。私にとって、8.32はいつまでたっても特別なクルマだ。

テーマクラブで10年以上お友達。プントカブリオレのDIY派、ebaebaebaさん。

多分こういう角度ってあんまり撮ってないんじゃない?(笑)4人しっかり乗れるオープン、いつまでも欲しい気持ちにさせられる。

そして、以前からぜひお会いしたかった、ムルティプラの狼さん。

これもわざと後ろから。ボディの程度の良さに驚きました。
そして、番長(笑)roadkingさんとのツーショット。

お二人とお話できて、本当に良かった。二人乗りで上の駐車場にポロポロ向かう姿は、超可愛かったです(笑)
あ、そして写真撮り忘れてる...ウーノターボのよし丸さん!ごめんね!でも皆さんとebaebaebaさんをお引き合わせできて、ホントに良かったです。

ムルティプラの狼さんから、名刺代わりのナラナラ団ステッカーをいただいた。roadkingさんが、
「丁度これフェラーリのノーズのエンブレムにぴったりじゃないですか?」
と言われたので、帰宅してから貼ってみた。

ぴったり。びっくり。フェラーリを覆い隠すようにするとは..ナラナラ団恐るべし!しばらく貼っておこう(笑)
ブログ一覧 | クルマ一般 | 日記
Posted at 2012/10/14 23:25:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

みんカラ定期便
R_35さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2012年10月14日 23:35
今日は、ありがとうございました!新たな知り合いの方ができ、うれしいです。


最後のナラナラ団のステッカー笑いました!最高です!

しばらくそのまま乗って、誰が気づくか試したいですね!
コメントへの返答
2012年10月14日 23:52
良かったよかった。ぜひいろんな人と楽しみましょう!

来週末のランチアランチ、これで行ってみます。だれか気付くかな?
2012年10月14日 23:43
お疲れ様でした。
GSのお話で10??がどう?前期型が‥
って言っておられたのが、何だろう?と
思ってましたがそういうことだったんですね。
あのくらいの年代のシトロエンはどれも
変わっててwいいです。

フェラーリで付けてるの日本で一台じゃないですか?
これで立派なナラナラ団員ですねw
コメントへの返答
2012年10月14日 23:53
そうなんです。排気量なんです。ごめんなさい。stelvioさんもぜひシトロエン行きましょうよー!C3プルリエルなんて奥さんと二人でバッチグー(死語)

ナラナラ団員にしてもらっていいのかな(笑)
2012年10月14日 23:56
・・・これはY30です、と思わずツッコミを入れてみるワタシです(失礼!)。

しかし素晴らしくディープな集まりですね~。レオーネRXもGSもアスカも刺さりまくりなのですが、やっぱり1番はアルファ6でしょうね。九州のイベントに出没したという話は寡聞にして知らないのですが、検索したらアルファ・デイには遠路出展されておられたようですね。

ひょっとしたら持ち主はあの方かしら・・・・などと、あらぬ妄想すらかきたてられる1台です。
コメントへの返答
2012年10月15日 8:14
そうですね。ちゃんと訂正しておきました(笑)

そこに刺さりましたか。エンジンルームも見せていただきましたが、すごくバルクヘッドに食い込んでました。フロントミッドシップ?

持ち主までなんとなく分かるところが凄い(笑)
2012年10月15日 0:27
なかなか楽しそうなクルマがたんまりですね♪。

どこでやってたんでしょうか。

イスズファンとしてはゼヒ・・・(^_^;)。
コメントへの返答
2012年10月15日 8:16
ここにもいすゞファンが…多いですね。

場所は兵庫県三木市の道の駅みきです。大体この季節で、CG clubのHPに告知が出ます。
2012年10月15日 1:06
今日はおつかれさまでした!

昔、208ターボで同じ事した男前な方いましたねー♪

12気筒のナラナラ団は初じゃなかろうか(^-^)
コメントへの返答
2012年10月15日 8:17
何とか帰宅できたあとも大変でしたね。お疲れ様でした。

12気筒はお初ですか。嬉しいです(笑)
2012年10月15日 4:54
車種がバラエティに富んでいて楽しいですね。こういうイベントやっていたとは知りませんでした。
レオーネRXってありましたねえ。ちょっといいな。
コメントへの返答
2012年10月15日 8:19
ここには出しませんでしたけど、ボンバロッサさんはいつも大挙して参加されてます。ジーロディ大山でご一緒したアルファロメオ2000ベルリーナさんも息子さんと一緒に来られてました。
2012年10月15日 7:15
お疲れさまでした。マジで貼ったんですか(笑)
すげー!
コメントへの返答
2012年10月15日 8:21
あんなに話し込んだのに、かえって写真を撮ってなくてごめんなさい。

貼りました。今季限定で(笑)
2012年10月15日 7:35
今回は行けませんでしたが、このレオーネRXは毎年お見かけします。
友人が中古で買って時々乗せてもらいましたが、ノーマル車なのにバルバルと轟音を発生し、なんかもう色々と凄まじいクルマでした。 この頃は「スバル車だけは買うまい」と思っていたのに(笑)
コメントへの返答
2012年10月15日 8:22
あの頃にその轟音は…流石にドコドコ言うスバルですね。今スバルに乗っているのも、何かの縁かも(笑)
2012年10月15日 10:25
僕も行きたかったんですが、ブログでもわかるように「食欲」に負けてしまいまして......(笑)

レオーネRX、昔スキー場で居候してたときのお買い物車でした。

冬専用車で(もう時効だから言えますが)ナンバー無し。

リアを雪の壁にぶつけて曲がる技を磨いてました(爆)
コメントへの返答
2012年10月15日 14:41
hide'sさん、レース出ずっぱりなんですから、たまには家族サービスしないと、奥さんが大魔神に(笑)。

レオーネ乗ってた人、多いんですね。そこでドリフトを覚えたのでしょうか?でも当時の4WDは強アンダーでしたよね。
2012年10月15日 11:00
昨年は雨模様でしたが今年はお天気良かった
ようですね、行きたかったです。
写真のレオーネHT、初期型の2灯フェンダーミラー
の奴に乗ってました、懐かしいな~♪
足車で先代インプ乗ってますがこの頃の方が
如何にもスバル車って感じで味がありましたね。
今や車もPCDも普通になってしまいました(笑)
コメントへの返答
2012年10月15日 23:52
けっこうスバリスト多いですね。

古くなると味が濃くなるのは、どこのメーカーも同じ気がします。レガシィよりレオーネですよね(笑)
2012年10月15日 11:13
へっへ又々細かいことを書きます。
アスカは後期型のイルムシャーです。この車はオペルのチューナーだったブランドを日本に入れたものです。2LSOHCでターボ付きです。このエンジンはピアッツアにも搭載されています。出もいい車だったんだけど人気は全く無かったな。
コメントへの返答
2012年10月15日 23:53
いすずマニアさんありがとうございます(笑)これイルムシャーだったんですね。

イイクルマだけど人気がない、大好きです(爆)
2012年10月15日 12:36
細かいようですが画像のレオーネはAB-5型なので”4WD-RX”ですね。4WD初のRXグレードなのでこう呼ばれてました。パワーはグロスで110馬力です。RXⅡはこの後のAA-5型ですね。
どうしてこんなに詳しいのか??

http://minkara.carview.co.jp/userid/333361/car/339129/profile.aspx
実はアッシの初愛車でした(汗)

味の有る車でしたよ~
コメントへの返答
2012年10月15日 23:55
ここにもスバリストが!!

しかし乗っていたとはお見それしました(笑)私の林道マニアの友達も実は岐阜大学出身だったりします(笑)
2012年10月15日 21:53
昔のいすゞはいいですね。
私はジェミニのイルムシャーの紺、ホイールカバーまで一色なのが大好きでした。レカロが標準というのも衝撃的でしたね~。
ステッカー素敵です。紺に黄色って実はとても合いますね~。♪
コメントへの返答
2012年10月15日 23:56
benさんまでいすゞ好きなんですか?
いすゞマニアやスバリスト、マイナー好きが多いなあ(爆)

ナラナラ団ステッカー、色も形も全く同じでびっくりでした!
2012年10月17日 15:58
未だGSの実車を見た事が無いもんで大きさがハッキリせんのですが、DSやSMに比べるとこんまいんでしょーか?
ちなみにDSはもっとこんまいイメージじゃったんですが、初めて実車を見た時......


デカッ!!


こりゃ猫目じゃ無ぉて虎目ぞな?
思いました。

『P6君エンジンブロー......』

な!何ですとぉおおお!
コメントへの返答
2012年10月17日 22:13
GSはちょうどアミ6とBXの中間位ですので、かなり小さいですよ。

P6のオーバーヒートの原因はエンジンブロックの水周り通路からシリンダーに漏れているようなのです。エンジン積み替えなのですが、元からファクトリーでリビルトしたエンジンが主治医の所に有るので、何とかなりそうです。

ミルキーは石に噛り付いても行きたいです(笑)
2012年10月26日 1:22
Type2のピックアップとアルファ6、初めて見ました。
yは内装もすごく良くて、走らせてもいい車なんですが、イタリアで乗るときには困ります・・・
他のドライバーに女性ドライバーと思われて舐められるんです。。
前に割り込まれる、飛ばしていてもどいてくれない・・などなど・・
RV8、本来の車とは真逆で、昔はどうかなぁと思ったんですが、歳を取った今となってはこんなのもアリかと思うようになりました。本来の車とは真逆なのは今のMINIも500もおなじですね・・(笑)
コメントへの返答
2012年10月26日 11:30
Y10の時代からイプシロンはそうらしいですね。小さくて内装が上品、実に好きで何度試乗やヤフオクでポチりそうになったか(笑)日本での軽と同じく舐められるんですね。

RV8は私も同感です。今だから却って欲しい!RV8の中古車価格は日本が世界最低なので、だいぶイギリス本国に里帰りして行ったと聞きます。

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation