• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月29日

同じベアリングに悩まされるのか。(80-90年代のフェラーリ乗り必見)

この記事は、固まってるについて書いています。

紅い悪魔さんのところで遂に分解が始まった紺豚号。今ブログをバックアップしているのだが、二年半前の456の納車当初からゴロゴロ音が出ていた。でも、納車時にT工場長にタイベルテンショナーベアリングを、二年前に紅い悪魔さんにパワステポンプのテンショナーベアリングを替えていただいてからは、それほど音は出ず過ごしていた。

でもここのベアリングが固着してるんだ...

この図で11番のギアとシャフト。これはクランクシャフトから回転を取り出し、タイベルの下のプーリーを動かすドリブンギアだが、このシャフトの前にあるベアリングだ。

このベアリングは因縁を感じさせる。ランチアテーマ8.32のエンジン、F105Lの弱点もここなのだ。

断面図の右下、クランクシャフトの前端にある二つのギアとプーリー。タイベルの下が掛かっている同じ役割のシャフト。ここにあるベアリングが特殊で一個4万円!そしてここのベアリングが飛んで、タイベルが切れてクラッシュすることが多いのだ。8.32ではこのベアリングが逝くとガラガラとディーゼル機関車の様な音がするのですぐわかる。
1999年春、初めて8.32オーナーになったばかりのミーティングに、当時T工場長のおられたF社のS社長が来られ、「ここがダメになるので、タイベルは2万キロ、そしてこのベアリングとタイベルとテンショナーを4万キロごとに交換が必要です。後者はエンジン下しで100万掛かります。」と言われた時には目の前が真っ暗になったのを覚えている(笑)テーマクラブではこの後100万円=1ヴィッツと称して「何ヴィッツかかったか」と言うのが隠語となった(爆)

ベースになった308クアトロバルボーレ F105ABのタイミングギア系は、

これの32番、"Drive gear for distributing shafts"、これだ。8.32では横置きのため、これらのバルブ駆動系の巾を狭く設計し直したため、タイベルも細くベアリングも薄いため弱いのだ。

そう言えば、青テーマを見てもらっていた東大阪のアルファサービス(大沢の大阪工場長をしておられ、75, 155,164では今でも大阪の駆け込み寺だ)のTさんが
「8.32のエンジンはばらすのにアルファV6の三倍かかるんですよ...」
と泣きが入っていたのを思い出した。アルファなら普通の平軸受けにするところを、全てこのようにベアリングにしてある。それがあの素晴らしい回転感を生むのだろうが、同時にエンジンの深い所までベアリングがあり、それをちゃんと替えていないと紺豚号のようになるのだ。

この設計は8.32や456だけではない。
V8モダンフェラーリの祖、308GTBや308GT4から始まって、328, 348,モンディアルt, 355, 360までは基本設計は同じはず。もちろん288GTOやF40もそうだが、流石に強化している?
V12では456,456M, 550, 575Mまでは基本設計は同じはずだ。
これらに乗られている方々も、すでにご存知の方は多いと思うのだが、2度もこのベアリングで苦労する羽目になった人間としては、書かずに居られなかった。

最近モンツァのNさんがこっそり、
「今だから言いますが。紺豚号を最初に見た時から、この音はヤバいと思ってたんです。でも紺の豚さんが気に入ってるんだし、何とかしてあげようと思ったんですけどね。」
確かにあのときもロッソの調子のいい個体に乗り換えを勧められたが、赤外装に黒内装がどうしてもイヤで、断ったのだった。今から思い返すと、オイル漏れの多さ、ガラガラ音、今回の補機ベルトの切断もすべてここが原因だったのかも知れない。

だましだまし3年近く乗って、最後にツケが来るとは...
ブログ一覧 | 456 | 日記
Posted at 2013/06/29 15:37:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2013年6月29日 20:27
ご無沙汰です!

でも、程度が多少落ちても気に入ったカラーコーディネートじゃないと、結局は愛着がなかなか湧かない・・・ということもありますし、塗り替えはそれこそお金がかかるし・・・なので、紺豚様が乗り換えを断られた選択、絶対に間違っていなかったと確信しています!

フェラーリの4座はやっぱり、シックなカラーでエレガントに・・・という気持ち、よく分かります♪
コメントへの返答
2013年6月29日 20:41
慰めていただいて申し訳ありません。

でも私も後悔はしていません。
自分の選んだ色/形ですから。
多分meganetさんのmy F31もあの色を気に入られたからずっと維持しておられるのだと思います。

ブルース・ウェインさんの言われる通り、「腐れ縁」なんでしょう(笑)
2013年6月29日 20:35
やっぱりピストンが12個もあるとww
調子合わせるのが大変なんでしょうね(失礼)
でも、V6くらいなら乗ってみたいな~
なんて4気筒しか持ったことない私は思いました。
(ビンボー人のやっかみですw)

赤いフェラーリはお嫌いですかw?
 (またまた‥w)
コメントへの返答
2013年6月29日 23:14
昔、ある人から、
「4気筒に比べると、8気筒は2倍じゃなくてそのの二乗で四倍、12気筒は3倍じゃなくてその二乗で九倍お金が掛かるんだよ。」と言われたのを思い出しました。その通りです。今のうちのように4気筒が無いなんて、異常です(爆)

赤いフェラーリ、あんまり好きくありません...赤いアルファロメオもあんまり好きくありません。ロッソコルサじゃなくて、ロッソウイナー(ワインレッド)なら好きなんですが。
2013年6月29日 20:47
やはりフェラーリですね・・
996、997をインテーミディエイトシャフトの不良が恐くて買えなかった私には縁遠い世界です(笑)
中古車は色より程度・・
私も紺が好きなのに紺は10台中1台しか買えていません(笑)
コメントへの返答
2013年6月29日 20:49
996のインターミディエイトシャフト、私も聞いたことがあります。やっぱり手が出せませんね。911系なら930の最終かな?と思っています。

色より程度なんですけどね。でもバカだからやっちゃいました(笑)44loveさんも紺色が好きなんですね。お仲間(笑)
2013年6月29日 20:47
プレーンメタルを使わない拘りというのは
クルマ好きとしては頷ける一面もありますが
いざ整備となると大変な労力(工賃)がかかるんですね。

最近某雑誌で456を「お買い得」として取り上げてましたが
そういう個体は十分な整備を受けられていないと思われるので
オーナーばかりでなくクルマにとっても不幸な結果になりそうです。
コメントへの返答
2013年6月29日 20:52
そうなんですよ。プレーンメタルにも良い所があるんですね。フィアットはプレーンメタルだらけだと思います(笑)

456、これで暖気前から暖気後のエンジン音を聞けば、外れかどうかある程度判るような気がしてきました(笑)買う時はなるべくオーナーさんと一緒が良いと思います。V8は爆音君で判らないのが多いかも(爆)

紅い悪魔さんも言っておられますけど、「456は人気がないから、若いとき手をかけてもらってないんで、体が弱いんですよー。」だとのことです。
2013年6月29日 21:04
呼びました?

>紺豚様が乗り換えを断られた選択

間違いです(爆爆爆)
結局のところ機械は機械、勇気と情熱だけでは太刀打ちできないこともある(爆)


動弁系の一部分の軸受けの問題と思って手をつけると痛い目みるような気が。
オイル漏れとかもそうですが、背後に沢山の要因があっての一症状なり(爆)
全部が予定通りに成立しているのが内燃機です(爆爆爆)
。。。全バラです(爆)
。。。腐れ縁です(爆爆)
。。。ってわかってるくせに(爆爆爆)

一杯おごります・・・(哀)
コメントへの返答
2013年6月29日 21:41
そこまで間違いときっぱりといわれると、爽快です!(爆爆爆)

沢山の要因が後ろに...
氷山の一角...
全バラ...

くわばらくわばら。
ここでギブアップか?!

一杯はいいですから、お好み焼き三枚おごって下さい(爆)
2013年6月29日 21:23
整備性を無視してでも、性能やフィーリングを重視してるってことですよね。そういう気高さ、大好きです。

って、たまに乗せてもらってただけやから、言えるんですけどね(笑)。
コメントへの返答
2013年6月29日 21:56
素晴らしいフィールを保つため、手をかけて整備してもらうのが前提の作りだと思います。でも、悪魔さんに言わせると整備性は良いそうですよ。ランチア・テーマ8.32は最低でしたが。

そういえば、リトモのタイベルって、裏側は露出してるんですよね。「何ちゅうエエカゲンな作りや!」とびっくりしました。でもあれってフェラーリのスモールV12を作っていたアウレリオ・ランプレーディの作なんですよね...
2013年6月30日 0:09
うちの159も色味で購入したのです・・・。
紺の外装、アイボリーの内装。
正に欲しかった個体でしたから・・・。

まあ購入後に色々と外装の不具合がありました。
でもまあそれはそれで何とかなるさ、という楽観的判断で過ごしています。

整備性はV6を選んだ時点で、プラグ交換すらできない状況ですから、未だに交換してません。
まあ、添加剤で何とかごまかそうと格闘してますがね。

でもこの個体で良かったと満足しています。

たぶん・・・、紺の豚さんもあの456の個体だったから、蜜月を過ごせたともうんですよね。
最後の結果は結果として、次につなげましょうね。
コメントへの返答
2013年6月30日 0:29
ありがとうございます。
大損をしてまで、四人乗りでこの色が良くて乗ったのだから、仕方ないですね。でもその為に、トータルで930カレラが買える位の損をしました。高い授業料はまだまだ払わないといけなさそうです(笑)

159は21世紀のアルファですから、大丈夫だと…思いたい(笑)
赤くないアルファロメオ、私も好きですよ。
2013年6月30日 3:57
ゴメンね。

明日ミラフィオーリに行きたかったら、私を叩き起こして下さい。
コメントへの返答
2013年6月30日 5:40
いえいえ。これも運命ですから。
自分の判断ですから責任は自分にあります。

日曜日は家族と一緒にジャガーでゆっくりします。でもアシは自転車かも(笑)
2013年6月30日 6:00

なに?

自転車??

乗り方 教えまひょか~(笑

てか

自転車のクランク付け根
ボトム・ブラケット・ベアリング 固着してない?(爆

なに変な音するの?
では…
出張修理ですな(爆爆
お好み用意しといてなぁ~ (爆爆爆
コメントへの返答
2013年6月30日 11:00
初馬さん、自転車はプロでしたね。

私のは普通のミニベロMTB(KHS)で、ピストではありません(笑)ボトムブラケットからは音はしていません(爆)近くの靭公園に行くだけですから、2キロもありません。

でも、大阪に来られたら、お好み焼きと焼きそばはごちそうしますよ。尾根遺産無し(しつこい)
2013年6月30日 8:21
最近、「紺の豚さんがいらっしゃる、見習ってがんばらなくちゃ」、と思っている私がいます(爆)
コメントへの返答
2013年6月30日 11:09
ぺんじゃみんさんも、あと一台、レストア中が居ましたね。お互い頑張りましょう!

レストア中がどちらも出来たら、東京と大阪の間で集まりましょうか(笑)ゴッコモビルとうちでは、排気量が10倍違う?はずなので、それで東京ー大阪を内分すると、小田原か熱海でどうでしょう?(笑)

再来年あたりの、熱海Historica GPにお互い出せるようになると良いですね。
2013年6月30日 21:57
おお!
我が家の456GTA 30000km越え程度ですが、入手した時からなんだか怪しげなガラガラ音。もしかして。。。
かなり心配になってきました。
やはり、先月の全国オフで皆様のお車と聴き比べできなかったのが残念です。
コメントへの返答
2013年6月30日 23:40
その音です!結構ヤバいかも。私のように面倒くさくならないうちに。

一度悪魔病院の外来に行くか、私のように悪魔さんの往診を頼むのが良いかと。聴診器を当てて調べてくれるかも。
2013年7月1日 22:53
むむむ
大事に至らぬうちに悪魔病院の外来にうかがうことにいたします。
コメントへの返答
2013年7月1日 23:42
それが宜しいかと。
特殊工具も揃ってる様ですし。
普通にやると100万オーバーですから。
2013年7月5日 11:44
おー、なんとまーこんなに大変なことになってたんですね(~_~;)
久々にみんから開けてみてビックリです(>_<)
コメントへの返答
2013年7月5日 22:35
ハイー。えらい事でした!
何とかベアリング破壊+旋盤で削り取りで乗り切って下さいました。ビバ!紅い悪魔さん!です(笑)

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation