
金曜日朝、kotaroさんからメール。
「明日お暇なら、少し付き合ってくれませんか?この間遊びに行った所で、いいクルマが見つかったので。」
添付画像を見る。お、これはいいなあ。早速中古車価格など、色々調べたりする。友達がクルマを買うって、どうしてこんなにワクワクするんだろう(笑)
土曜日午後、茨木のジャンクヤードで待ち合わせ。今日は久しぶりにP6に火を入れる。キルスイッチをonにしてスターターを回す時は、今でも少しドキドキする。一発で掛かって良かった。ヒーターコックを閉めてクーラーを入れて走りだす。昨年のエンジンO/Hから初めての夏だけど、水温は90度でばっちり安定している。まあ、渋滞に引っかからないと実力はわからないけれど。
P6にはエアミックスのエアコンが付いている。1975年式としては画期的だが、エアミックスの部分が壊れてヒーターモードで固定してしまっている。そのため、クーラーを入れてもデフロスタの部分から熱風が出て来るので、このままでは夏に乗れず、その修理を依頼した。ジャンクヤードのS社長やTメカと話をしているうちに、kotaroさんがミラ(2000円ミレニアム号)で登場。
ミラは快調に走る。2000円とは到底思えない。エアコン・パワステ・パワーウインドウ・オートマが付いており、私のお古のナビも装備されている。
「このクルマを池田のお祭りの夜店で買ったのって、去年の夏祭りでしたよね。」
「うん。登録は9月だけどね。でもこれでフェリーに乗って、熊本ー鹿児島も行ったし、四国も行ったし。よく働いてくれたよ。でも、これは趣味の対象になる車じゃないからね。心機一転、誕生日でもあるし、新しいクルマが欲しいと思ってね。」
着いたのは京都南ICにほど近い
大石商会。kotaroさんから「妙なクルマが置いてある店」とは聞いていたのだが、ホントに妙だ。古い国産車やドイツ車を持っている人なら、刺さりまくるホイールやステアリングがてんこ盛り。あ、あれはアドバンのホイール!あれはジウジアーロのスカッキエーラ!
売りに出ているクルマもなかなかなのが多い。私が一番欲しいと思ったのはコレ。

1972年式ジャガーXJ12。希少なシリーズ1の、デイムラーダブルシックスではなくジャガーXJ12。うちのP6と同時代であり、ブリティッシュ・レイランドの傘下に両者ともあった時代なので、三角窓を回す丸いノブが共通部品だ!内装はダブルシックスほどシックではないが、でっかいスミスのスピードメーターとタコメーターがいい感じだ。シートカバーをめくると、あまり傷んでいない黒革が出てきた。新東洋モータース(P6と同じ)の正規輸入車。ショートホイールベースなので、全長は5メーターを切るし、巾も1800あるかどうかだから、立体駐車場にも入る.....様々な思いが頭の中をかけめぐる。
「これ、いいですね、大石さん!」
「ええ。2006年まで動いてたんですが、このトランジスタイグナイターがダメになるんで、出先で不動になるのが怖くて使えなくなってしまって。ボディはリペイントで、元色はシルバーです。」
「おいくらなんですか?」
「70万です。」
思わずクラクラ。これならP6の代わりにクラシックカーイベントに出られる!イベントで多いジャガーEタイプだと、シリーズ3<2<1みたいな順位が出来てしまうが、これなら家族で乗って出てカッコイイ!リペイントして暗めのワインレッドとか、少し明るめの紺なんかにすれば、すごく上品だ。不動7年なら、フラミニアよりよっぽどマシ...
いやいや。瞬間最大風速5台の男が、何を言ってるんだ!P6だって30万で譲ってもらったけど、この5年で優に200万はかかっている!これは8気筒じゃなく12気筒、ゼニスーストロンバーグの4キャブ。夏は乗れないし、こんなのに掛ける資産もない。軽く300万は掛かる。いくらJapthugさんに泣きついても、やっぱり大変だ。ダメダメダメ(爆爆爆)
人がクルマを買うのに付き合って、自分が買ってしまったら、ミイラ取りがミイラになってしまう(爆)私の目の前から消してしまうために、どなたか買ってくれませんか?(涙目)
閑話休題。
今日のkotaroさんお目当てのクルマはこれ。

アルファ75。赤くなく、渋いブルーグレー。前回試乗されたようだが、しっかりしていたとの事。ステアリングやホイールも純正のままで、全体に綺麗でヤレてない。サンルーフが不動なのと、クーラーのコンプレッサーが入るのが少し遅いのが気になる程度だ。これが50万ならいいじゃないですか、kotaroさん。
「kotaroさん、これ良いですね!僕が買ってしまいそうです(笑)。Fiat党のkotaroさん初のアルファですね。」
「うん。色々電子制御ばかりになって、スペアキーも作れない車より、エアコンも効く現代車だけど、身の丈に合ってるだろ?」
「ええ。良いと思います!ところで、どうしてこのクルマを見つけたんですか?」
「この間ボルボ360を試乗してきた話はしたよね。」
「ええ。あれもトランスアクスルでしたね。」
「10年以上前に、ここで同じボルボ360を試乗したことがあるんだ。それで、久しぶりに大石さんに遭ってみようと思って来たら、同じトランスアクスルのこれが売り物で出ていて。状態の良さと色、そしてしごかれてない感じが良くって気になったんだよ。」
早速商談に入る。ミラも下取りしてくれるとのことで、願ったり叶ったりじゃないですか!最後の純血アルファツインスパークエンジンの、最後のFRトランスアクスルのアルファロメオ。でもそんなお題目より、クルマ自身が小さいのにスペースユーティリティが高く、アルファツインカムはボルボ360よりよっぽど楽しいと思う。
買い物が終わるともう7時近く。
「お腹減りましたね。ここまで来たらたかばしの新福菜館の炒飯が食べたいんですけど。」
「紺豚さんはホントに炒飯魔人だね!僕もお腹減ったし、近いし行こうか!」
kotaroさんは京都暮らしが長い。裏道をすいすい通って新福菜館に。
以前MBの300Eで来て以来だ。

ラーメンは以前もアップしているので、今日は私の頼んだ炒飯と、kotaroさんの頼んだ「まかない丼」を。写真を撮る私を見て、kotaroさんはコケている。
「またブログに上げるの?クルマのブログ止めて、炒飯とラーメンのブログにしたら?!」
一応いつもは晩ご飯をローカーボンにしているので、たまに弾けるのは許して下さい(笑)
京都に夏の遅い夕暮れがやって来ていた。

池田までご一緒してビールをあおった後、電車で帰宅。
楽しい一日だった。
Posted at 2013/07/21 11:00:58 | |
トラックバック(0) |
クルマ一般 | 日記