• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

第三回茨木ヴィンテージカーショーのお知らせ

第三回茨木ヴィンテージカーショーのお知らせ今年で第三回を迎える茨木ヴィンテージカーショーですが、11/24(日)に茨木市役所の横のグラウンドで開催が決定しました。いまのところ二会場に別れず、一会場の予定です。

今回はツーリングは無く、置きイベントとなる予定です。また、市民に好評だった「子供同乗体験」は、今回も予定されているとのことです。参加費は同等ですが、記念品などは昨年よりは少ないかも知れません。

参加資格は昨年と同様、1990年前後までの車で、ヤングタイマーもOKになるようです。詳しくは決まり次第ここでも告知させていただきます。

私はP6で参加予定です。皆様、参加ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2013/08/03 19:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年07月23日 イイね!

友の復帰を喜ぶ

この記事は、この暑さの中で。について書いています。

kotaro さんと初めて会ったのは、1999年の春。前年暮にR32 GT-Rからランチアテーマ8.32へと、クルマ趣味のベクトルを180度転換した直後だった。その頃、私は急性イタ車中毒にかかり、半年の間にフィアット・リトモ130TCと、アウトビアンキY10 1.3GT i.eを手に入れ、いっぱしのイタ車乗りになっていた。当時テーマターボに乗っていた和歌山のMさんから、「フィアット乗りの面白い集まりがある」と誘われた場で初めてお会いした。「機関銃トークだけど、面白い考え方をする人だな」と興味を覚え、同級生で子供も同じ位の年なのもあり、仲良くさせて頂くことになったのだった。Mさんとも長くクルマ好きとしてお付き合いしたのだが、今は自転車に移行してしまい、疎遠になってしまったのが淋しい。

当時kotaroさんは"Vieni Fiat"というフィアット系の集まりを年一度やっておられた。私はその最終回、99年の秋にリトモで参加させていただいた。スターターモーターの調子が悪く、嫁さんに押してもらい、押し掛けさせたのも良い想い出だ。

そのころのkotaroさんはフィアット850クーペ、ローバーP6、タルボサンバカブリオレ、そして足車のオペルカデットの四台持ち。私も三台持ちだったのだが、お互いよく維持できたものだ。しかし世の中は長引く不況からリーマンショック。私は仕事の転機と借金に沈み、kotaro さんもだんだんその重みに耐えかねて、どちらもだんだん車を減らさざるを得なくなったのだった。

その後は、愛車遍歴でkotaroさんの書かれている通り。ローバーP6は私が引き取らせていただき、結局フィアット850クーペだけが残った。クルマが減少したため、以前から欲しかったリトモ125TCを購入されたが、ノンパワーステアリングの猪突猛進リトモは手に余ったようだ。その後も東北のレストア途中のタウヌスに惚れ込んだり、850スパイダーを引き取ったり、プジョー205ATを起こそうとしたり、944の3速ATに萌えたりしておられた。でも、私の眼から見ても、今までのクルマ選びと比べて迷いが有ったり、非現実的であったりしていた気がする。ご本人が一番判っておられたようだ。

転機は2000円のダイハツミラ「ミレニアム号」だったかも知れない。それまで現代の安逸な軽でナビなど使う事を考えもしなかった方だが、旧車である850クーペを労るために使ってみたミラが、この一年の一人旅のお供として、かなり役立ったのが良かったのだと思う。これで、クルマの楽しさを再認識していただいたのなら、2000円は安い!その上、アルファの下取りで5万円になるとは!最後まで親孝行ならぬオーナー孝行だ(笑)

ここで先週金曜日のメールに戻る。紅くないアルファ、男のスーツのように色々に使えるセダン。ヤレもしていないし、アルファなら最悪アルファサービスのTさんに泣きつくこともできる。エアコン、パワステ、パワーウインドウ付きだけど、左の5MT。回せばパッションのあるアルファツインカム。これだ!

クルマに対する情熱も何もかも捨て去ってしまいそうだった盟友が、クルマ好きの世界に戻って来てくれたのが何より嬉しい。リンク元のコメントを書きかけて、あまりに長くなりそうなので、一本のブログにまとめてみた。

お帰りなさい、kotaroさん(笑)ぜひ75才まで乗ってやって下さい!あと21年(爆)
その頃には、私は何に乗っているだろう?
Posted at 2013/07/23 17:06:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年07月21日 イイね!

kotaroさん、クルマを買う

kotaroさん、クルマを買う金曜日朝、kotaroさんからメール。
「明日お暇なら、少し付き合ってくれませんか?この間遊びに行った所で、いいクルマが見つかったので。」
添付画像を見る。お、これはいいなあ。早速中古車価格など、色々調べたりする。友達がクルマを買うって、どうしてこんなにワクワクするんだろう(笑)

土曜日午後、茨木のジャンクヤードで待ち合わせ。今日は久しぶりにP6に火を入れる。キルスイッチをonにしてスターターを回す時は、今でも少しドキドキする。一発で掛かって良かった。ヒーターコックを閉めてクーラーを入れて走りだす。昨年のエンジンO/Hから初めての夏だけど、水温は90度でばっちり安定している。まあ、渋滞に引っかからないと実力はわからないけれど。

P6にはエアミックスのエアコンが付いている。1975年式としては画期的だが、エアミックスの部分が壊れてヒーターモードで固定してしまっている。そのため、クーラーを入れてもデフロスタの部分から熱風が出て来るので、このままでは夏に乗れず、その修理を依頼した。ジャンクヤードのS社長やTメカと話をしているうちに、kotaroさんがミラ(2000円ミレニアム号)で登場。

ミラは快調に走る。2000円とは到底思えない。エアコン・パワステ・パワーウインドウ・オートマが付いており、私のお古のナビも装備されている。
「このクルマを池田のお祭りの夜店で買ったのって、去年の夏祭りでしたよね。」
「うん。登録は9月だけどね。でもこれでフェリーに乗って、熊本ー鹿児島も行ったし、四国も行ったし。よく働いてくれたよ。でも、これは趣味の対象になる車じゃないからね。心機一転、誕生日でもあるし、新しいクルマが欲しいと思ってね。」

着いたのは京都南ICにほど近い大石商会。kotaroさんから「妙なクルマが置いてある店」とは聞いていたのだが、ホントに妙だ。古い国産車やドイツ車を持っている人なら、刺さりまくるホイールやステアリングがてんこ盛り。あ、あれはアドバンのホイール!あれはジウジアーロのスカッキエーラ!
売りに出ているクルマもなかなかなのが多い。私が一番欲しいと思ったのはコレ。


1972年式ジャガーXJ12。希少なシリーズ1の、デイムラーダブルシックスではなくジャガーXJ12。うちのP6と同時代であり、ブリティッシュ・レイランドの傘下に両者ともあった時代なので、三角窓を回す丸いノブが共通部品だ!内装はダブルシックスほどシックではないが、でっかいスミスのスピードメーターとタコメーターがいい感じだ。シートカバーをめくると、あまり傷んでいない黒革が出てきた。新東洋モータース(P6と同じ)の正規輸入車。ショートホイールベースなので、全長は5メーターを切るし、巾も1800あるかどうかだから、立体駐車場にも入る.....様々な思いが頭の中をかけめぐる。
「これ、いいですね、大石さん!」
「ええ。2006年まで動いてたんですが、このトランジスタイグナイターがダメになるんで、出先で不動になるのが怖くて使えなくなってしまって。ボディはリペイントで、元色はシルバーです。」
「おいくらなんですか?」
「70万です。」
思わずクラクラ。これならP6の代わりにクラシックカーイベントに出られる!イベントで多いジャガーEタイプだと、シリーズ3<2<1みたいな順位が出来てしまうが、これなら家族で乗って出てカッコイイ!リペイントして暗めのワインレッドとか、少し明るめの紺なんかにすれば、すごく上品だ。不動7年なら、フラミニアよりよっぽどマシ...

いやいや。瞬間最大風速5台の男が、何を言ってるんだ!P6だって30万で譲ってもらったけど、この5年で優に200万はかかっている!これは8気筒じゃなく12気筒、ゼニスーストロンバーグの4キャブ。夏は乗れないし、こんなのに掛ける資産もない。軽く300万は掛かる。いくらJapthugさんに泣きついても、やっぱり大変だ。ダメダメダメ(爆爆爆)

人がクルマを買うのに付き合って、自分が買ってしまったら、ミイラ取りがミイラになってしまう(爆)私の目の前から消してしまうために、どなたか買ってくれませんか?(涙目)

閑話休題。
今日のkotaroさんお目当てのクルマはこれ。

アルファ75。赤くなく、渋いブルーグレー。前回試乗されたようだが、しっかりしていたとの事。ステアリングやホイールも純正のままで、全体に綺麗でヤレてない。サンルーフが不動なのと、クーラーのコンプレッサーが入るのが少し遅いのが気になる程度だ。これが50万ならいいじゃないですか、kotaroさん。
「kotaroさん、これ良いですね!僕が買ってしまいそうです(笑)。Fiat党のkotaroさん初のアルファですね。」
「うん。色々電子制御ばかりになって、スペアキーも作れない車より、エアコンも効く現代車だけど、身の丈に合ってるだろ?」
「ええ。良いと思います!ところで、どうしてこのクルマを見つけたんですか?」
「この間ボルボ360を試乗してきた話はしたよね。」
「ええ。あれもトランスアクスルでしたね。」
「10年以上前に、ここで同じボルボ360を試乗したことがあるんだ。それで、久しぶりに大石さんに遭ってみようと思って来たら、同じトランスアクスルのこれが売り物で出ていて。状態の良さと色、そしてしごかれてない感じが良くって気になったんだよ。」

早速商談に入る。ミラも下取りしてくれるとのことで、願ったり叶ったりじゃないですか!最後の純血アルファツインスパークエンジンの、最後のFRトランスアクスルのアルファロメオ。でもそんなお題目より、クルマ自身が小さいのにスペースユーティリティが高く、アルファツインカムはボルボ360よりよっぽど楽しいと思う。

買い物が終わるともう7時近く。
「お腹減りましたね。ここまで来たらたかばしの新福菜館の炒飯が食べたいんですけど。」
「紺豚さんはホントに炒飯魔人だね!僕もお腹減ったし、近いし行こうか!」
kotaroさんは京都暮らしが長い。裏道をすいすい通って新福菜館に。以前MBの300Eで来て以来だ。

ラーメンは以前もアップしているので、今日は私の頼んだ炒飯と、kotaroさんの頼んだ「まかない丼」を。写真を撮る私を見て、kotaroさんはコケている。
「またブログに上げるの?クルマのブログ止めて、炒飯とラーメンのブログにしたら?!」
一応いつもは晩ご飯をローカーボンにしているので、たまに弾けるのは許して下さい(笑)

京都に夏の遅い夕暮れがやって来ていた。

池田までご一緒してビールをあおった後、電車で帰宅。
楽しい一日だった。
Posted at 2013/07/21 11:00:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年07月10日 イイね!

気がついたら五台持ち(滝汗)

今、フラミニアの愛車登録をしていて気がついた。

今、五台持ちなんだ(滝汗)
車に乗り出して、五台は最大瞬間風速。

まあ紺豚号は埼玉から帰れは、サヨナラ運転をして、tokirioma5さんに。シーフロスト号は10月末の車検切れで手放す。フラミニアはいつ出来るか分からない。ので、実質減車になるのだが。

それでも三台は有るのか…旧車二台はキツい。あ、あんまりこんな事を言うと、ぺんじゃみんさんに怒られるかな(笑)
Posted at 2013/07/10 00:04:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年06月30日 イイね!

男の浪漫

以前、ブルース・ウェインさんのコメントで、
「腐れ縁&無理心中コース(爆)(456のこと)

しかしここは心を鬼として浪曼に逝くぞと。

レストアがレストアを呼ぶ。

費用は2次曲線を描いて膨らんで逝く・・・

ああ、Flaminia(?)・・・

家族に理解され難いFlaminia(?)・・・

ロマンだ!(爆爆爆)」
というのがあった。

それを嫁さんに言うと、私に向かって
「男の浪漫の一言で、全て許されると思ってるやろー!甘えるな!」
と、いま横で吠えております(爆爆爆)

でも、一方で
「何だか私、あなたのブログでは『絶妙なタイミングで出て来る、いい人』になってるのに、あんまりこんな事言ったら、イメージダウンかな(笑)」とも。

でも、私は見逃さなかった。私が
「XJ8が車検切れの後は、減車するって思っていたけど、やっぱりもう少し乗っていたいなー。別のクルマもいいなー」
等とほざいていた時に、
「え、減車するって言ったじゃない!」
と言ったときの眼の怖さを。

ガクガクブルブル。
キ○タ○が縮み上がりました(冷汗)

男の浪漫だけでは、嫁さんには通用しないことが判った(笑)


閑話休題。
以前kotaroさんと「俱楽部 男の浪漫」というHPにハマっていたことがあった。8.32に関しても、「誇り高きマゾヒスト達が愛するイタリアの至高」という素晴らしいキャッチコピーに二人で大笑いしていた。
「作者さんに会いたいね。」とも。
その作者さんがみんカラに居られたのには感動した。
これからも宜しくお願いします。
Posted at 2013/06/30 20:51:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation