• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

豚、にわかポルシェオーナーになる

豚、にわかポルシェオーナーになる旧聞であるが、昨年12月、にわかにポルシェマカンを1週間当家で預かることになった。それもマカンSというV6ツインターボのハイパワー版だった。

初めて握るポルシェの鍵。

実際乗ってみると、デカい!アイポイントが高く運転しやすいけど、幅が1935mmもあり、苦楽園などの細い道だとヒヤヒヤする。パワーはあまりにすごすぎて、アクセルを全開にしたのはたった一回だけだったが、とにかく体感的には456の加速とほとんど変わらない。スイッチが多すぎて、何がなんやら分からない。なんでもパワーでかつ周りにソナーとバックカメラがあって思ったより駐車がやりやすい。
一番びっくりしたのは高速で戯れにオートクルーズを入れると、前車との車間を一定にするように減速し、前が空いたらちゃんと設定速度まで戻ること。現代車の人たちからしたら当たり前だが、うちの一番新しい車は2001年式ローバー75だから...


当家の駐車場に入ったマカン。とにかく幅が大きい。

境界線をはみ出す。これではうちでずっと使うわけにはいかないな。10日ほどで売りに出されていった。

私も嫁さんも15年前に昔エスクード・ノマド(アメリカ版Sidekick)に乗っていたので、小さい四駆は好きだ。75の次はSUVかなと思っているが、こんなに大きくてハイパワーなのはいいや(笑)
Posted at 2018/03/03 23:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2015年07月16日 イイね!

代車の嵐 part2 BMW E61

代車の嵐 part2 BMW E61W203を借りていたのが7月の初めだったと思う。久しぶりにみんカラのネタが出来たのに、模型工作にかまけて中々書かずにいたら..Rover75のクーラーが効かなくなってきた!これはガス漏れだけじゃなく、重症かも。今度は嫁さんも迅速に行動し、ある日の晩に帰ってきたら代車が。


このデッカイ尻は、以前も借りたBMW525iツーリング(E61)だ。車検証では2004年式で、10万キロ以上走っている。以前は1日で帰って行ったけど、今度はしばらく居ることになりそうだな。

早速娘の塾のお迎えに向かう。

剛性感はMB並みにしっかりしっとりしている。かなり扁平率の高いタイヤだからコツコツ段差は拾うけど、でもこのエンジンのピックアップと伸びの良さは、さすがにエンジン屋BMWのストレート6だ。

まだ高速には乗っていなけど、これならトップパワーも期待できそうだ。この次の年からダブルVANOSになりよりパワフルになっているらしい。
アクティブステアリングというヤツで、ロックツーロックが2回転!すごく舵が切れるので、車庫入れでは却って気を使う。Rover75に比べ、幅で6センチ、長さで10センチの差だが、車庫入れでは「大きいなあ、これ」と思わせる。やっぱりMBのCやBMWなら3シリーズの方が気が楽だ。でもバックに入れるとミラーが下を向いて駐車場のサイドラインが見えやすくなり、またツーリングボディのおかげで後ろの感覚が分かりやすいのは良いところだ。

早速帰ってきて嫁さんに聞いてみると、
「メルセデスよりは速いわ。さすがBMWね。しっかりしてるのは共通ね。でも見切りが良くて、舵が良く切れるから、運転はしやすいのよ。」
「大きいのは嫌じゃ無かったの?」
「大きくても、舵が切れるとホントに楽なのよ。」
なるほど。やっぱり夫婦揃って同じことを感じているらしい。

困ったのはETCカード。どこに挿入口があるかわからない。ギャルソンガレージに電話すると大社長が出てくれて、「ルームミラーの裏か、グローボボックスの中ですよ。」と教えてくれる。でも見つからない。昨晩娘のお迎えで待っている最中にやっと発見!ルームミラーの右後ろに挿入口が!これは難しい。

海の日の連休、一度夜の高速に連れ出してみようっと。嫁さんはこのごろ「次はBMW X3がイイな。中古で良いけど。」と言いだしているから、同じエンジンの525iを楽しんでみようっと。
Posted at 2015/07/16 16:52:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2015年07月16日 イイね!

代車の嵐 part1 メルセデスW203(二代目Cクラス)

代車の嵐 part1 メルセデスW203(二代目Cクラス)最近いろんなイベントにご無沙汰している。米子以降にはTSMなどにも顔を出していないし、P6は郊外の仕事場に週一回通勤するのに使用しているだけだ。フラミニアもボチボチ進んでいるが、まだまだ道は遠い。

と思っていたら、うちの家族のクルマ、Rover 75に異変が起こった。2001年式でもうすぐ10万キロに達するが、毎日娘の塾や稽古事の送り迎え、テニスの好きな嫁さんの足ぐるまとして大阪府下中走り回っている。はじめはトラクションコントロールのワーニング(これがまたよく点灯する)だけだったのだが、ABSのワーニング、そしてスピードメーターが時々サボるようになってきた。最後にはエアコンの効きが悪くなってきて、さすがの嫁さんも
「ちょっとダメかな」
というので
「ダメに決まってるよ!すぐギャルソンガレージに連絡して、持って行ったほうがいいよ。」
と助言した。

ある日帰宅したら、白いクルマが。おお、W203のCクラス左ハンドルか。どれどれ。

うーん。昔乗っていたW202に比べると、本当にコマゴマしたスイッチが多いな。年式は..お、75と同じ2001年式か。15万キロ走ってるのか。エンジンはSOHCスリーバルブになったV6 2.6Lか。あまり評判の良くなかったエンジンだったっけ。


せっかくだから娘の塾のお迎えに行ってみる。おお、出足はかなり俊敏だな。早く出すぎる位だ。キビキビ走るし、おっとりした75よりはかなりドイツ車っぽい。ドアの開閉音もかなり重厚。一番の差は同じ14年目とは思えないくらいしっかりしていること。やっぱりここら辺は腐っても鯛、メルセデスクオリティかな。W203はミディアムのW210と並んでコストダウンが見て取れると批判されてきたけど、14年経ってこれなら「やっぱりメルセデス」だと思う。でもお迎えには右ハンドルのほうが便利だなあ。

帰ってきて嫁さんにW203の感想を聞くと、
「同じ年代って思えないくらいしっかりしてて、逆に少し75がイヤになったわ。ドアの閉まる音もしっかりしてるし。出足も全然ちがって、75が踏まないと出ないようにしてあるのは知ってるけど、でもあれぐらいキビギビすると嬉しいわ。それに...」
「それで?」
「見切りが良くて、なぜか運転しやすいのよ。75より一回り小さいだけじゃなくて。」
「確かにボンネットは低いし、Aピラーの根元が低いから、見やすいんだろうね。」
嫁さんの評価も上々。ギャルソンガレージさんの多種多様の代車のおかげで、いろんなクルマに慣れてきたな。

その週末、夜の湾岸線で少し走ってみた。オーバ−100キロとなると、75の2.5LDOHCのようには上が伸びないため、頭打ち感が強い。日本の自主規制速度よりかなり下で勝手にリミッターがかかってしまうのも妙な感じだ。街乗りではパワフルに思ったが、高速道路ではイメージが変わる。ここら辺が次のマイナーチェンジでDOHCに戻った理由かな?帰ってきて嫁さんに
「高速道路ではそれほどパワフルじゃなかったよ。」
と言ったら、
「そうでしょう?私も感じたのよ。」
嫁さんのインプレッション力、恐るべし(爆)

代車part1は1週間ほどで終了した。ギャルソンガレージの大社長さんに嫁さんが話を聞いてきてくれた。
「ABSユニット自体がダメでした。日本の在庫はほとんど最後で、新品は25万近くしました。」
「うわー!」
「高いので、うちにある部品取りの75のに交換しておきました。でもebayなんかで出ていたら、なるべく落としておいてください。やっぱり中古部品なんで。それからエアコンはガス補充で大丈夫でした。」
「ありがとうございます。」
「それから、どうしても75がダメになったら、次はフランス車にしませんか?いいシトロエンがありますよ。」
嫁さんにまで悪魔の囁きを(爆)

ただ、それは悲劇の終わりでは無かった。
Posted at 2015/07/16 16:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2015年01月06日 イイね!

二台の代車、BMW116Iとニュービートルターボ

二台の代車、BMW116Iとニュービートルターボ12/19に当家のローバー75が当てられた。
神戸に嫁さんが買い物に行っていて、止まっていた所に介護施設の車がバックしてきて前から当てられたのだ。
「バンパーが少し凹んだだけだったんだけど、沢山ウォッシャー液が出たの。」
え、それ冷却水じゃないのか?ヤバいだろう。
「ギャルソンガレージさんに電話したら、動かさないですぐ迎えに行くって言ってもらったのよ。大した事なかったんだけど。」
本当は大した事あったのかもよ。

ということでレンタカーで代車を出してもらったのがこれ。

BMW116i。

1.6LDOHCがフロントミッドにめりこんで搭載されている。まあ直六もあるのだから、こうなるんだろう。

乗ってみると活発。やっぱりBMWは3シリーズ以下のコンパクトな方が良いなあ。きびきび走るし、6速ATを駆使すれば、2リッター級とも思える活発さだ。中もゴルフクラスとそう遜色ないし、乗っていて楽しい。でもイモビ付きのリモコン全体を押し込んで、別のスタートボタンを押して始動するのに面食らった。ウインカーレバーも少し動かすと3回くらいでオートキャンセルしてしまう。どうも色々勝手が違う。

1/3に生駒山上でギャルソンガレージの若旦那がシルバーのビートルターボに乗ってきていた。それを電話で嫁さんに話すと、
「いいなービートル。代車って替えてもらえるのかな?」
物は試し。ギャルソンの若旦那に
「代車、116Iからビートルに替えてもらう事って出来ます?」
しばらくして
「大丈夫ですよ。晩に交換に行きます。」

1/3夜、わざわざ当家まで持ってきて下さった。すみません。1/4はママの休日で嫁さんは一日留守。娘を妖怪ウォッチの映画に連れて行く約束をしていたので、堺浜までニュービートルで行ってみた。

さすがに2Lターボだが、以前借りたサーブ9-5と同じく、段付きのないスムーズな加速と強力トルクに舌を巻く。それ以外はパサートやゴルフ、ジェッタ等で慣れ親しんだVWらしい盤石の乗り味。4速ATが古めかしいが、十分楽しめる。

内装はわざと鉄板が露出してチープ。円をモチーフにした内装だ。フロントガラスまでが無駄に遠い。でもそれがどうしたって言うんだ、という気持ちにさせられる。乗っていて無駄に楽しい(笑)

今日一日ビートルに乗った嫁さんに聞いてみると、
「フロントガラスまでが長いのと、ルーフまでが高いので開放感があって気持ちよかったよ。BMWは匂いが嫌いなのと、ウインカーレバーがどうしても慣れなかったけど、ビートルは可愛くって速くって、好みだわ。」
やっぱりニュービートルは女性にウケが良さそうだ。

しばらくニュービートルを楽しむ事にしよう。
Posted at 2015/01/06 22:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2014年02月12日 イイね!

ゴルフ4で基本に戻り、鉄道模型で中高生に戻る

ゴルフ4で基本に戻り、鉄道模型で中高生に戻る2/8の土曜日、456をお譲りしたtokirioma5さんからメールを頂く。
「今度うちの家族車ゴルフ4が3月一杯空いているんです。乗られませんか?」
P6が出て行って自分のクルマが無い私には、涙が出る程嬉しいお申し出だ。
「ぜひ宜しくお願いします!」

その日の晩には生駒駅でtokirioma5さんからゴルフ4をお借りしていた。
赤いGLE。2L 4AT。乗ってみると乗り味が、初めての車1980年式ゴルフ1 Eの1.6L 3ATとそっくりでびっくり。パワステなのと4AT、そして2Lでトルキーなだけであり、それ以外は全く同じ。骨太のボディ、高速安定性の良さ、スリップが多くキックダウンしなくても加速するATの味、そして実直だが中速トルク型で、パッションは全く無いがすごく走りやすいSOHCエンジン。34年前のデフォルトに戻ったのだった。

リアスタイルは昔と変わらず実直。


昔はこんなにカバーされてなかったなあ。SOHC 2L。


内装はいつものVW流。ちょっとぶれていてごめんなさい。

初めてのクルマがジェッタで、ローバー75の前にはパサートB5に乗って嫁さんは、「もうこの愛想のない黒いモケットとプラスチックの内装は飽きたからイヤ!」と言う。私もローバー75の内装に慣れてしまうと、もうこれでは満足出来ない。

2/11祝日は、kotaroさんのお家にうかがうことになっていた。せっかくだから煎餅缶に入ったうちの組み立てレイアウトを持参して遊びに行く事にした。
kotaroさんの長屋のお家の二階に上がらせていただき、早速組み立てて走らせてみる。kotaroさんも押し入れから収納ボックス二つに入った鉄道模型を出してきた。、十代の時に作ったペーパー車両や、京都の古物市で買ったり、鉄研の先輩から譲ってもらった模型を出して来る。

(ここからは鉄ちゃん用語も多いので、ふつうのクルマ好きは飛ばして読んでね:笑)
kotaroさんのペーパー車両の制作技術には舌を巻く。ほとんどフルスクラッチで自由形からスケールモデルの電車まで大量に作っている。二軸貨車の軸受けをプラバンから手作りしていたという話には驚いた。R380で構成されたうちの組み立てレイアウトにうってつけの、天賞堂のCタンクやカツミのEB45(これは子供の時買ってもらったそうだ)などがあったため、どんどん走らせてみる。

二人とも中学生に戻って、模型をアーダコーダいじっている時に、丁度pochi3366さんが遊びにきてくれた。部屋一杯に広げた鉄道模型に埋もれた54才のオッサン二人に絶句していた(爆)しまいにはいちびって「こんなの、みんカラに上げたらおもしろがってくれるかな?」とこんなことも。

牽引しているのは日東科学教材のシングルドライバー(A形自由形タンク)だ。希少品でコレクターが探している代物らしいが、私はヤフオクで十把一絡げのジャンク品から見つけたのが誇り。牽引されているのはkotaroさん作の単端ガソリンカー改造客車。荷物バスケットをすべて真鍮線からハンダ付けで組み立てたという力作で、「今はこんな細かい事できないよ。」とのこと。可愛い!

はてはkotaroさんのジャンク箱にあった宮沢のC58を整備して走らせたり、同じ箱にあったカツミのダイヤモンドシリーズのC59を頂いたりしてしまった。(早速帰宅してから整備して走れるようにした!)

さんざん模型で遊んだあと、kotaroさんに運転してもらい、阪神高速で池田から大堀、そして藤井寺までゴルフ4を走らせる。実はこの車、tokirioma5さんからは「もう乗らないので誰か乗る人がおられたらただで差し上げます。」だそうだ。
kotaroさんが
「うーん、面白みも何も無いクルマだけど、ただでも乗る人がいないなら悲しいなあ。」
と言うので、私が
「でも直進安定性は良いし、国産車よりずっと骨太で、かつこの中速トルク形のエンジンはドイツの大衆車らしいですよ。私の乗っていたFアストラカブリオレや、kotaroさんのEカデットもこんな感じだったですよね。」
「でも趣味の車として乗るもんじゃないでしょ。」
「そうですねえ...」

折角いいクルマなので、誰か乗りませんか?タダですが、この3月中に名義変更を終了させることが条件です。
2001年式 ゴルフ4 走行84000キロ 赤 内装黒
今の所不具合は全くありません。
もしご希望の方が居られたら、私かtokiroma5さんまでメッセージを下さい。

追記:
条件は二つとのことです。
①3月中に名義変更を終えていただくこと。
②4月の車検を必ず通して頂くこと。
スクラップにされるのは忍びないとのことですので。
 (車検が4月までです。)
Posted at 2014/02/12 22:12:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | 代車 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation