• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

信貴生駒正月オフ

信貴生駒正月オフ1/4朝、6時45分。ちゃんと起床。身支度を整え、外に出る。まだ暗いが、下の温度計は5°だったのでそのまま上がる。信貴生駒スカイラインに入る頃にはスモールランプも必要なくなってきた。料金所で
「今日は凍結していませんか?」
と聞くと「大丈夫ですよ」
との返事だった。
7時40分くらいにパノラマ駐車場を通過するが、誰もまだ来ていないのを確認し、高安山まで全体を一往復する。ヒールアンドトウはやっぱり確率が1/2程度と悪い。凍結の可能性も0ではないので、慎重に走ってみるが、久しぶりの山道はやっぱり楽しい。ボディの大きさを感じさせずどんどん鼻先が入って行く感覚は健在だ。帰りはなるべく3速固定で走ってみるが、どうもやぱりメリハリがない。2⇔3速をうまくリズミカルに使うのが楽しい気がする。

パノラマ駐車場には8時過ぎに到着。ebaebaeba さんからは8時半くらいになると聞いていたので、コンビニのおにぎりと熱いお茶で朝食。今日は二人でゆっくり話をしようかと思っていたら、8時半丁度にebaebaebaさん(えばさんと略)が登場。きれいな色の166だ。昨年夏は155だったから、もう車が替わっている。

「あけましておめでとうございます。奇麗な色ですね。これがヌヴォラブルーですか?」
「ええ。パールが入ってて、角度によって色が変わりますね。」
しかし寒い!小雪がちらついたり止んだりだ。

と話をしていると、500が入ってきた。
「こんにちは。ナンバーからすると、これ650ccなんですね?お名前お聞きしていいですか?」
「高石チンクと申します。500ccは乗った事無いんですけど、650ccは大分違うって言いますね」


そうこうしているうちに二台、stelvio さんのピアッツァとしょじょじさんのバルケッタ・ジョーバネ・デュエが登場。

やっぱりピアッツァはいい。以前葛城で見せていただいた後全塗装して、かなりきれいになっている。赤のピンストライプも決まっている。

このバルケッタは私のバルケッタに対するイメージを変えた個体だ。とにかくしっかりしていて、緩さが全然ない。しょじょじさんが持ってきて下さった熱いコーヒーが嬉しい。皆でいただく。しょじょじさん、ありがとうございました。

気がついたら5台になっていた。皆さんありがとうございます。

お互い交換試乗したり、感想を述べ合ったり、いつものオフになった。違いは..とにかく寒い!!
えばさんから「一度166のって見ます?」と嬉しい申し出。
「ええ、ぜひ!」
「この大きなFFがぐりぐり回頭しますね!さすがアルファ。」
「大きさ感じさせないでしょ?」
「それにこのアルファV6の音、木管楽器系、いうならオーボエのようにルルルルン!って吹き上がりますね。フェラーリの金管楽器系とは違いますねえ。これも好きです」

そのうち日が射してきた。雲間から日差しが漏れ出て来る(タイトル画像)。でも流石に寒いので、10時過ぎからファミレスに避難。家族との用事があり、後ろ髪引かれる想いで先に帰らせていただく。水走の入り口でレモンイエローのクラシックスポーツカーと一緒になり、長田料金所まで一緒になった。このクルマは何でしょう?356ではないし...後輪のネガキャンやフードから、リアエンジンだと思うのですが..ビートルがベースのクルマかな?もしもご存知の方があれば教えて下さい。58ナンバーなので、長く乗っておられるはずです。
Posted at 2012/01/04 17:52:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2012年01月03日 イイね!

走り初め

走り初め一月三日。そろそろ走りに行きたいなと思っていた所に、蘭陵王さんから電話が。
「うちにティフォシの甥っ子がいるんで、ぜひ456を見せてやって下さい。」
「いいですよ!」
「それから、前回(ガス欠で)出来なかったアクセル全開も」
「それシャレですか(笑)」
ということで、豊能町のお家にお邪魔することになった。

行きがけに少し速めに連続カーブを曲がってみる。娘に
「怖くない?」
「うん、楽しい。きゃ〜〜〜!」
「もうこの間徳島で三人でキャーキャー言われて、パパは耳鳴りしたから、今日は止めてくれ!」
「はあ〜い」
素直だ(笑)

一戸建ての立派なお家で、娘は床の間にプラスチックじゃない本物の鏡餅があるのを初めて見たはず。写真も撮影(笑)
甥っ子というので幾つかなと思っていたら、四歳(爆)でもかわいい。蘭陵王さんがセントラルサーキットに連れて行ったときに、フェラーリF1のデモ走行があったらしく、フェラーリ=うるさいと思っているらしい(爆)
まず娘とカルタ取りなどして遊んだ後、おもむろに二人を456の後席に。
「静かだね」と甥っ子ちゃん。
「そりゃレーシングカーじゃないからね」
住宅地を離れた所でおもむろに2速全開!
「いい音だ!」と蘭陵王さんが言うと、甥っ子ちゃんも「いい音!」
娘に「怖くないか?」と聞くと、「楽しい!」とのこと。先が思いやられる(笑)
途中で蘭陵王さんに交替。
「やっぱりターンインが早いですね。それにやっぱりこのパワー、すごいです」
「もっと踏んで良いんですよ」
「いや、コレくらいで(笑)」

能勢町にある野間の大ケヤキの駐車場に。
そこで甥っ子ちゃんと456のツーショット写真を(写真参照)
すごく嬉しそう。赤いカッコイイ二人乗りでなくてごめんね。でもそのおかげでこうやって四人乗れるんだからね。

お家に送る。お母さん(蘭陵王さんの妹さん)が心配そうに待っていてくれた。お礼を言ってお家を後にする。娘は酔い止めが効いてきていて、家に帰るまで爆睡していた。

さあ明日は信貴生駒だな。無理せず楽しもう。
Posted at 2012/01/03 23:32:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2012年01月02日 イイね!

1/4朝信貴生駒スカイラインに居ます。

1/4朝信貴生駒スカイラインに居ます。今年も1/4朝信貴生駒スカイラインで走ろうと思っています。
凍結していなければ、パノラマ駐車場で8時ー9時の間は居るつもりです。
誰も来なくてもゆっくりしていると思います。もしよろしければご一緒しませんか?
Posted at 2012/01/02 11:28:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年12月27日 イイね!

実馬力

実馬力思い出したことがあった。
この間の中間ミーティングで、ガレージエイトさんが
「うちの456、シャシダイに掛けたら、440馬力きっちり出てました」
とのことでした。フェラーリ恐るべし。
Posted at 2011/12/27 17:44:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年12月25日 イイね!

息子の一言

息子の一言12/23に金沢に下宿している大学生の息子が帰ってきた。折角なので外食へ。行きがけに車庫にある456を見て、
「こんなのあったっけ?」
「お前、正月にみんなでホテルに行って中華食べたの忘れたか?後ろで『せま!』とか言っとったやろ」
「忘れてた..いつも車替わってるから」
「人聞きの悪い事言わんといて。最近はそんなに替えてへんぞ」

外食から帰って来た。左斜め後ろからしげしげと眺めていたと思ったら、一言
「かっこええなあ、これ」
「そうか!かっこええやろ!」
「色が地味やけど、それもええな」
「お前が解ってくれて嬉しいで」

息子はバリバリのアニオタから、ロボティクス学科に行ってロボカップに燃えている。工業大学で機械に囲まれている奴でも、この美しさは判ったようだ。普遍的な美しさなのかもしれない。

早く免許取れよ。一緒に乗ろ!
Posted at 2011/12/25 11:49:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation