• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

クルマ生活色々あるさ

この連休は東京出張だ。幸いにして土曜日午後が空いたので、久しぶりにP6と456とを入れ替える事にした。豊中の車庫までP6で向かい、456のカバーを外す。大きなキズ等もなく、キルスイッチを入れると一発始動。いつもながらこの瞬間はドキドキする。連休で渋滞する一般道から、名神高速西行きに乗る。高速もそれなりの交通量であり、それほど速く走れる訳ではない。すこしイラッとしながら西宮出口を降り、阪神高速西行きに。

まず走行車線に合流。ちらっと右横目で追い越し車線にクルマが無いのを確かめ、加速して合流しようとしてもう一度右を見ると、右ドアすぐ横にクルマが!!うわ!あわてて左へハンドルを切る。急激なヨーが発生するが、スピン等もなく何事も無かった様に走行車線に戻った。死角をちゃんと確認していなかったのだ。危ない、危ない。
寄られたクルマもびっくりしたのだろう。しばらく走行車線を走っていたがまた追い越し車線に戻って行った。あとで追い越す機会があったので、ドライバーさんに「ごめんなさい」と手を合わせて謝るジェスチャーをした。奈良ナンバーのアルテッツァさん、ごめんなさい。

神戸行きの目的はモンツァだった。色々なクルマを見せていただき、お礼を言って6時には湾岸線に。湾岸線に入ると、追い越し車線に赤の現行コルベットのコンバーティブルが。美しい後ろ姿だ。これはなかなかどいてくれないだろうな、と思っていたら、案外すっと左に寄ってくれた。ありがとうと思いながら追い越させてもらうと、ずっと後から車線も詰めずについて来る。楽しく二台で絡みながら走る。
中島の料金所で左車線からけたたましい加速音が。白のRX-7(FD)のチューニングカーのようだ。相手にとって不足はないので、こちらは三速のまま追いかける。あちらはチューンドターボ、こっちはNAだが、3速3500回転あたりからのトルクが盛り上がるあたりで離されずに同じ加速となる。かなり向うもチューニングしてあるのだろう。すごくローダウンしてあるし、ウイングが取ってあるので本気の最高速仕様なのだろうか?
少し追いかけるが、交通量の多い中では不穏当だと思い、追撃を止めた。FDは車線を縫いどんどん遠ざかって行った。あ、コルベットがしっかり後ろに付いてきている。天保山で左に寄り大阪市内方面へ行こうとすると、さっきのFDが。結局追いついた。前にFD、後ろにコルベットで波除の渋滞にハマる。ロータリーは低回転では野太いボーッという音なんだなあ。阿波座の出口で降りるので、前のFDを追い越す時に会釈。コルベットはまだ一緒だ。結局うちの近くの松屋町筋まで一緒だった。

全く知らない3台だったけど、何だか楽しかったなあ。
家に帰ると、嫁さんが「今日、クルマ当てそうになったの!」と。左へ寄る時に死角に止まっていたクルマに当たりそうになったらしい。夫婦して同じような事をしている。運転が下手になってきてるのか、ちゃんと確認ができていないのか、いずれにせよ気をつけねば。良い事も悪い事もあった一日だった。
Posted at 2011/10/09 18:27:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年09月29日 イイね!

ちょっと淋しい。

ちょっと淋しい。P6がガスケット抜け、ヘッド交換、オーバーホールの大修理が上がってきた。アイドリングから静かになり、パワーも出ている。

でもそのままではうちの車庫に空きがない。9/23のお彼岸の日、Rover75と456で連れ立って新御堂筋を北上し、郊外の車庫に向かい、456を置いてきた。キルスイッチをオフにし、カバーをかけてしばしのお別れだ。その後北摂の墓参りをしたあと、75で最寄りの駅まで送ってもらい、茨木のジャンクヤードにP6を迎えに行く。高架駅から降りて階段を下りていると、左ふくらはぎに激痛が!新御堂筋北行きの渋滞で456のクラッチをつま先で踏んでいたのが効いたのか、つま先を伸ばすと激痛が走る。小さい肉離れのようなものか..情けない。
びっこを引きながらジャンクヤードのSさんが運転してきたP6に乗り込む。
「大丈夫ですか?」とSさん。
「いや、ちょっと大丈夫じゃないかも。でもP6がATで良かったです(笑)」

そのままP6で帰宅し、うちの車庫に入れる。やっと帰ってきたのは嬉しい。

でも、456の美しいお尻を毎日見られないのは淋しいなあ....
Posted at 2011/09/29 14:54:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年09月14日 イイね!

京都ラーメン!!

火曜日は仕事が昼まで。色々雑用があるので帰宅は夕方だが、それでもいつもより早い。9時には用事がなくなったため、嫁さんに「夜のハイウェイにガオーしてきて良い?」と聞く。
「行ってらっしゃい。気をつけてね」
文句も言わず快く送り出してくれる。よい妻だ(笑)
一人で行こうとするがナナちゃん(ミニチュアダックス)がキューキュー悲しそうに鳴く。一緒に行こうね。

急に醤油色の濃い味のラーメンが食べたくなる。和歌山の中華そば(丸木)が思い出されたが、流石にちょっと和歌山は遠いなあ..それにマラネロで行ったしなあ..そうだ!京都ラーメンに行こう!たかばしの「第一旭」か「新福菜館」だなと思いつく。「第一旭」が京都南インター近くに「ラーメンたかばし」というのを出していると調べが付いたたため、そこを目標にする。

新御堂筋、名神吹田インターから京都南に向かう。夜の名神は大型トラックで一杯だ。縫う様にしてぼちぼち走る。ナナちゃんはいつもなら膝の上に来るのだが、マラネロや456だとシートが大きいので安定するらしく、助手席でとぐろを巻いて寝ている。マニュアルシフトで煩雑に手を動かすので、膝の上は落ち着かないんだろう。もしかしたら456に乗っている私からアドレナリンが出ているのを敏感に感じて逃げているのかな(笑)

ラーメンたかばしはおいしかった。新福菜館ほど濃い味ではないが、コレくらいの方が50過ぎのオッサンにはよいバランスに思われる。クルマの中で留守番していたナナちゃんに、コンビニでわんこ用おやつを買い与えて食べさせてやる。マラネロでおでん臭くなったのの教訓だ(笑)

帰りは別ルート、京都高速で南下し第二京阪道路へ。京都高速の料金所で2速フル加速を試す。タイヤが新品になったのと、気温が高いので、昨年11−12月の様にスピンはせず、豪快に加速して行く。ナナちゃんを落ち着かせるため、右手は助手席のわんこを押さえたままだ。7000回転で120キロ近い。第二京阪の京田辺料金所では、今度は3速フル加速。ジェット旅客機の離陸のような息の長い加速でとんでもないスピードまで到達する。そこでも風切り音はまったくしない。しっかり巡航速度に落とし、大阪まで帰ってきた。リアスポイラーは確かに作動しているらしく、とにかくダウンフォースが効いて盤石の安定性だった。

多分140-200とかで巡航できるアウトバーンやアウトストラーダなら、もっと真価が発揮出来るんだろうとしみじみ思わせられた。
Posted at 2011/09/14 23:24:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年09月08日 イイね!

高圧洗車試験

高圧洗車試験火曜日夜。少し時間が出来た。先週には雨の中通勤したが、コーティングと黄砂や花粉の少ない時期であることが相まって、あまり汚れが目立たなかった。でも紅い悪魔さんに窓調整をしてもらってから、高圧洗車に行っていない事に気付き、一度やってみようと思い立つ。

最初に高圧洗車して内装をぼとぼとに濡らしてから、かならず車の外に出てテーピングして、外で洗車を眺めていたのだが、今回は水漏れをチェックするために、乗り込んだまま洗車機に。ドアに高圧水が掛かるときは流石に緊張したが、左ドア後端(上の写真)のごとく、まったく漏水しない。右ドア後端も同様。ほっとするのも束の間、やっぱり右リアクオーターからポタポタ。

紅い悪魔さんから、どこから漏水するか見て欲しいと言われていたので、漏水点の左右を指で探るが、前後とも濡れていない。これは羽目殺しのリアクオーターガラスの廻りのどこかで漏れているな..又大雨の中を走ると娘が「濡れる!」って嫌がりそうだけど、それはガマンしてもらおう。もしくは私の後ろに座ってもらおう。

ここ以外は殆ど漏水しなかった。良かった。
Posted at 2011/09/08 15:58:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年09月02日 イイね!

「ケ」の日の456

「ケ」の日の456以前も「ケ」の日のマラネロという題で、日常使いしてみるマラネロについて書いた。456とももう11ヶ月。そろそろまた日常の話をしようと思う。

いつもは大阪市内中心部で仕事をしているが、木曜日だけは郊外で一日仕事をしており、その通勤に趣味車を使っている。この日曜日P6を修理に出すのを機会に、自宅に三台借りていた駐車場を新しく引っ越してきた隣人(この人もクルマ好きで話すと楽しい)に一台譲って、元の様に一台を郊外の駐車場に置く事にした。
少し悩んだのだが、やっぱり現代車でありかつ今一番乗っておきたい456を手許に置く事にした。秋のP6を出すイベントシーズンには、ある程度動かしておいた方が調子いいはずなので、その時は入れ替えるつもりだ。

木曜日。雨。容赦なく456に乗って行く。窓からの雨の侵入が無いので安心だ。茨木市の駐車場につくとコーティングのおかげで写真のようなきれいな水玉が。また洗わないといけないな...でも今度は高圧洗車でもテープで目張りしなくていいから嬉しい。マラネロの記事を書いたときは、まだこちらも「フェラーリに乗っている!」という気の張りがあったが、456は色も地味だしみんなあまりフェラーリと認識してくれないおかげで、それほど気張らずに日常使いできる。ただし、仕事場の駐車場は監視の目が届かないために、また傷を付けられる可能性が高いので、いちいちボディーカバーしないといけないのが面倒だ。当然雨の日にはそんなことはしない。まあ、雨の日にキズを付けに来るガキも居ないだろうが..アラームを付ける事も考えたが、どうも無粋でいけない。子供や若者だけが寄ってこない様に、クルマに触った瞬間に18から20KHzの超音波を出せる様にしてくれればいいのに等と考えてしまう。

静かになったため、いろんな音が雑味無く聞こえて来る。エンジンの回転音、排気音。タイヤノイズ。オーディオも紅い悪魔さんのおかげで楽しめる様になったので、行きはFMで交通情報とニュース、帰りはCDでリラックスしながら帰って来る。いちいち「フェラーリ12気筒の音を聞くんだ!」なんて身構えなくても、いつでも聞こえるのだから、たまに回す時だけ楽しめば良い。
燃費も5km/l程度で安定してきた。いつもはジェントルに走る様に心がけているが、たまには回してやりたいので料金所加速は前が空いていればすることにしている。
仕事から帰って来る。今日はキズを付けられなくて良かった。帰りに給油する。コンビニは昼に行ったからいかない。直帰してRover75を出し、456を奥に入れて、75を前に付ける。

ああ、今日も一日、イイクルマにのったなあ。斜め後ろから見る456の美しいラインを目にしながら、このクルマに乗って良かったなあとつくづく思う。
Posted at 2011/09/02 22:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation