• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2011年07月17日 イイね!

帰阪グランドツーリング1 横浜へ

帰阪グランドツーリング1 横浜へ海の日の連休。ついに456を迎えに行く日が来た。朝6時始発ののぞみで新大阪をたつと、9時半には大宮駅に立っている。新幹線、速い(笑)
紅い悪魔さんが紺豚号で大宮駅まで迎えに来てくれた。6週間ぶり。やっぱり美しい。
「こんにちは。家族で来ました。」
「こんにちは。」と嫁さんと娘。
「時間切れでまだまだやりたい事がありました。この状態でホントは納車したくは無いんですけどね~。タイベルテンショナーは直りましたが、バワステポンプベルトのテンショナーベアリングも音が出てます。フロントスピーカーのアンプも死んでいて、ヘッドユニットごと交換かな。」
「確かにエンジンからのシャラシャラ音は減りましたが、時々ゴロッと言いますね。でもこの窓の閉まり、凄い!ありがとうございます!」
紅い悪魔さんから「流石に今20分ほどアイドリングでエアコン付けてると、待ってる間に水温が105度近くになりますね。少しでも走っていれば大丈夫なんですけど。110度くらいで結構がんばるんですが」と言われる。
「ということはそれ以上では...」
「ええ。ワーニングランプが点いたら、ホントにぎりぎりですよ」
「判りました。その前にはエアコンは切って渋滞から抜ける様にします」
「お願いします」

紅い悪魔さんの運転で自宅まで行っていただく。おみやげも渡さず、愛想無しですみませんでした。嫁さんのオーダーで横浜に二つ行く所があるので、今日はこれから忙しい。もう一つ川越にも行きたいと言っていたのだが、ランチアテーマクラブの東京メンバーに「今でも強行スケジュールなのに、やめておいたら」と忠告を受け、断念した。
「ということで、なるべく渋滞にかからないためには..」
「待って下さいね(とiPhoneで調べてくれる)。池袋の料金所で左に曲がって、中環から湾岸線で行くのが良さそうですよ。連休二日目で断続的にかなり混んでます。気をつけて。」
中環ではやはり20分ほど渋滞すると105度程度に上がる。
「これ以上になるならエアコン切るよ」と私。
「仕方ないわね。でも二重の高架の下段で影だからましよ」
そのうち動き出すと水温が下がってきた。折角の湾岸線も、右車線まで一杯で、なかなか「湾岸ミッドナイト」のようにアベレージを上げられない(笑)

11時過ぎに根岸の山手「ドルフィン」に到着。暑い!それまで室内で寝ていた娘は、さっさと店内にはいってしまった。我々が一番乗りで、駐車場は一台だけ。
「ここらへんって、神戸の中心より芦屋や夙川みたいなおしゃれな住宅地って感じね」と嫁さん。
「どう、ユーミンの歌で聞いていたイメージどおりかな?」
あとで地元在住のテーマクラブTさんに聞くと、やっぱりここ根岸は高級住宅地だった。
すぐにTさんがテーマワゴンで登場。いつもながらダンディーだ。早速店内に。すばらしい晴天で、対岸の房総半島まできれいに見えている。確かに真ん前のマンションが邪魔だが、惚れ惚れするような海を見下ろすすばらしい景色だ。「海を見ていた午後」の歌詞通りで、お上りさんの我々夫婦は単純に感動した。
パスタランチをいただき、どんどんお客が来るためかなかなか出ないデザートを待って、やっといただくともう13時半だった。その間にTさんの携帯に連絡が有り、テーマクラブのAさんとFさんが、次の目的地「ホテルニューグランド」で待つとの事だったので移動する。

私が間違えて根岸に山を下りてしまい、遠回りになってしまった。Tさん、いきなり坂を下って行って焦ったでしょ?すみません。
ホテルニューグランドに到着して、妻子を下ろすが、附属の駐車場も廻りにもまったく空きが無い。連休中日ですごい人出だ。横のマクド(あ、こっちならマックか)も長蛇の列だ。

ドルフィンと違って、本当に「観光地」のど真ん中なことが判る。やっと空いた駐車場を見つけて、ホテルの内装の写真を撮る。すばらしいクラシックホテルだ。できればここに泊まりたかったのでだが、予約が一杯でどうしても取れなかったのだ。

ラウンジに行くと、Tさん、8.32で来られたFさんと娘さん二人、そして当家が揃った。楽しくアフタヌーンティーセットをいただく。(子供たちにケーキとフルーツは全て取られたけど:笑)Aさんは紺色のモンディアルt(以前のブログで紹介した)で来られたのだが、どうしても駐車場が無いという事で、外で待っていただいて申し訳なかった。
3時半になったので、Aさんのクルマと落ち合い、二台の紺色の4シーターフェラーリを並べる。Fさんも8.32で一瞬現れ、三台のランデブーが実現した。

横浜を辞して、蒲郡に向かう事にした。16号線までAさんのモンディアルtと並走し、別れて東名を南下した。幸いにしてそれほど渋滞はなかった。あまりに富士山が奇麗なので、富士川SAで爆睡中の妻子を残して写真を撮った。私は富士山フェチでもあり、母の嫁入り道具の桐のタンスの横っ腹に富士山を書いて死ぬほど怒られたことがある(笑)

由比ケ浜では急に窓ガラスが濡れてびっくり。台風接近で波が高く、波しぶきがかかったのだった。晴れていても海は荒れているのだった。
Posted at 2011/07/17 21:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年07月10日 イイね!

紅い悪魔さん歓迎オフ報告

紅い悪魔さん歓迎オフ報告土曜日夜、7時前。代車のボルボで紅い悪魔さんをピックアップ。
「今晩は。遅くなりました。GTA さんのクルマの仕事は終わりました?」
「今日は見るだけでしたけど、色々判りました。長く在庫で置かれてたみたいです。簡単に錆びる所は全て錆びてました。最低限やるところを決めてやらないと。プラグコードにオイルがたまって、火が飛んでないので、三気筒は死んでますね。」
「それでも走れるんですか?!結構重症な気がしますけど。」
「12気筒の恐ろしいところは、それでも走れることなんですね~。インテークのチャンバー外して、ヘッドカバーがずれてるためのオイル漏れなんで、パッキンを新しくしてヘッドカバーを元に戻せば良いんですよ。」
この人にかかると何でも簡単に思えて来る。こわいこわい(爆)
「折角だから御堂筋を通りましょう。…これが道頓堀です。阪神が優勝してファンが飛び込んだ戎橋はあれです。ここら辺がザ・ディーブ・大阪ですわ。この宗右衛門町の駐車場で612を見たんです。」

お好み焼き屋「味乃家」は満席だった。待っている間にkotaroさん登場。紅い悪魔さんとフェラーリの車造りの方針転換につき話し込んでいると、席が空いた。
「フェラーリの車造りはいつ変わったんですか?」と私。
「シューマッハが市販車のテストドライバーになってからですね。」
「具体的には?」kotaro さんが聞く。
「それまでのフェラーリは、お金持ちの腕利きがそのままルマンやツールドフランスなどのレースに行って、それで勝てるようになっていたんですよ。デイトナなんかもそうです。でもランボがミッドシップ12気筒を出したので、対抗上BBを出したけど、到底あの作り方では勝てないんです。」
「まああの重心の高いフラット12では無理ですね」
「それを、エンツォが亡くなったときに、モンテゼーモロ会長が「やっぱりまじめに車を作ろう」ということになって、反省して作ったのが456と550なんですよ。作りなれたFRV12トランスアクスルをアップデートしてね。そうしてまた公道レースで勝てるように作った。その代わりちゃんとストロークするアシと、ちゃんとリアを流しても走れる人を考えて作ってある。」
「なるほど。」
「しかし、シューマッハーが来てから、ドライバーを信用しなくなった。ゴーカートのようにサスをストロークさせず、電子デバイスで挙動を押さえ込んで、すごく高いスピードまで何もしなくても曲がれるようにしてあるけど、乗せられるだけで面白くない。360モデナは長くすべきリアのロアアームを、共用するとコストダウンできるのでフロントと共有してる。それがうまく行って、612スカリエッティでもそうなってしまった。だから、456・550・575と355まではまだドライバーが関与することができるんですよ。フェラーリがまじめに車を作っていた最後の時代なんですよ」
「う~ん。深い!」何を聞いても答えが返ってくる。それも思わぬ方向から。すごい人だ。
「どうしてフェラーリに乗ることに?そしてどうして物理特性重視というスタンスになったんですか?」
「子供のときからクルマが好きで。フェラーリがやっぱり好きで。それからラジコンをいじることから始まったので、どうしてもチューニングとか早く走ろうとすると物理特性の問題でしょ」
なるほど。理論派の裏にはラジコンが(笑)
おいしくお好み焼きとやきそばを頂きながら、クルマの話はつきない。10年以上のったスリーローターのコスモの話、某メーカーの高速試験路を走った話・・・気がついたら9時前だ。「そろそろ本町スタバに行きましょうか」

クルマに三人で乗り、本町スタバへ。まだほかの方は来られていない。と思っていたら、まずダニエルJさん登場。つづいてlove456さん、honfuさんが登場した。
ダニエルJさん:紺色だが紺豚号とはまた異なる色目で、内装は淡いクリーム(マグノリア?)黒い18インチホイールとブラックアウトしたリアレンズがいかつい!ご本人も一見いかついのだが、話すと常識人という感じだった。アメ車一筋だったのが、456の走り味にはまってしまったとのこと。○媒なしだけど、それだけなのでそれほどの音ではないかも。スタバにはほかにもお友達が居られたようだが、今晩はこちらに来られた。
love456さん:とにかく声も大きい、態度もでかい、押しの強い元気な人。あまりに大声でスタバのスタッフに制される一幕も(笑)いきなり紅い悪魔さんを「師匠!」と呼び始めるノリがすき(笑)珍しい黒外装に赤革。柿本改のワンオフマフラーは爆音。かなりいろんなフェラーリを乗ったけど、「456が好きで好きでたまらない!」
honfuさん:しゅっとした方だけど、クルマにかけた手間とお金と情熱は人一倍。語りだすと熱い!現在クルマが入院中なのは同士(涙)

せっかくだから二台の456を肴に、おっさん数人で暑い歩道で語る語る。止まらない!
「あ、プラグコードリークしてますよ。ほら暗いから火花が見えるでしょ」と紅い悪魔さん。
「ホントだ!これが原因か・・・」とダニエルJさん。ホントに火花が見えるとは。
しかし羨ましいことに二台とも窓がかなり閉まってる。
そのうちにMi-Noru456さんと456GTAさんからも電話が。11時前にして8人になり、歩道のあちらとこちらに別れて、これも話が止まらない。Me-Noru456は白のコルベットC5で登場する。カッコイイ!456GTAさんは31歳にして白の456GTAを衝動買い。皆に「渋好みだね~。」と突っ込まれる。でも若い車好きがいると嬉しいものだ。

翌朝も早かったので、まだまだ話は尽きなさそうだったが、紅い悪魔さんと一緒に失礼して、ホテルに送る。
「大阪、やっぱり関東より大分濃かったでしょう?」
「いろんな人がいますね~。」
関東と関西。やっぱりオーナー像も全然違った。
家に着くと、楽しかったがどっと疲れた。疲れた原因は・・・あんたのでかい声やで、love456さん(爆)
Posted at 2011/07/10 13:38:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年07月05日 イイね!

紅い悪魔さん歓迎オフ(告知)

紅い悪魔さんが東京から7/9-10に来られます。
ぜひ歓迎オフ会をしたいと思います。
私事で恐縮ですが、7/9土曜日夜しか空いてません。19時頃から梅田もしくはミナミを考えています。
宜しければ参加表明をお願いします。メッセージで連絡先をお伝えいたします。
Posted at 2011/07/05 08:19:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年07月04日 イイね!

一周年。

一周年。今日ふと気付いて過去のブログを見ていたら、550マラネロの納車(予定)日が7月4日だったことに気付いた。結局その日はエアコンのガスが漏れてしまい、7/6に再納車だったのだが(笑)久しぶりにマラネロのエンジンの写真を見ると、カッコイイなあ。

そうか。12気筒に乗り始めて丁度一年か。
550マラネロに3ヶ月,1500km
456GTにやっと9ヶ月,2700km
456の方が体が弱い(爆)いやいや、震災後自粛してるから...と思いたい(涙)
海の日には456を関東まで取りに行けると良いな...

色んな事があったが、免許を取って31年、イタリア車に乗り出して12年を含め、一番濃密な一年だったような気がする。

これからも皆様ご贔屓のほどを。
Posted at 2011/07/04 21:26:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年06月09日 イイね!

美しいエンジンルーム

美しいエンジンルーム紅い悪魔さんからメール。
「エンジンルーム奇麗にしました」
写真を見る。吸気チャンバーを含め美しい!うれしい。
「紺の豚」の代表写真であるV12の写真も張り替えておこう。

でも悪い知らせも。
「助手席側バンクのテンショナーベアリングがごろごろ言ってます。交換かも」
まあ、仕方ない。プロの見立てに従おう。
Posted at 2011/06/09 16:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation