• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

納車日は雨

納車日は雨456、金曜日の夜に持ってきてもらう事にしていたのだが、雨が少しましになるかと思い、土曜日にモンツァに取りに行く事に。

電車でモンツァまで行き、T工場長に写真を見せてもらう。ラジエターは既にアルミからコア部を真鍮に換えてあったので、その部分を新しくラジエター屋さんで新作してもらって交換するだけで大丈夫だったとのことだった。Vバンク上のインテークマニフォールドを外して車の右手から見たのがこの写真だ。右のホースの出ているのがエンジン前部のウオーターポンプ。そして左にT字に折れて下の水ラインに行っている。このホースのバンドからのゆるみ(緑色にクーラントの色が出ている)だったため、増締めで直った。T字から左側の二つのホースはすでにコーンズで換えてもらっていたのだが、別の所で漏れていたのだ。大層な金額にはならなくてすみそうだ。よかったよかった。パワステホースは紅い悪魔さんのところと同じで、今は入荷待ちだ。

雨がほとんど降らなくなった合間を縫って帰路に。でもやっぱり降ってきた。折角磨いてもらってキズも無くなっていたのだが、この雨の週末に濡れるのは仕方ない。明日日曜日朝一番に高圧洗車できれいにして、NHK/SHK 合同ミーティング(といっても三人)に備えよう。

久しぶりに456で高速を走る。
今まで聞こえていなかったが、遠くから「ク〜」と「ム〜」と「ヌ〜」の間のような快音が聞こえてくることに気付いた。エンジン音と排気音の混ざった快音だ。こんな音がしていたのか。やっぱりいいなあ(笑)
料金所加速で2速4/5スロットル程度まで踏んでみる。少しウエットだったこともあり、やっぱり3000回転あたりから後輪がトラクションを失って加速しない。芦有のトンネルでの時よりずっと低いパワーで滑り出したので、「ああ、やっぱり滑るか」という程度で余裕でコントロール。トラコンのないハイパワー車にもだんだん慣れてきたか(笑)

家に帰って所定位置に駐車。やっと帰ってきた、といっても3週間か。やっぱり居ないと寂しかった。
Posted at 2011/04/23 23:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年04月19日 イイね!

456が帰って来る!

456が帰って来る!今日、モンツァからメール。
「456ですが木曜日以降でしたら納車できます。パワステのホース関係はあと何本か交換したいところがあるのですが、入庫まで時間が掛かりそうなのでとりあえずテストもかねて乗ってみてください。T(工場長)がチェックしたいところがあるようです。」
まあ、乗ってみよう。手許に無いと寂しい。

日曜日にはショウタンさんが徳島から神戸まで来られるとのこと。
kotaro さんと三人で北野スタバで集まろうかということになった。
MHK関西・四国支部の初会合だ。三台のイタリアのFが集まるのか(笑)
MEEP!MEEP! 御大の迎撃につき話し合わねば。(爆)
Posted at 2011/04/19 22:43:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年04月03日 イイね!

ダブルでお漏らしと石釜ピッツァ

ダブルでお漏らしと石釜ピッツァ今日は、車イベントが中止になったので、ヒマになった。嫁さんと娘は毎年四月に神戸で友達と子供連れで集まることにしている。いつもは夫婦別々に行動するのだが、今日はRover75で妻子を神戸まで送って行った。
その後お迎えまで数時間暇なので、映画でもゆっくり見ようかと思ったが、モンツァに顔を出そうと思い直した。先週火曜日午後に例のキズの処理とタイヤの回転方向を戻すため、456をモンツァに入れてあったのだ。さあ、電話をしてから行こう、と思って携帯を取った瞬間に着信。モンツァのNさんからだ。
「すみません、お時間があったら、一度来ていただけませんか?」とNさん。
「ちょうど今行きますと電話しようとしていたところでした。以心伝心ですね。」
「キズはかなり消えましたが、パワステと冷却水、どっちも漏れてます」
「え!とりあえず行きます。」

モンツァに着くと、T工場長が出迎えてくれる。
「これです。磨きを掛けようとして動かしたら、赤いパワステオイルらしいのが点々と床についていたんですよ。そこでアンダーカバーを外したら、その上に緑の冷却水までたまってて。(写真参照)」
「うわー。ダブルでお漏らしですか。これは大変そうですね...でも、パワステは全然手応え無かったし、水温も油温も油圧もずっと正常でしたよ。」
「まず、パワステオイルは1L入りました。総量4-5Lですからけっこう漏れてます。以前漏れがひどくて太いホースは換えたんですが、今度は別のところのようですね。」
「パワステラック本体ではないんですか?」
「違うみたいです、別の細いホースではないかと思うんですが。これは直さないと」
「判りました」
すこしほっとした。
T工場長「それから、冷却水はサブタンクが空でした。もう少ししたら、冷却水の警告灯が付いていたので、警告灯が大丈夫だったら、気付いたと思います」
「でも、警告灯も駄目だったら..オーバーヒートしてエンジン終わってたはずですね(冷汗)」
リフトアップする。
「ラジエターの下に水滴が出てるでしょう?」
「本当だ。これは(紅い悪魔さんにも聞いていたな)弱点みたいですね」
「これはコアだけ交換出来ると思います。でももっと漏れてるのは、エンジンVバンクの間かららしんですよ。Vバンクの間に水のホースが通ってるんですが、そこからエンジン後方にじゃじゃ漏れなんです。でもインマニを全部外さないと見えないんですよ。」
サブタンクに圧を掛けて見せてもらう。うわ、冷却水がエンジンとクラッチの間あたりからボトボト落ちてきた!
「この間10月にコーンズに入れた時は、このインマニを外してエアを吸っていたのを直した筈ですよね。その時には大丈夫だったはず...」
「そうですね。だから走り出した11月から今までの間に漏れてるんです。これも絶対なんとかしないと。」
「わかりました。これもまずインマニを外してみないと判りませんよ。」

Nさんが
「今まで乗ってなかったのを、16年目に紺の豚さんが手に入れて、どんどん乗ってるでしょう?だからどうしても色々出てくるんですよ。」
その通りだ、逆に一通り出してやってちゃんと直して乗りたいと思っている。しかし全く気付かないうちに進行しているのは怖い。ちゃんと水、オイル等の始業点検をすることと、半年に一度くらいは点検を受けた方が良さそうだ。まあ、大事に至らなくて良かったと思っておこう。

そういえば、キズは..?
「これくらい頑張って磨いてみました」
「うわ、透かして必死で見ないと判らない!よくここまで頑張りましたね!」
「うちの磨き屋が頑張りましたから。ボンネットの人形の絵も消えましたよ」
「場所が低いことと人形が書いてある事、深さから考えても、子供ですよね。木曜日に一日通勤先で駐車している間にやられてるんですが、どうしましょう?セキュリティアラームってあんまり好きじゃないんですけど...少し動いただけでビービーうるさいし。」
「ボディカバーが一番簡単でしょうけどね」とNさん。
「あ、マラネロに使ってたのがあります。何とか入りますかね?」
「うーん。456の方が少し大きいでしょうけど、まずトライしてみて下さいな。かなりイタズラ予防にはなりますよ」
「やってみます」

Nさんとイベントの自粛について話し合う。日本には四十九日という考え方があるのだから、その間は自粛すべきというのがNさんの意見だ。私は景気後退が怖いので、自粛反対派だが、四十九日の間喪に服すべき、というのは良く理解出来る。「フェラーリ・ディーノだけでなく、フィアット・ディーノも良いねえ」等という話をしていると、嫁さんからお迎えお願い電話が鳴った。

お迎えに向かい、妻子と共に門戸厄神にあるイタリア料理「ピッツェリア・トリケラ」に向かう。オーナーのOさん夫妻は昔164Q4に乗っておられ、滝野社のインター近くに「ピッツェリア・テラノス」を構えていた。その後神戸の店に移られ、この2年ほど前から門戸厄神に来られている。私は昔の店からここのピッツァ(奥さんがナポリで修行したピッツァ職人で、石釜ピザが絶品!)が一番うまいと思っている。旦那様の作る料理も生ウニのパスタ等大好きだ。六時の開店早々ほとんど一杯。予約しておいて良かった。(HPは下記)
久しぶりに生ウニのパスタを食す。うまい。生ウニの甘みまで出ていて絶品。残ったソースも美味しいので、素焼きのピッツァ(ピッツァ・パーネ)を取り、ソースを付けて食べる。パーネも塩、オリーブオイル、オレガノか何かの香草が少しかけて焼いてあるだけだが、本当においしい。マルゲリータは言うに及ばず。娘もむしゃむしゃ食べている。
「昨日息子大学の入学式で、金沢で下宿始めたんです」
「え、あの小さかったボクが?!」
「そうなんですよ。もうそんなに経ったんですよ」
テラノスに行ったのはもう7-8年前だろう。お互い年を取りました。

帰りながら嫁さんと
「これで三人家族みたいなもんだな」
「でも、何だか胸に穴が開いたみたいに寂しいものね」
「そうだね。部屋にこもって出てこない息子だったけど、居ると居ないとではこんなに違うんだな。」
男親は送り出してほっとした気分だが、女親はもっと寂しさが先に来るようだ。娘がそうなるまであと一回り先。それまで三人で車生活を楽しみたいものだ。
Posted at 2011/04/03 22:52:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年03月27日 イイね!

カフェ・モンツァにて

カフェ・モンツァにてどうも気持ちが重い。東北や原発で起こっている事を考えれば当たり前なのだが、それでも西日本は経済を回して行く使命があると思っているので、自分を鼓舞してみる。こういう時はやっぱり車好き同士で話をするのが一番だ。

ということで水玉模様の456で(笑)カフェ・モンツァに出かける。狭山池ミーティングの実行委員もやっておられる、常連のAさん(仮名)も居られた。550マラネロにも乗っていただいた方だ。まずは重い放射能の話から始まってしまったが、徐々に456の話、そしてお知り合いが売りに出されているクラシックアバルト、お互いの知り合いのうわさ、500に載ったツインエアーエンジン、ジュリエッタスパイダー、昔出たポンテペルレ...と話は尽きない。
「456、形が好きなんですよ〜」とAさん。
「ありがとうございます。私もマラネロよりこれの形が好きです。でも今から考えたら、白外装赤内装のマラネロは派手でしたけど、カッコ良かったですね」

5/1の狭山池ミーティングはそのまま開催になりそうだ。良かった。何でも自粛は活力を奪ってしまう。頑張るためには休養も、そして気分転換も必要なのが人間というものだと思う。

そのあと、水玉模様が可哀想で、また高圧洗車で洗ってしまった。今週二回目(笑)。夜の12時まで開いているのだが、夜11時でもどんどん洗車のクルマがやってくる。皆さんきれい好きですね(笑)

明日は金沢に下宿する長男と過ごす最後の日曜日だ。「インドア派」を自称する息子のために、ボウリングにでも行こう。
Posted at 2011/03/27 01:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年03月25日 イイね!

黄色い水玉模様

黄色い水玉模様456を実用に使うと、どうしても雨の日も走ることになる。毎週木曜日通勤に使うが、その日だけは半日外に出しっ放しとなり、その間に雨に降られることが何故か多い。日頃の行いが悪いのか(涙)

先週木曜日にも雨に降られ、きたなくなっていて我慢出来なくなり、火曜日夜に高圧洗車した。この10年以上は機械洗車、それも洗車だけで拭き上げもしていなかったのに、456を買ってから多分2週間に一度は洗車しているだろう。やっぱり紺色のクルマは汚れが目立つ。家を出るときと帰宅時に見る美しいpinifarinaらしいお尻が汚れていると悲しい。

それなのに、木曜日朝晴れていたのに、昼も晴れていたのに...帰ろうとすると地面が濡れている!駐車場に帰り着くと、水玉がびっしりと着いていた。コンビニの照明で見てみると、まず花粉の黄色い水玉の上に、本当の水玉がダブルに付いていて...サイテー(涙)きれいだったのはたった二日だった。

帰ると現金封筒が。
4/3のガレージヤマモトのイベントが中止になって返金されてきた。
これで返金は二度目。一度目はエントリー拒否、二回目はイベント中止。
何だかヘコむ。

昨日帰り掛けにコンビニでドライブぴあ「昼から余裕で日帰り:関西版」を買ってきた。
家族で日帰りドライブにでも行ってこよう。あ、kotaro さんとTKG って言ってたんだっけ。
Posted at 2011/03/25 23:17:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation