• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

サヨナラ456ミーティング 中止のお知らせ。

サヨナラ456ミーティング 中止のお知らせ。という訳なので、5/26午後から信貴生駒スカイラインで開催を予定していた、
「サヨナラ456ミーティング」
は中止させていただくことになりました。

楽しみにしていた皆様、申し訳ありません。
次のオーナーであるTokirioma5さんに、456を安全に引き継ぐためにも、必要と判断しました。

Tokirioma5さんから、ジャガーXJ8 3.2V8を譲っていただき、10月の車検切れまでしばらく乗ることになります。ローバー2台とジャガー1台、計三台の英国サルーンと過ごす夏はどうなるのでしょう?楽しみです。
Posted at 2013/05/15 22:07:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年05月15日 イイね!

第一回456オーナーズクラブ全国ミーティング2 帰路の悲劇

第一回456オーナーズクラブ全国ミーティング2 帰路の悲劇楽しい時間は飛ぶように過ぎる。
関東組がそろそろ帰らないと、帰りの渋滞にひっかかると言うので、13時過ぎにレストランを出る。出来れば皆さんに一言づつ挨拶をしていただきたかったのだが、大きなホールの一部のようなレストランのため、それが出来なかった。次回の課題だ。

外に出ると、美しく整列した456が。13台の456GTと456M GTA、550マラネロが一台づつだ。よく集まったものだ。

集合写真を撮り、後ろ髪を引かれる思いで解散。幹事としての仕事は終了だ。私よりずっと働いて下さった現地幹事の青き群馬さん、電話魔で皆さんを集めて下さったムコたんのパパさん、そして縁の下の力持ち幹事、青い馬男さん、皆さんありがとうございました。
皆さんに
「またすぐ戻ってくるんでしょう?お待ちしています」
と言われてしまう。そうなれば良いのだが。

日本平パークウェイの下りでは、ついついコンボイに。最初は2台だけだったのが、前に4台、ビデオにはないが後ろにも3−4台で下り込む。これが同車種ミーティングの醍醐味だ。

ついつい2速と3速で楽しんでしまう。最後の方には清水市街がきれいに見えていた。

混雑する清水市内をうねうねと列をなして走る。「456に占領された街」はいいネーミングだ。西に向かう紺豚号、NEOGREEN号、しろなな号で給油後、清水ICから新東名を西に向かう。快調に飛ばしていると、あれはグリジオ・イングリッドのchi-ro-ru号だ!思わす付いて行くと、あと二台と離れてしまった。
結局岡崎で下りるchi-ro-ru号と最後までランデブー。

クラクションを鳴らすつもりで、どうしてワイパーを動かすのか(笑)

さあ、ここからは一人だ。気をつけて帰ろう。16時過ぎに刈谷SAでお土産を買い、明太子フランスを食す。今思えばこの時食べておいて良かった。あと2時間半で帰宅できる。

異変は伊勢湾岸道で起こった。
快調に右車線を飛ばしていると、急にチャージランプが点灯した。いやな予感。少しペースを落としてみるが、チャージランプは消えない。丁度その時にビデオを撮影していたので、後から見直してみたが、特に大きな異音などは無かった。
しばらく走って四日市まで到達したところで、急に水温の警告灯が。げ!110度を指してる!電動ファンが回っていないのか??スローダウンすると、警告灯は消えるが、温度はあまり下がらない。オーバーヒートでエンジンをお釈迦にするわけには行かないので、左に寄せて止める場所を探す。お、みえ川越の流入路の先が空いている!何とか滑り込もうとすると、え、何で?パワステが効いてない!

何とか路側に止める。

まずモンツァに電話してみる。Nさんが、
「うちのお客さんたちが名古屋のイベント(=ヒストリック・カー・ミーティング)に出ているんですが、トラブって長島までローダーで引き取りに来てるんですよ。どうしても救援が必要なら行きます。」
あー。本来P6で行こうと思っていたイベントだ。こんなところでバッティングするか...100mほど前にはTE27の軍団が。和泉ナンバーや和歌山ナンバーで、聞くと蒲郡であった全国ミーティングに参加して帰り道らしい。あちらは40台以上だとのこと。こちらもオーバーヒートらしい。仲間が居るだけで少し心強い。

保険会社に電話すると、ローダーで神戸まで行けるという。早速お願いする事にした。前回のP6の時はJAFとジャンクヤードのローダーを乗り換えて大変だったので、今回は保険会社手配で全行程行く事にした。

今回のローダーはターボ車でなかなかパワフルだ。しかし電動ファンがすごくうるさいのにびっくり。だんだんローダーにも慣れて来て、インプレ出来るって何(涙)

行きと同じ灘区のモンツァに帰ってくるとは...ローダーで150キロ、21時だ。後で聞くと約55000円だったらしいが、保険がカバーしてくれる。
Nさん弟が待っていてくれた。
「他のみんなはあと1時間くらいかかりそうです。」ご苦労様です。
エンジンを掛けて移動しようとすると
「なんだかイヤな音がしてますね。」
ミューっというようなベルトの鳴る音だ。
ショップの中まで入れてみて、エンジンルームを開けてみる。エンジンの前端にある補機類のベルトのカバーに穴があいている!オイル漏れらしいのも有るので、中はぐちゃぐちゃかな...重症かも(涙)

芦屋まで送ってもらい、JRで大阪駅に。
流石に疲れ果てて、タクシーで自宅まで帰った。
昨年秋のP6に続いて、456まで不動になるか...
どうも東に行って帰りの日曜夕方、伊勢湾岸道から新名神と相性が悪い。西から帰る時は、米子でも松山でも高知でも大丈夫だったのに..

456が復活するまでまたしばらくかかりそうだ。
Posted at 2013/05/15 21:29:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年05月14日 イイね!

第一回456オーナーズクラブ全国ミーティング1 集合まで

第一回456オーナーズクラブ全国ミーティング1 集合まで5/12日曜日、静岡市の日本平ホテルで、456オーナーズクラブの第一回全国ミーティングが開催された。往路と復路にわけてお送りしようと思う。

5/11土曜日。雨脚が強い。出発前にモンツァの主治医であるT工場長にオイルレベルを見てもらいに行く。
「前回から500キロ程度走ったんですが、何リッター入りましたか?」
「1.2L入りますね...」
普通1L/1000kmのエンジンなので、消費が速い。オイル漏れは完治していない。まずいな...

モンツァにはいつも通りこんなクルマたちが。

横浜のOさんが所有する、ジャガーSS100。一年間パーツ待ちをして、やっと入って来た。

ジャガーEタイプシリーズ3。がんがん実用に使っておられるため、それなりの外装だが、T工場長がずっと見ていて、安心出来るクルマ。実はNさんからこれに乗り換えを勧められていた。これにしておけば、苦労はずっとせずにすみそうなのに、バカな選択をしたものだと思う。

新名神や伊勢湾岸道でも、もう少し走りたかったのだが...伊勢湾岸道では、ブルーのマセラティスパイダーに遊んでもらった。岐阜の456乗り、1996NEOGREENさんとは、浜名湖の手前、赤塚PAで待ち合わせ。モンツァから2時間半の行程だ。豪雨の中、ランデブー走行で新東名を走る。紺豚号がノーマルマフラーなのに対し、TubiマフラーのNEOGREEN号のトンネル内での快音に注目して欲しい。また、リアスポイラーがちゃんと作動すると、後タイヤ間に下がったスポイラーが確認出来ると思う。

快調に日本平まで来たが、上るにつれてガスの中。外は全く見えない状態での宿泊となった。清水の繁華街までタクシーでも3000円近くかかるというので、ホテル内で夕食。

ツーリングの後のビールはどうしてこんなに美味いんでしょうねえ、NEOGREENさん(笑)生シラスや桜えびのかき揚げ天茶も絶品だった。9時過ぎに消灯すると、NA6ロードスターの話をしていたと思っていたら、気がついたら二人とも轟沈(爆)私はいびきがひどいので、たいそう迷惑をかけました。すみません。こんどはいびきのひどい人と相宿にしようっと(笑)

翌朝は7時前からすかっと起床。まだ曇り空だが、市街地が見え出したので少しほっとする。バイキングで朝食を済ませた後、456をクラッシュさせて修理中の初馬さんを清水駅に迎えに行く。お、あのガタイのでっかい人か..
「初めまして。紺の豚です。」
「こちらこそ。初馬です。迎えに来ていただかないと、行けませんでした。」
「同じ456乗りなんですから、遠慮せずに!」
なかなか見かけは厳ついのだが、良く聞くと元プロスポーツ選手とのこと。豪快な人だ。
日本平パークウェイを上がって行くと、
「ああ、こんなにこのサイドミラー、カッコ良かったっけ!」
久しぶりの456に興奮が抑えられないようすだ。
「やっぱり頑張って直そ!悪魔さんもよくしてくれてますしね!」
「ええ、クラブのみんなも楽しみにしていますよ。いつも悪魔ガレージに置いてあるから、ご本人よりクルマの方が有名みたいですね。」
ホテルに帰って、1996NEOGREENさんとも会っていただく。あ、あれは紅い悪魔さんと息子のTクン!
「え、どうして悪魔さんが早く来たんですか?」
「コルトだと絶対456に置いてかれると思って、海老名集合のとき早めに出て来たんですよ。」

どんどん晴れ上がってくると、素晴らしい眺望だ!

このホテルに泊まりたいじゃなくて、買いたいって...初馬さん、豪快過ぎ(笑)

ホテルの入り口から一番近い第三駐車場を占有させていただくことになった。皆で待っていると、あの音は?

関東組が次々に到着。
やっと456クラブもここまで来たか、と悪魔さんと感慨無量に。

ミーティング自体はkoheiさんのブログに詳述されているので、重複は避けておく。koheiさんが撮り逃したchi-ro-ru号だけはアップしておこう。今回一台だけの456MのGTA、それもグリジオ・イングリッドという美しいシャンパンゴールドだ。


お互い挨拶もそこそこに、お互いのクルマのチェックや写真撮影。
私の発案で、色別に並べていただいた。

紺が圧倒的に多い。4色6台。
青い馬男号のブルー・ポッツィ(?間違ってたらごめんなさい)
kohei号のブルー・スクロ・ミカリザート
紺豚号・1996NEOGREEN号・しろなな号のブルー・ルマン・メタリック
そしてもう一台の青、超青馬号のアズーロ・フェラーリ。
上の三色が手前から奥に並んでいるのだが、わかりますか?

だんだん赤みが掛かってすこしずつ明るくなるのだが..難しい。

どんどん晴れて来てどんどん暑くなってくる。でも皆の話は止まらない。
11時半から場所をホテルの「ザ・テラス」レストランに移す。
私のテーブルは初馬さんとkoheiさん。話が止まらない。コースも美味しかったが、何よりもこの絶景。


まだこの時は、紺豚号が家に帰り着けないことなど、知る由もなかった。
Posted at 2013/05/14 22:58:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年04月29日 イイね!

stratosさんちでストラトス三昧。

stratosさんちでストラトス三昧。この間のブログで「サヨナラ456」の話をしたら、徳島のストラトスフリークstratosさんから「一度、同乗させていただきたかった!」のコメントを頂いた。「連休は空いておられますか?」とメッセージすると、「家に居ますよ。遊びに来ますか?」の嬉しいお言葉。4/28日曜日は「ママの休日」で娘と一緒に居ないといけないが、stratosさんちにも小さい子供さん達が居られたな。子供同士遊ばせておいて、大人達は大人の話をしよう(笑)と考えて、勝手に遊びに押し掛けたのだった。

朝10時に出発。ナビは13時到着と言っているが、GWにそんな訳ないだろう。
と思っていたら、湾岸線→神戸線の乗り換えと、第二神明須磨から明石海峡大橋への分岐だけの渋滞で、渋滞全部でも20分程度で済む。12時前に淡路SAに到着。下り線は満車だったが、ハイウェイオアシスから上り線に行けばまだまだガラガラだった。丁度地元「ラーメン尊」の「淡路玉葱ラーメン」が食べたかったんだ!

窓の外はいい天気。こんな明石海峡大橋を見ながら食べるラーメンって、最高!娘もあっという間に完食。

でもその後に前の売店で売っていたじゃこ天とじゃこコロッケも美味しくいただいた(笑)。去年のミルキーウェイで食べてから、じゃこ天にハマっている。お土産にも買込んだ。
そうだ。娘とも最後に近いなあ。
「ツーショット撮っとく?」
「うん」

小さくてごめんなさい。

阿南市のstratosさんのお家に着いたのは、14時だった。
いきなり子供たちは遊びだす。stratosさんちには、娘と同級生(小3)のSくんと、妹で年長さんのMちゃんが居る。奥様に娘を押し付けて、stratosさんと二人でストラトスを鑑賞。

手前の個体「青ストラトス」は10年以上前から所有されていて、大磯のランチアランチまで700キロ自走というのも何度もされていたクルマだ。元はストラダーレだが、かなりラリー仕様らしく作られている。
そして奥にあるのは、正真正銘グループ4のストラトス「Gr.4ストラトス」。去年秋のランチアランチでも各媒体で取り上げられていたので、ご存知の方も多いだろうが、ロスマンズカラーを纏い、スペインで走っていた個体そのものだ。昨年3年にわたるイタリアでのレストアを終了し、シェイクダウンでサンドロ・ムナーリ氏がいきなり走らせたが、「調子がいい」と太鼓判を押された個体だ。
横にあるエスプレッソマシンでエスプレッソを頂きながら、いろんな話をする。stratosさんが、
「青ストラトスは、廻りにうるさいかなと思って、しばらくあまり乗ってなかったんですよ。」
一昨年中間ミーティングの後に伺ったとき、そう言っておられましたよね。」
「でもGr.4が来て、これに乗ってると、青ストラトスならずいぶん静かだから、乗っても良いかなと思って。最近は結構乗ってるのですよ。徳島まで息子の塾のお迎えにも行きますし。」
「え?コンビニじゃないにしても、ストラトスでお迎えですか!嫌がりません?」
「ええ。たまにはGr.4でも行きますよ。嫌がりません。」
なにそれ凄い(爆)

せっかく456で来たので、ぜひ乗っていただこう。
「折角だから、運転して下さいよ。」
「いや、横に乗るだけで大体わかるんで、いいですよ。」
いつもの試乗コースがあるようなので、案内していただく。田んぼの真ん中を走って行く。
2速フル加速。
「流石フェラーリ12気筒ですね。速いなあ。」
「まあ、これが持ち味ですからね。」
「でも乗り心地もいい。」
「まあ、基本的にはGTですから。」
でも後でスタンドで測ったら、前後とも空気圧2.8程度になっていた。本来前2.1、後ろ2.5なので、かなりパンパンだったのだが、気がついてなかった(汗)道理でコツコツするなと思っていた...

自宅に戻ると、
「折角だからストラトス乗ってみます?」
「ええ、ぜひ!横に乗せてもらって良いですか?」
まずは青ストラトス。エクゾーストはワンオフの左右独立タイプだ。

長く乗っておられる徳島33ナンバーが眩しい。

一発始動なのにびっくり。
折角456とのツーショットなので、写真も撮らせていただいた。

走り出すと、確かにエンジン音に包まれるし、タイトだけど、色々言われるよりずっと乗り心地も良いし、結構快適!

「普通に乗れますね!大磯まで自走で来られた理由が分りました。塾の送り迎えも大丈夫ですね。」
「そうでしょ?そんなに気難しくもないですよ。」
「確かにこれなら話をしながら走って行けますねえ。」


今度はGR.4コンペティション。
内装からして当時を再現してある。

「あ、ハルダのラリーマスター!」
「ギアが合っていなくて、使えないんですよ。ギアを何とか調達して使いたいと思って。」
「この時計とストップウォッチは、ちゃんとホイヤーの機械式ですね。」「ええ。」
「この内装を見ると、やっぱりぜひミルキーウェイに来て下さいよ!素晴らしいじゃないですか!」
「昔一回行ったことがあるんですよ。」「え?」
こちらのエクゾーストは、3→1独立でストレート!



流石に凄い音量だ。でもこれも一発始動!
コレに比べれば青ストラトスはおとなしいものだ。

Gr.4ストラトスのミッションはノンシンクロ、ストレートカットのクロスレシオだとのこと。有無を言わさずガツンガツン変速されて行くと、本当に速い!素晴らしい音に包まれる。流石に会話はできそうにない。
「でもこの爆音の中でもショウタンさんは寝てたらしいですね!すごいな」
「あれはかなり山道を走ったので、寝てたんじゃなく酔ったのかも知れませんよ(笑)」

「これって、凄くクロスしてますよね。それからかなりローギヤードですね。どれ位回るんですか?」
「この間サンドロ(・ムナーリ氏)は組み上がった所だからと6000位で止めてたようですけど、8000まではパワー出てますよ。」
「え、そんなに!」
「もう一台(青ストラトス)でも、オーバーレブで一瞬10000行ったと思いますけど、壊れませんでした。」
恐るべしDinoエンジン。

二台の試乗の後は、ガレージの上にあるお部屋で、色々なものを見せていただく。ストラトス関係、ラリー関係、そしてランチア関係。今後の私のプロジェクトにも有用な情報を色々教えてもらったり、資料を頂いたりもした。Car Magazineにも掲載されたガレージだが、横に増築してその上に和室のゲストルームまで!先日ランチアランチで来られたゲストの皆さんも泊まられたとのこと。
気がついたら17時半!全く娘の事を忘れてた!
「一度母屋の方に行ってみましょう。」

娘はS君とMちゃんと散々遊んだり、庭にあるサクランボを食べたり、お菓子を出していただいたり、楽しんでいた。
「奥様すみません。男二人で盛り上がってしまって。」
「いえいえ。いつもの事ですから。」
ありがとうございます。お蔭で楽しく過ごさせていただきました。
「もうそろそろ帰らないと。」と私が言うと、
「でもこれからだと渋滞でしょう。家で食べて行って下さいよ。BBQしますから。」
「エーッ!そんな、申し訳ないですよ。」
でも根がイヤシいのでついついお言葉に甘えてしまう。
Mちゃんが「あ、お兄ちゃんが帰って来た!」
え、上にもお兄ちゃんが居られたのか!
「高校生なんですよ。」
わが家と同じく上下がかなり離れている。

娘は野菜は何でも食べるが、肉・魚系は全くなので、凄く手間を取らせました。奥様が下ごしらえ、stratosさんがBBQをどんどん焼いて下さり、目の前にどんどんと...ごちそうさまでした!奥様とも子供さんの話で盛り上がる。
「あ、もう7時半だ。3時間は掛かりますから、流石にお暇します。すみません、上がり込んでごちそうまでしていただいて。大阪に来られる時はぜひおっしゃって下さいね!」

高速道はそれなりの交通量だったが、上手く巡航できた。娘は爆睡。渋滞も無く、2時間半で帰宅。
明石海峡大橋を神戸に帰って行くところは、まるで垂水ー明石の光の中に帰って行くようで、大好きだ。

往復300キロ。少し遠かったけど、楽しい一日だった。
Posted at 2013/04/29 10:47:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年04月25日 イイね!

サヨナラ456ミーティング 告知(日付変更します)

サヨナラ456ミーティング 告知(日付変更します)6月に降りてしまう456を惜しんで、「サヨナラ456ミーティング」を考えています。

日時:5/26(日)午後1時から4時ごろ 5/19イタリアン・ジョブとのバッティングを考慮し、変更します。
集合:信貴生駒スカイライン 「パノラマ駐車場」もし多数なら「鐘のなる展望台」
最低片道1300円掛かりますので、申し訳ありませんがご承知下さい。
折角ですから、456の同乗試乗や、お友達のみなさんに運転していただきたいと思っています。いつものように、皆さん交互にも試乗してくださると嬉しいです。私も乗せてもらいたいし(笑)
小雨、雨天中止。中止の場合は当日朝7時に告知します。

何のおもてなしもありません。いつも通りダラダラ話で良いと思っています。
食べ物はありませんので、必要に応じて買込んでお持ち込み下さい。飲み物の自販機はあります。
参加表明なども必要有りませんので、みなさん適当にお越し下さい。
Posted at 2013/04/25 22:23:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation