• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

456をドリフトで振り回すと...

この記事は、456GT Drift Challengeについて書いています。

私に456のパワステラックを貸してくれる、四国は大洲のガレージエイトさんから、素晴らしい456ドリフト画像が届いた。彼自身が運転してこれだけ走らせている。私がガレージエイト号に乗ったときのインプレはこちら

やっぱり456もまごうことなきFR12気筒フェラーリだ。
これだけ振り回せたら、楽しいだろうなあ...
Posted at 2013/03/24 00:44:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年03月23日 イイね!

数字の事実

今回初めて456修理代のランニングコストを計算してみた。
細かいが参考として見て欲しい。

2010.8 購入費 3000000

2010.11 納車整備 車検、登録費用、タイベル等ベルト+ベアリング交換 ショックアブソーバー、アッパーマウント交換(部品代98万)、フロントボンネット、バンパー塗装
部品代1207260 工賃1146110 消費税117668 計2471000

2011.6 ダブルお漏らし1 ラジエターコア取り替え、パワステ点検、いたずらキズ取り
部品代152200 工賃312000 値引き-137410 計350000

2011.8 紅い悪魔さん来訪 窓ガラス(両)、左テンショナーベアリング交換、オートスポイラー、アンプ 計350000(うろ覚えでごめんなさい)

2011.8 パワステホース交換
部品代6510 工賃37000 消費税2175 計43510

2011.12 バッテリー上がり トランクルームSW改造
工賃20000 消費税1000 計21000

2012.9 車検 オイル異常低下、電動ファン修理、水量低下
部品代57500 工賃260000 値引き15875 計300000

2012.11 冷却水漏れ 冷却水漏れ、ウルトラプラグコード
部品代137160 工賃122000 消費税12958 計272118

トータル1(納車整備抜き) 部品代353370 工賃751000 値引き、消費税-105402 計1336628
1月あたり(30ヶ月) 部品代11779円 工賃25033.33333
トータル44550円/月

走行1000キロあたり(11200キロ) 部品代31550.89286 工賃67053.57143
トータル119300円/1000キロ


トータル2(納車整備込み)部品代 1560630 工賃1897110 トータル3807628
1月あたり(30ヶ月) 127000円/月
走行1000キロあたり(11200キロ) 340000円/1000キロ

納車整備は車両価格と思い、550万の456を買ったと考えれば、一月あたりは45000円、走行1000キロごとに119300円となる。
これに駐車場代2万/月、任意保険+強制賠償+自動車税2万/月、ガソリン代 11200キロを30ヶ月で5リッタ/キロ、160円/リッターとすると約12000円/月。これらを合わせると、30ヶ月(実働21ヶ月)の1月あたりは45000+20000+20000+12000=97000円/月。

諸経費+ガソリン代>整備費なんだ。
何とかなるのかな?
今度はP6も計算してみよう。
Posted at 2013/03/23 23:49:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年03月23日 イイね!

潮時

潮時先日、ガレージエイトさんから嬉しい申し出をいただいた。オイル漏れしているパワステラックを、部品取り車から外してレンタルして下さるという。助かった!早速モンツァに電話してT工場長に話をする。
「分りました。でも脱着工賃とかは二重になってしまいますけど、いいですか?それから、今リフトが全然空かないので、5月のその週に出来上がるというお約束もできないんですけど、いいんでしょうか?」
「構いません。全国ミーティングに対しては、なるべくベストは尽くしてみたいので。宜しくお願いします。」

それでも、あと1ヶ月以上は紺豚号の美しいお尻を見れない。1月末に入庫したから、もう2ヶ月だ。もしかしたら、オイルを継ぎ足しながらなら、一時帰宅も出来るかも知れない。そう思って今日の午後、モンツァをP6で訪ねた。
到着すると何だかとんでもないクルマが。

「これって..フォードGT40ですよね...」
「ええ、レプリカですけどね。」とN店長がさらっと言う。
「何でこんなのが...」
「お客さんのをお預かりしてるんですよ。」
恐ろしい店だ。私などはほそいほそい客だ。体は太いけど(笑)



「Tさん、もしオイル漏れが継ぎ足しで何とかなる領域なら、一度自走して家まで帰りたいんです。ここに置いておくのも場所を取って申し訳ないし、456のお尻が見られないと悲しいし。」
「それは無理ですね。床を見て下さい。」

「え、これパワステオイル?」
「そうです。毎日拭いて帰るんですけど、これだけ毎日出てるんです。いま継ぎ足したら、プシューッてふきますよ」
こりゃダメだ。

店長のNさんに景気の話を振る。太いお客の多いここモンツァの売り上げが上がってたら、アベノミクスはホンモノだ。タクシー運転手さんや、Nさんのような業界人に話を聞く事で、これからの社会の動きが分るのではと思っている。それを探りに来たのでもある。
「Nさん、クルマ売れてます?」
「今年に入ってダメですね。去年よりひどい。」
「え、でもアベノミクスで富裕層は潤ってるんじゃ..」
「みんな実体経済が伴わないことを知ってますよ。もう少ししたら売れ出すかも知れませんけどね。」
まだまだのようだ。
「修理ばっかりでも、儲けは限られてますから。」
ごめんなさい。私も買ってません(笑)

私が
「そういえば今度ガリバーが南港にファラーリとか旧車を扱う店を出したらしいですね。」と言うと、
「どうしてそうなったか解りますか?」とNさん。
「利益率が高いから?」
「まあ、それもありますけど、一番は中古車の下取り価格が上がってるんですね。エコカー補助金のお蔭でハイブリッドや新車が売れる。売れるのを後押しするために、ディーラーが下取り車の価格を上げてるんです。そうすると高取りでクルマを集めてたガリバーにクルマが入らない。あれだけイケイケドンドンで来たのに、昨年一年で2000億の赤字らしいですよ。今までの利益が吹っ飛んだらしいです。」
「ええっ!」
「そうすると仕方ないから、利益率の高そうなフェラーリとかを売る事を考えてるんですよ。」
「でもメンテなんか出来ないでしょう?」
「そうですよ。だから難しいと思いますよ。」

Nさんが続ける。
「しかし、政府は自動車メーカーを助けるためにエコカー補助金を出した。でも現地生産をかなりやっている日本車メーカーは、為替が円高になっていてもそれほどダメージは受けていないんです。それに税金を投入してテコ入れしている訳ですよ。どうなってるんだ!って楽天の三木谷さんがTVで良い事言ってましたね。おかげで中古車屋は厳しいです。小麦粉の値段が上がったから、それこそパン屋や粉もん屋みたいな零細企業がばたばた潰れてます。」
「なるほど。」
「それなのに、政府はパナソニックは見限るみたいですね。まあ、赤字が巨大だということもあるんでしょうけど。」
「シャープもだめ、パナもダメって言ったら、関西は沈没するじゃないですか!」
「ええ。そこらへんを鼻の効く人は分ってるんですよ。それから、外車屋としては、パーツも高くなるし、並行輸入でクルマを入れてもこの2ヶ月で20%も円安になったら、売れる前に利益なんて吹っ飛んでしまいますよ。」
なかなか厳しい。お花見でお弁当が売れ出したなんて浮かれてる場合じゃない。まあ、輸出企業とは逆の立場だから、すべて正しいとは思わないけど、こういう意見もあるのだな。

「話は変わりますけど、この間嫁さんに456の稼働率が半分しかないんじゃないかって言われたんで計算したら、70%でした。」
「あははは!もし故障ばかりして入庫を繰り返していたら、高く付いたと思われるでしょうけど、紺の豚さんはかなり走って使ってるじゃないですか。あれだけ走ってたら、十分楽しめたと思いますよ。」
「確かにこの30ヶ月で11200キロ、月370キロは良いペースですね。東京往復を2回してますし。」
「だって夜中にラーメン食べに和歌山まで行くんだもん(笑)」
「あ、ブログ見てくれてましたよね。確かに楽しみました。日本で一番走ってる12気筒フェラーリかも(笑)」

私が切り出した。
「でもそろそろ厳しそうですね。456は潮時かも知れません。」
Nさんが
「私もそろそろ背中を押す時期が来たなと思ってました。」
「やっぱりプロの眼から見てもそうですか。」

Nさんが
「ご存知の通り、フェラーリもポルシェもランボも、近年すごく信頼性が上がって来てます。まあ、いくらフェラーリが頑張っても、ポルシェの信頼性には勝てませんけどね(笑)。456より550、そして355、スカリエッティ、360...どんどん上がるんですよ。そう考えると、紺の豚さんには次に行ってもらった方がいいかなと思って。」
「具体的にはどこらへんなんですか?」
「355の後期の6MTなんかどうですか?」
「カッコは大好きだし良いんですけど、2シーターが厳しいかも知れません。456にしたのもそうだったし、この間から借りてたアルファスパイダーもそれがネックだったし。」
「紺の豚さんは娘さんと3人で乗りたいひとですもんね。」
「ええ。そうするとマセラティグランツーリスモとか、先代クアトロポルテっていうのがやっぱり気になります。デュオレセクトのクラッチがイカれてしまうから安いとか。でも、あれってトランスアクスルだったりするんですよ。実際に一度一緒に走ったら、ぶっちぎられましたから。」
「なるほど。実はクラッチ交換済み個体が多いんですよ。」
「え?!」
「交換しないと売れないんで、交換済みにして売る訳です。」
「なるほど。モンツァでも出来るのか、それともコーンズでないと無理なんですか?」
「うちで出来ますよ。一部コーンズにも出しますけど。それとも、交換していない個体を引っ張って来て、うちで交換するのも目の前で確実に交換されているから良いかも知れません。現行がカッコ悪くなったでしょ。それで先代の人気が出るかも知れませんよ。」

実はジャンクヤードのS社長からも
「うちのお客さんでも、フェラーリを4年以上のる人は見た事無いですね。」
と言われていた。あと1年半と思っていたのだが、そろそろ潮時かもしれない。
Posted at 2013/03/23 22:00:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年03月12日 イイね!

そんなに…

今日、456の入院が長引きそうだと嫁さんにいうと、
「年の半分位修理で居ないんじゃない?」
と言われたので、ブログで調べてみた。
納車整備を始めてから、今までで2年6ヶ月。トータル入庫期間、9ヶ月。
9/30=30%か…結構キツイな…色々考えないと。
Posted at 2013/03/12 23:32:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年03月12日 イイね!

黄信号、点灯。

この記事は、MONZAについて書いています。

stratosさんのブログで、先週のモンツァの写真を見ていたら、手前に紺豚号が鎮座していた。456が入院して一ヶ月、ここにあると言うことは、部品待ちをしている可能性が高い。
モンツァに電話すると、T工場長がすぐ出てくれた。私が、
「あそこに有るということは、パーツ待ちですよね。いらん場所を占領しちゃってすみません。」
と言うと、T工場長は
「エンジンの部品は殆ど揃ったんですが、前から探してるフロントカバーがないんですよ。それより…」
「パワステですか?」
「ええ。部品は発注したんですが、最短2週間、最高三ヶ月って言われちゃって…」

うわ、間に合わんのか…

「5/11-12に456で集まりたいんですけどね…」
「うーん…待つしかないんでね。」
「そうですよね。リビルトのラックなんて無いんですよね。」
「中古は怖いですよ。」
「やっぱり。時間がかかっても待ちます。」
「すみません。」

全国ミーティング参加に黄信号が灯ってしまった。
ダメなら456オーナーズクラブの方々、ゴメンなさい。
その時はP6で行きます。
Posted at 2013/03/12 18:18:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation