• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

またダブルでお漏らし(涙)

またダブルでお漏らし(涙)土曜日昼にモンツァのT工場長から電話。
「どうでしたか?」と私が聞くと、
「うーん。まずパワステオイルが漏れまくってブーツの中でチャポチャポ言ってますね。」
げ。

「それから、以前からあったエンジンオイル漏れもかなり酷くなってます。」
げげっ。
「もし良ければ、あすの日曜日お時間があれば、お見せしたいんですけど。」
「わかりました。朝一番に伺います。」

日曜日朝十時、P6でモンツァに到着。
いつもながらゴージャスな車達。

フェラーリ430とムルシエラゴLP640って...当たり前に並んでるのに、慣れている自分が怖い。
こちらはちょっとホッとする車達。

うちの456がリフトに上がっているだけではなく、エラン2+2とアバルト595SSという組み合わせは珍しい。

アバルト595SS。ホンモノという事だが、こういうのは判らないからなあ...まあまあ安くは手に入るらしいけど、結局126の650ccにする方が使いやすくて速いと聞くと、なかなか手が出せない。

Tさんに456の下回りを見せていただく。
「アンダーカバーが丁度パワステラックの真下に有るんですが、パワステオイル+エンジンオイルでべたべたです。昨日の晩床を掃除して帰ったんですけど..」
「あ、床に垂れてる。」
「ええ、パワステのブーツの中はオイルがじゃぶじゃぶでした。かなり押し出して、それでもこれだけ垂れるんですよ。このあいだ煙が出たのは、多分パワステオイルが飛び散って、エクゾーストに掛かって煙が出たんでしょう。」

「これ、左右ともですよね。(写真は左前輪のラックを前方から見た所)」
「ええ。ZFのパワステなんで、多分オーバーホール出来ると思いますが、まだ業者に聞けていないので。」
「よろしくお願いします。」

「それから、タイベル替える時から、エンジン前面からじわじわ漏れていてましたでしょ?」
「ええ。」
「あれが酷くなってます。特に右バンクがひどいです。」

(写真はクランクシャフトにあるプーリーを前から見た所。左手=右バンクの下方がべたべたで、すぐ横に有るオルタネーターも影響されそう)
「まず殆どは、カムシャフトのシールだと思うんですが、それを直してみても駄目と言う可能性もあります。」
「でも、全部開けるのは大変でしょう?それなら、可能性の高いものから潰して行く、で行きましょうよ。人間の病気でも同じようなことをすることがあります。主治医の見立てに従います。」
「ありがとうございます。多分右のカムシールでしょうが、こういう時は出来れば両バンクやってしまった方が良いので、早速着手しますね。」

まあ、パワステラック交換(数十万円)や、バルブシール打ちかえ(48本+ヘッドオーバーホール:200万コース)よりはましと思ってやって行くしかないだろう。一回り手を入れたと思ったが、まだまだ続くようだ。

はああ...

大阪港PAからの景色を見ながら、心ここにあらずだった。
Posted at 2013/02/11 16:11:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年01月29日 イイね!

入院。

日曜日にモンツァから電話。
「やっと空きました。入庫いつされますか?積車で迎えに行きましょうか?」
「いつものように火曜日に行きます。多分大丈夫だと思いますけど、煙が出たら迎えに来てくださいね。」
「無理はしないで下さいね。」

一ヶ月ぶりに456を始動。キルスイッチを入れると一発で掛かった。
阪神高速で神戸へ。6速2500回転での濃密な回転感を伴った「フウーン」とも言うべきエンジン音とパワーに、やっぱり出来るだけ長く、12気筒と付き合って行きたい衝動に駆られる。

30分ほどでモンツァに到着。
直ぐボンネットを開けるが、煙は出ていない。T工場長が覗き込んでくれる。
「外側のカムカバーのパッキンは、シールがちゃんと効いてて漏れてないですね。これはやっぱりエアチャンバー外さないといけないか…この系統のエンジンはいつもこれが大変なんですよね…あ、でもアンダーカバーの上にオイルが溜まってるから、どこか漏れてますね。お預かりしていいですか?暫く乗って見て調べてみます。」
「よろしくお願いします。」
Nさんも心配して来てくれる。
「煙を吹いたって言ったので、すわエキゾーストからかな?それならこの時代のフェラーリに多いバルブシールかなと思っちゃったんよ。それだと48本のバルブ全て打ち替えで、ヘッドオーバーホールとなれば200万以上ですから。」
なにそれ怖い(笑)

モンツァには珍しい旧チンクが止まっている。
「珍しいですね、チンク。」
「これホンマもんのアバルトなんですって。後ろヒンジドアで可愛いけど、フードが上げてないんで人気ないんだそうです。695じゃなくて595SSだそうですよ。」
「ナンチャッテはよく見ますけど、ホンモノは初めてみました。」
「言ったら譲ってくれると思いますが、どうですか?」
「いや、そうすると456降りないといけないんで…」

さあ、どうなることやら。
まな板の上の鯉ならぬ、リフトの上の紺豚号であった。

Posted at 2013/01/29 19:01:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2012年12月25日 イイね!

信貴生駒スカイラインで発煙!

信貴生駒スカイラインで発煙!12/24。ムルティプラの狼さんとroadkingさんが、信貴生駒スカイラインで走るとの情報を聞き込み(と言ってもみんカラに書いておられただけだが)、久しぶりに456を出撃させることにした。

朝は凍結しているだろうからと、9時に出発。信貴生駒スカイラインでは、路面を確かめるように2−3速3000回転程度までで登って行く。いつもの展望駐車場まではすぐだ。お、みんな集まってるな。
端っこに止めて、
「こんにちは。お久しぶりです。」
「こんにちは。何だかボンネットから煙出てますよ。」
え?!

うわー!インテークマニホールドの下から煙が!これは水蒸気じゃなくて煙だ。サブラジエーターを開けてみるが水量は大丈夫なので、やっぱり煙だ。まあ、冷やしてみるか。しばらくボンネットを開けてクーリングする。

少しほっとして回りを見渡すとと、zyさんのスパイダー、ロドキン号、DAP号、そしてプジョー106。あそこの端っこはミラジーノかな?

と思っていたら、あれ、あれはheyさんの1300ジュニアも登場。
でもあれよあれよという間に皆さん走りに出て行く。


残ったheyさんとミラジーノのオーナーさんとお話。

「ミニライトのホイールといい、可愛くできてますね。」
「足回りはかなりコペンのチューニングパーツが使えるんです。」
「これはターボですよね、ブーストメーターが..」
「ええ、あまり圧は上げられないですが。」

さあ、とにかく安全に帰ろう。
そろーりそろーり高速から何とか帰宅。
主治医のモンツァに電話を入れると、
「ごめんなさい!今工場パンパンで、駐車場借りてる位なんです!空いたらお電話していいですか?」
「大丈夫ですよ。」
さあ、またしばらくP6に乗っておくか。正月2日に同じマンションの車好きの人を456に乗せて上げる約束をしていたのだが...ごめんなさい。
Posted at 2012/12/25 23:54:37 | コメント(21) | トラックバック(1) | 456 | 日記
2012年11月08日 イイね!

綱渡り(三宮 中華そば追加有り)

綱渡り(三宮 中華そば追加有り)月曜日モンツァ(イタリアからではありません。456を見てくれているショップ)から電話。
「456ですが、プラグコードで解決すれば、今週木曜にできあがります。店の中が一杯なんで、出来れば早くお渡ししたいんですけど。」
「う〜ん、木曜は茨木に行ってるし、金曜日晩にP6帰って来ますからね..私の仕事中の昼間に嫁さんと連絡とって、うちに持って来ていただく事はできますか?」
「出来ると思います。またご連絡下さい。」

水曜日ジャンクヤードに電話。
「P6、間に合いそうですか?」
「ええ、エンジン今日組み上がりますよ!明日搭載して、明後日金曜日夕方には自宅までお持ちします。試運転も兼ねて行きますね。」
結局ブロックからの水漏れだったので、何とかブロックを修理して、ブロック以外はスペアであった3500S用(ハイチューンで圧縮比も高く、ヘッド周りも別物)に総入れ替えすることになった。心臓移植と行って良いのだろう。これはエンジンの腰下。クランク・ピストン・コンロッドもすべて新品だ。

パーツがイギリスから届いたのが多分月曜日のはず。
「本当は水曜日はうちは休みなんですけど、OさんもT君(二人のメカ)も出て来てくれてやってます。」
「ありがとうございます!申し訳ないです。」

二台ともこの二日間に出戻りか。両方のショップと相談して下記の順番に。
1)木曜日、茨木で仕事が終わったら、ジャンクヤードで進捗を見せてもらおう。
2)そのあと電車で灘区のモンツァに行き、456を取ってくる。
3)456を徒歩五分の立体駐車場に。(今回新しく借りた。豊中は終了)
3)金曜日はジャンクヤードからP6が帰ってくるので、自宅駐車場に。
駐車場が3台分なのに今は一台しか入って無い。でもあす夕方には3台一杯になる。

駐車場も、
エンジン換装も、
綱渡り(汗)

七時前にジャンクヤードに到着。OメカもTメカも無言で作業している。
(タイトル写真)
エンジンパーツが届いたのは予定の土曜日でなく月曜日。カツカツだ。エンジンを組んでからパワステポンプが入りにくいので四苦八苦しているらしい。
私が居ても邪魔なだけなので、差し入れだけ置いて、「よろしくお願いします!」と深くお辞儀をしてジャンクヤードを後にした。これはギリギリだ。

JRで三宮に。モンツァのNさんが出迎えてくれた。一代前のセルシオ、すごく静かだ。コレに乗るとクラウンが普通のクルマに思える。
「いつもブログで新福菜館とか食べたくなっちゃうんですよ。でも、神戸でもおいしい和歌山中華そばが食べられるんですよ!折角だから行きません?」
「行きましょう!お腹ペコペコです!」

和歌山中華そばの名店、丸高。
その二宮支店(三宮の北側)に突入。
半チャーハンはまるで京都新福菜館のような醤油色。でもうまい。

丸高ラーメンは言うに及ばず。かた麺が頼める所も良い。無言で掻き込むオッサン二人だった(笑)

456で湾岸線を帰路につく。ちゃんとアイドリングは一定している。加速も..別物だ!これが本来だ!超低速のトルクやフレキシビリティも元のまま。3速フル加速で視野の狭窄するような感覚が復活した。点火系でこんなに変わるとは。良かった...ホッ。

家に帰って新しい立体駐車場に。試し入れはしていたものの、スムーズに入庫出来て良かった。ついでにウルトラのプラグコードも確認。右バンク

左バンク

ちゃんと両方替えてある。グレーで良かった。

今、家で持ち物の準備が終わった。
眠いけど興奮して寝付きにくいかも。
P6、あす20時には出来てくれ!
Posted at 2012/11/08 15:07:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2012年11月02日 イイね!

456不調の原因

今日モンツァのT工場長から電話をいただいた。

「まず、冷却水ですけど、よく駄目になるゴムホースが又駄目になってました。サージタンクの下です。」とT工場長。
「ということは、またサージタンクを外してVバンクの間ですね。」
「そうです。ヒーターコアは圧力をかけて見てみましたが、漏れてないですね。」
少しホッとしたというべきか、それともヒーターコアのパンクに怯えるべきなのか(笑)

「それから、失火したみたいに調子が悪くなる件ですけど、プラグの状態が良くないので替えるつもりなんですが、2番のプラグコードが折れてるんですよ。導通は無いんで漏れては居ないんですが、でも低回転で駄目で高回転は多分これのせいです。プラグの焼けも2番はおかしいです。」
「やっぱり11気筒だったんですね。」
「プラグコードですけど、純正は片バンクで36万します。ということで」
「やっぱりウルトラですよね。」
「そうですね。以前ちゃんと作られているので、9万です。色は赤とグレーが有るんですけど、どうされます?」
「T工場長はどっちがお勧めですか?」
「全体も地味だし、グレーかなと。」
「私もそう思います。それで宜しくお願いします。ところで、今プラグは何番なんでしょう?」
「8番ですよ。」
「7番にするってのはやり過ぎですか?」
「高速高負荷走行はされますでしょう?やっぱり怖いので7番はお勧めしませんね。」
「やっぱり。」
純正は9番、1996NEOGREENさんから8番を勧められていたが、すでに8番にしてあった(汗)

これで目処は付いたけど、出来上がるのはもう少し先だな。
P6の出来上がりも11/9金曜日夕方ぎりぎりになりそうだし、なかなか前途多難だ。

Posted at 2012/11/02 22:25:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation