• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

ビアンコの612スカリエッティ

ビアンコの612スカリエッティ自分のクルマが紅い悪魔さんの所なので、ネタ切れ(爆)

道頓堀沿いの駐車場に612スカリエッティが止まっていた。ビアンコの外装に濃いブルー内装だったと思う(内装色はあやふや)実車は写真で見るよりは間延びした感じがせず、なかなかのオーラを放っていた。でもさすがにホイールベース2950ミリは長過ぎる...
Posted at 2011/06/22 23:23:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 面白いクルマ | 日記
2011年06月22日 イイね!

DD6クーペ

DD6クーペうちのオフィスは御堂筋沿いだ。土曜日の昼食に出たら、なんだかデカいクーペが前に止まっている。XJ6Cか?いや、フルーティッド・グリルだからディムラーか!後ろに廻るとDouble Sixの文字が。ディムラー・ダブルシックスのクーペとは。初めて見た。これなら欲しいなあ。
神戸ナンバーの右ハンドルで、上品な奥さんが助手席でドライバーの帰りを待っておられた。惜しむらくはアイドリングのままだったことだ。それほど暑くなかったので、窓を開けてエンジンを停止して待って欲しかった。
Posted at 2011/06/22 23:14:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 面白いクルマ | 日記
2011年05月22日 イイね!

ランボルギーニ LM002とモンツァの日曜日

ランボルギーニ LM002とモンツァの日曜日モンツァにショウタンさんとムスメ三人で到着した。

げ。又とんでもない車が。
ランボルギーニLM002。12気筒を積んだオフロードマシン。あの阪神の新庄選手がファーストーオーナーらしい。初めて見るがデカイ!ボンネットに巨大なふくらみ(多分高さ30cmはあろうかと)。開けてもらうと12気筒のインテークチャンバ−だった。その横にはまるで金魚鉢のような巨大な透明の円筒形物体が二つ。これって,,,エアフィルター!?内装は黒革で豪華。後ろの荷台には左右に2つづつ、計4つ席が向かい合わせに丁度ランドローバーディフェンダーのように設えてあるが、シートベルトさえない。これはショウタン家のムスメ達を乗せたら、走る凶器だな(笑)
それ以外にもルーフポルシェだとか、公道を走れないクリオV6トロフィーとかとんでもないクルマがあふれていた。

ムスメ達は何も言っていないのに二階の事務所に上がり込み、おとなグリコの置き菓子をNさんから勝手にもらってむしゃむしゃ食べている。そんなことをするからお昼のバイキングが入らないんだ(泣)まあ、下のガレージでR380や904GTSの廻りで鬼ごっこをするよりましか(爆)

こっちではショウタンさんが子供に還っていた(笑)色んな角度から写真を撮りまくり。あ〜あ。ついに床に仰向けになってリアから写真撮ってるよ...プラモデルで904.906.908は沢山作ったと言っておられたから、そりゃ実車見たらこうなるよなあ。私でも都城市に展示してある蒸気機関車C5552からは1時間以上離れないで写真撮りまくったからなあ(爆)
ショウタンさんをNさんに紹介。

そのうちutmさんが登場。長身の紳士だ。ショウタンさんも背が高くって二人とも180オーバー。ぶーちゃんな私がより太って見えるのはご愛嬌。早速T工場長に引き合わせる。幸いにしてTさんのことを気に入って下さったようだ。T工場長と二人でR380と904GTSのリアフードを開けて話合っておられる。
utmさんは968クラブスポーツから始まり、964,993とポルシェ一筋でサーキットも走られていたようで、マラネロ575Mの感想を聞いてみた。
「動力性能としてはマラネロはどうですか?私は血の気の引くような恐ろしい加速をマラネロで初めて経験したので」
「964は最終のターボ3.6に8年乗ったので、それに関して差は感じませんでしたね」
「でも、ポルシェと比べるとフェラーリはアラが見えませんか?」
「ボディに関しては、フェラーリはポルシェと比べ物にはならないだろうなあ、と思って乗ってみたんですが、思ったよりずっとしっかりしていて、良い意味で裏切られましたよ。私の友達に355乗りが居るんですが、一度575Mに乗ってもらったら、「次元が違う!すごい」って感動していましたよ」
「utm さんならサーキット走れる人ですから、ぜひ575Mでぶいぶい言わせたって下さい(笑)550マラネロもサーキットに持ち込んだ人から再評価されたって言いますから」
ポルシェ乗りにフェラーリFRV12を褒めてもらって嬉しい(単純)

そろそろムスメ達が飽きてきたようだ。
皆さんに別れをつげて花鳥園へ。Nさん兄弟、T工場長、ガチャガチャコワルスキ−のムスメ三人を連れて行ってすみませんでした。
Posted at 2011/05/22 23:39:15 | コメント(5) | トラックバック(1) | 面白いクルマ | 日記
2011年05月08日 イイね!

ミニ・クロスオーバー

ミニ・クロスオーバーこのGW、家族で北海道ニセコに行き、春スキー初体験をした。ヒルトンニセコビレッジに宿泊した。昔東山プリンスホテルの時代に泊まったので、15年は経っている。

ゴンドラの中、部屋の"Don't Disturb"の札などに、やたらミニの写真がある。良く読んでみると、宿泊客には空いていれば長時間でも試乗させてくれるらしい。ミニ一族に試乗するのは初めてだし、一度申し込んでみた。夜9時からしか空いていなかったので、夜の試乗となった。

ミニクーパーSの6ATパドルシフト、ダブルサンルーフ。といっても夜なのでまったく恩恵はない。眠くなった娘は部屋で寝かせておき、嫁さんと二人で出かける。第一印象は、「腰高なのにしっかりしてる~!」だった。当然スタッドレスだが、かなりのコーナリング能力。気がついたら80-90キロまですぐ出てしまうパワーと速度感の無さも印象的だった。四輪駆動だがほとんどわからない。ただスポーツモードにするとパワステがぐっと重くなりシフトポイントがかなり上がって「やる気」にさせられた。
手元がなんだか明るいな、と思ったら、ルームランプとは別にLEDのムード照明(古い!)みたいなのがおなかあたりを照らしている。内装もカジュアルだが仕上げは良さそうである。リアシートの間にシルバーのレールがあり、きっちり4人乗りのセパレートシートになっているのも面白い。でっかいセンターメーターはスピードメーターだが、実際には真正面にあるタコメーターの中のデジタルスピード計しか見ていなかった。

毎朝6時半起床9時就寝だったので、嫁さんはもう寝かけていた。アンヌプリ、ヒラフの二つの町をめぐって、ホテルに帰着した。一度コンバーチブルは乗ってみるか...

あ、そういえばRRの内装を持つミニ、ミニ インスパイアード バイ グッドウッドだが47000ユーロ(570万円)から、らしい。そこまでいくと「馬鹿らしい」と思うが、欲しい気持ちもあるな...いえいえ。「欲しがりません、高いから」だ(爆)
Posted at 2011/05/08 22:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 面白いクルマ | 日記
2011年04月14日 イイね!

RRの内装を持つミニ

RRの内装を持つミニうちの嫁さんは、クルマ内装フェチだ。
VW ヴェントを買うつもりで行った中古車屋で、ローバー620に出会ってしまい、買って愛用していた。今のローバー75も、新車時から二人で内外装がいいなあと言っていた車だが、中古車でやっと手に入れ、5年乗っている。この内装でこの大きさ、という車がなかなか無いので、次のクルマに困っている。ジャガーXJ、特に先先代(X300、X308)の内装は二人とも大好きなのだが、流石に嫁さんも運転する家族のクルマとしては大きすぎる。今ローバー75を見てもらっている大阪のギャルソンガレージ(本当はフランス車で有名)のT社長にも「折角良い車だから、ずっと乗れるだけ乗りましょう!」と言われている。でも今どうも一気筒死んでるみたいで、代車待ちだ。

私はそれとは逆に最初に書いた通り、エンジンフェチだ。夢の12気筒を手に入れた今、頭のなかをパタパタと走っているのは、フィアットTwin Airを積んだ500だ。オープン好きの嫁さんのことを考え、500Cの写真を見せて
「これ、どうかな?」と切り出した。
すると「ごめん、あんまり好きじゃないの、この顔」
「え?どうして?可愛いと思うけど」
「何だか丸い目がガイコツみたいで、特に白いとイヤなのよ。昔のグロリアみたい」
なるほど、四灯丸目の90年代始めのグロリアか。

シオシオのパー(古過ぎるか)。
仕方ない。何か別のクルマを考えるか。
しかし、どうして自分は別の車を買いたいと思ってるんだろう(謎)浮気者。

と思っていたら、今朝カービュー上海モーターショーの記事を見ていたら、上のような内装が!嫁さんも気に入っているニューミニだ。本当はコンバーチブルが欲しいらしいが。「ミニ インスパイアード バイ グッドウッド」、同じBMW傘下となったミニとグッドウッドに本社を持つロールスロイスとのコラボモデルだ。う〜ん。カッコいい。
早速朝から嫁さんに見せる。「うわー。いいわあー。ウッドが凄く奇麗。」
「うん、ロールス限定のウォールナットだって」
嫁さんはウッドフェチでもある。特にチークとマホガニーには目がない。
ホントにウッドが素敵だ。嫁さんの目が完全にハート型だ!

でもまたこれも基本のクーパーS+200万とかなんだろうか...
それならとても買う気になれないな..+100万なら許してやろう(笑)

でも695トリブート フェラーリに比べて怒りがなくて、欲しい〜と思うのは何故だろう?
フェラーリを形作る大きな要因はV8またはV12でMRかFR、そして官能的なエンジン(サウンド)。それに対しロールスを形作る要因というと高級な内外装だ。それをちゃんと達成している上に、わざと「ロールスロイス」の名前を入れていないこの限定ミニに、奥ゆかしさと一枚上手のマーケティングを感じるのだ。悔しいけど...イイかも。
Posted at 2011/04/14 16:49:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 面白いクルマ | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation