• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

無事生還!

無事生還!11/23勤労感謝の日。娘はコーラス部の演奏会で留守だ。この機会に、南丹市日吉の田舎家に行ってみよう。ミルキーの前に、日吉の田舎家に置いてあるアルファスパイダーとP6を置き換えたのだが、その時にどうもBMW X1の鍵をスパイダーの中に落としてしまったらしい。キーが一つなのは怖いので、一度見にいこうと考えていた。

昼頃に道の駅スプリングひよしの手前にあるBaker's Ovenに伺う。kotaroさんからも「美味しいよ」と言われていたのだが、閉まっていたりでなかなか時間が合わなかった。

嫁さんはオムカレーセット。オムライスはちゃんとケチャップライスで、地元産の卵が美味しい。

私はベーコンとアスパラのピザ。ピザのチーズは地元の賞を取った牛乳で作っているらしい。この30センチ径のピザが1100円となかなか安いうえに美味しい。これは良かった。

日吉の田舎家に着き、スパイダ-の中を探してみる。
あった!
後ろの荷物置き場とシートの間にX1の鍵を見つけてホッとした。せっかくなので少しスパイダーで走ってみよう。Baker's Ovenで日吉のマップを貰ったら、途中に「古民家ドッグカフェ おかげさんで」というのがある。今まで全然気づかなかった。そこまで行ってみよう。

家の前の紅葉がすごく綺麗だ。電柱が邪魔だけど。

奥の電柱の後ろに見えているのが日吉の田舎家だ。

スパイダーをP6と置き換えた時から、少しエンジンがハンチングするなと思っていた。県道を5キロぐらい走り、さあドッグカフェに行こうとする上り坂で、急にエンジンがハンチングからストップ!エンジンはすぐ掛かるのだが、ストーンとストップしてしまう。
前から地元の軽が対向してきた!仕方ないのでニュートラルにして惰性でなんとか坂を下りて軽をやりすごす。パワステもブレーキブーストも効かないので慎重に下りる。

エンジンルームをみても何も分からない。またJAF呼ばないといけないのか。
どうしよう....

とにかく主治医に電話だ。アルファサーピスに電話するとTさんの声。それを聞くだけでホッとする。
「Tさん、エンジンがハンチングするなと思っていたら、急に止まってしまって、再始動するんですがすぐ止まります。何が考えられるでしょうか?」
と聞くと、
「インテークでエアー吸ってる時みたいですね。エアフロからインテークまでの間でどっか割れてませんか?」
「エンジンのうえを跨いでる黒いのがインテークですよね。あ、少し割れ目がある。」
「そこを塞いでみてください。裏に割れ目があることも多いですよ。」
「P6ならガムテープ置いてあるんですが...すぐ横が民家だから聞いてみます!」
「一度やってみてください。」
嫁さんが走り出す。
「うえのドッグカフェでガムテ頼んでみるわ!」
「ありがとう!」

インテークを触ってみるとグラグラする。

あ、ここの結束バンドが緩んで下の部品が上の部品に差し込んであるところがガバガバだ!ここから絶対エア吸ってる!いつも非常用に持っているスイスアーミーナイフのマイナスドライバ-部で締め直す。
「ガムテもらってきたよ!」
「ありがとう!」
その部分を上からぐるぐる巻きにしてエンジン始動。掛かった!安定してアイドリング!
やった、治った!

とにかく田舎家にスパイダ-を戻す。すぐX1に乗り換え、ドッグカフェ「おかげさんで」に。

ご夫婦でやっておられるので、丁寧にお礼を言う。大きなワンちゃんが二匹。特に黒くて大きな子が私を大好きで、立ち上がってベロベロ顔を舐められた。うれしい(笑)先代のワンコの写真が飾ってあるのを見つけて、
「この子バーニーズですよね。」
「ええ、4年前亡くなりましたけど。」
「うちの子も昨年16歳前で亡くなって...」
それだけで涙が出てくる。まだまだナナちゃんが忘れらていない。もうすぐ次の子が来るまでは無理だな。

丹波黒豆のぜんざい。濃厚な豆の味が美味しかった。

イチジクのシフォンケーキ。これもおいしうございました。

お二人にもう一度お礼を言って、帰途につく。途中で北摂霊園に立ち寄り、当家のお花を替えておいた。

左に見えるのは生駒山、右にススキ。もう秋も終わりだな。

色々あった1日だったが、無事帰宅できて良かった。
P6のバキュームホースに続いて、自分で直せたのは二回目。
これも旧車の醍醐味かも(笑)
Posted at 2018/11/25 22:37:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2018年10月24日 イイね!

テーマクラブ2018全国ミーティング

テーマクラブ2018全国ミーティング10/20-21の週末に、ランチアテーマオーナーズクラブ(以下テーマクラブ)の全国ミーティングが大阪で開かれた。関西が幹事担当だったが、何もせず一クラブ員として楽しませていただきすみませんでした(笑)

10/20夕方、市岡にある「炭火焼肉 一」で焼肉パーティー。サシの入った霜降り+美味いホルモン+飲み放題で5500円は安い!途中から参加だったので写真も撮らずバグバクありつく。時々みなさんにフラミニアの進行状況を話していたら肉が焼けすぎになりそうだった(笑)当家は久しぶりに家族で参加したが、娘は2010年の青山リゾートでの会合が最後だったので
「こんなに大きくなったの!」
と皆にびっくりされていた。
二次会は宿の天保山シーガルホテルで。車座になってワインとおつまみ、いつものパターンだ。もう20年近い付き合いだが、5年ぶり?の全国ミーティングは楽しい。みな30歳台だったのが、今や50歳台になっている。でもまだまだクルマを楽しんでいる。でも和歌山のMさんなど亡くなった方もちらほら。人生の無常を感じる時でもある。11時すぎに地下鉄で失礼した。

翌日は大阪港にあるGLION(ジーライオン)ミュージアムに集合。結婚式があるため、いつもとは違う駐車場を確保してくださっていた。

ずらりと並ぶランチアテーマ達。1986-1996年までだから、新しくてももう22年たっている。

羽を出しているのは8.32。phase3ワゴンも結構残っている。手前の白はうちのスパイダー。トップを下ろして嫁さんと乗りつけたら、皆から
「やっぱ良いなあ」
「白、かっこいい!」
と大絶賛。やっぱスパイダーはオープンにしなきゃ(笑)
なお娘は絶賛中間試験勉強中なので家に置いてきました(爆)

快晴で良かった。

スタッフの方に中を案内してもらう。さすがにミュージアムのクルマは欲しいと思うようなレベルを超えているが、その前にある「このクルマ売ります」コーナーは楽しい。

私の父が1970ごろ中古で乗っていたフォードムスタング。これのシルバーだった。

懐かしい内装。父のクルマは真っ赤の内装で、これに近かったっけ。子供心にも「すげー!」と思ったのを覚えている。

でもここからは値段にびっくりが続く。


お、うちのスパイダーと同じシリーズ4でこれはMT。幌に正規輸入代理店の大沢のステッカーが残っている。でも値段は178万と出ていてびっくり。
嫁さんも
「やっぱり売るのやめようか。あの値段で売るのもったい無いね。」
いや、売るのと買うのではかなり価格はちがうんだけどね。


おお、きれいなジュリエッタスパイダー。50-60年代らしいクルマだな。

え、1000万近い?!500万と思ってたのに、高騰してるな...



おお、これはkotaroさんの青いクーペと同じフィアット850クーペ。フルレストアできれいだな。

なにこの価格!こんなことになってるの?まあ、きれいだけど...


これは段付きのアルファ1300ジュニア。これもフルレストア。

これもこんな価格か...手が届かなくなってるな。

価格にびっくりした後は、同じ港区の赤丸食堂へ。安くて美味いらしい。
嫁さんとこれを半分こした。

ホリデーランチ980円税抜き

黒毛和牛すき焼き丼980円税抜き
お腹一杯!
安くて美味くて量が多い。大阪はこうでないと。

久しぶりの全国ミーティング、楽しかった。
でも古いクルマ、レストア後は高騰しまくってるな。
欲しい人にとっては高すぎるし、
誰が買うんだろう?
Posted at 2018/10/24 22:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2018年10月16日 イイね!

ジーロデル大山2018

ジーロデル大山2018今年もジーロデル大山の季節がやってきた。台風で一週間遅れたが、10/14日曜日に開催された。せっかくなのでアルファスパイダ-で嫁さんと走ってきた。






朝5時に起床。5時半に大阪の自宅を出発。ガンガン走って朝8時過ぎに蒜山SAで給油したあとトップを下ろし、「道の駅 風の家」に到着。

嫁さんはいつもの通り、野菜直売所に直行。

朝一番8時から開いているのだが、さすがに朝一番は良い野菜が多い。ネギや大根なども買い込んだ(1週間経った今も楽しく食べている)

道の駅で小雨が降ってきたのでトップを上げて、集合場所の鏡ヶ成スキー場に上がっていくと、どんどん雨がひどくなり寒くなってくる。上に着くと

みんな寒い中クルマ談義。お好きですなあ(笑)

いつもの森さんのスポルトザガート。この前の週だと来れなかったとのことで、よかったよかった。


今回のCar of the showはこれ。みん友さんの新車、アルピーヌA110。初めて見たが、実に初代アルピーヌの雰囲気を捉えている。でも体積は体感上1.5倍かな(笑)こるまろさんにも会えたのだが、残念ながら今年は一緒には走らないとのこと。

今回のコースはいつものように大山を一周はしなかった。鏡ヶ成から大山の南麓を通り、とっとり花回廊で折り返して東に向かい、蒜山から北に倉吉方面に抜け、最後は大山の北西、仁王堂公園でゴール。ちょうど英語の小文字eを逆転させたようなコースだった。台風で不通のところが多く、本来のコースをかなり変更してあり、渡されたコマ図もかなり難しかった。その上主催者の白猫#35さんが、ミルキーウェイに昨年来られたこともあって、クイズを初めて出題!かならずそこを通らないといけなくなっていて、実にファイトが湧く(笑)

スタートからちょっとしたところでいきなりミスコース。前の3台が行くからおかしいと思いちょっと止まったら、続けて6-7台行くんで、不承不承ついて行く。数キロでやっぱりおかしいとなり、当家がまず引き返した。その次にも数キロミスコース。先が思いやられたが、その後はリカバーしてミスコースなしだった。今回のコマ図にはコマとコマとの間の距離がすべて書かれていて、それが大きな助けになった。白猫#35さん、ありがとうございます!
途中で雨があがり、

大山の南山麓を北に見上げるすとこんな感じ。刈入れの終わった田んぼが美しい。

南に見下ろすと素晴らしい景色。ここからはトップを下ろして走った。


昼食は蒜山に戻ったので、朝に寄った道の駅「風の家」で蒜山やきそば。美味しうございました。

午後からはこれでもかというほどオープンカー向きのツーリング。なぜか周りにはほとんどつるむ車も無く、二人きりで楽しむ。
「いやーホントによかったねえ。」と嫁さん。
「こんなにオープン日和なのは年に20日も無いよ。それも日曜日で大山の周り走ってるんだから素晴らしいね。」
「そういえば、このスパイダーが来て1年半で、こんなにずっと開けて走ったことなかったよね。」
「ホントだ。楽しいねえ。」
「やっぱり売るのもったいないね。」と嫁さんが言うので、
「車庫さえ解決したら、なんとか置いておきたいね。」と答える。

無事気持ち良いツーリングを終え、仁王堂公園に到着。

横ののパンダはroadkingさん。朝の鏡ヶ成では、
「ナナちゃん死んじゃったんですよ。」というと涙がこぼれそうになった。1年経つのに。
「でも、もしかしたらプードルを新しく飼うかもしれません」とお話しすると、
「プードル可愛いですよ〜!」
「そりゃアンちゃんの可愛がり方を見たらわかります(笑)アンちゃん、ロドキンさんが見えなくなったらずっと探してますもの。」
そうロドキンさんに言ったら、
「ナナちゃんだってすごいパパっ子だったじゃないですか!」
そうだったっけ?でも嫁さんに言うと
「知らなかったの?ジーロデル大山でもあなたがみんなとどっかに行ってしまうと、すごく探してたわよ。諦めないと私たちに付いてこなかったもの。」
ごめんね、ナナちゃん。

こるまろさんが来ていたので、
「あれ、お迎えに来てくださってたんですか?」
「ええ、昼間は自衛隊の展示が米子で有って、それにプレジーロ(この1週間前にあり)で走ってたんで。」
「ご苦労様です(笑)ブログ楽しみにしていますよ」


やっぱり60年代のアルファは綺麗だなあ。
そう思って探していたら森さんのご夫婦が居られたので、横に座る。
「紺豚さんのフラミニア、いつ出来るの?」
「このオフシーズンにはできると思います」
「じゃ、できたらうち(亀岡トライアルランド)でお披露目しようよ。4月は忙しくなるから、3月でどう?」
「出来たらすぐ連絡します。ありがとうございます。」
「だいぶ掛かった?」
「ええ、⚪︎⚪︎⚪︎万くらいです。」
「やっぱりな、それくらいかかるで。でも今フラミニアはどんどんレストアされていて、部品もあるやろ。」
「そうですね。今回も部品かなり手に入れられました。」
「そうやねん。やっぱり価格が上がってきたから、レストアする価値が出てきたんや。」
それを聞いてホッとする。大赤字だったら嫁さんに顔向けできない。

今回は遅刻することもなく、ちゃんと集合できて、16時半には出発、4時間以内に帰り着けた。来年はぜひフラミニアで行きたいものだ。
Posted at 2018/10/16 23:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2018年10月16日 イイね!

スパイダーとの日々を楽しむ

スパイダーとの日々を楽しむフラミニアがもうすぐ出来上がりそうだ。ミルキーウェイには間に合わなかったが、このオフシーズンの間には完成しそうだ。それは朗報なのだが、それはアルファスパイダーとのお別れが近いことも意味する。車庫の関係で、4台一度に所有することが難しく、またフラミニアの支払いにスパイダーの売却料金を一部当てなければならないからだ。

ユニクロのXLシャツでも腹回りがきつくなり、9月半ばから嫁さんとなるべく夕食後ウォーキングを始めた。突然嫁さんが
「せっかくだからアルファスパイダーを楽しもうよ」
と言いだしたので、最近はわざとアルファスパイダーに乗ることにしている。夕食後はウォーキングに行くか、スパイダーに乗るかにしているのだ。いつもは大阪の市内をゆっくりとオープンで流し、御堂筋の側道をゆっくり走ったりしている。
一番きれいだったのは、大阪港からIKEA鶴浜にかかる大橋(昔スパイダーを借りた時に走ったところだ)をゆっくり走ったときだ。



9/16日曜日、娘はコーラス部の用事で外出。嫁さんと二人で月ヶ瀬温泉の野菜直売所に。

お別れが近いのに洗車してなくて実は汚い。ごめんね。
そのあと久しぶりにハーブクラブに。

やっぱりオープンでないと。

ランチセットの最後一つ。もう一つのハーブ鶏も美味しかった。

最後だと思うとやっぱり寂しい。
嫁さんも
「それぐらいの価格で売るんなら、置いとこうよ」
とぽつっと言ったりする(あとで撤回してたけど:笑)
南丹市の田舎家に前は二台置けたのだが、オーナーさんが多量の荷物を持ち込んだため一台しか置けなくなったのが大きな原因だ。もう一つは完成したフラミニアをそんな人里離れたところに置いておく根性が無いことだろう。まあ残念だが....

お別れが近いと思えば逆に愛着がわく。
美しいピニンのラインが余計に哀しさを助長する。
こまったクルマだ、スパイダー。
Posted at 2018/10/16 23:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2018年03月31日 イイね!

スパイダー、大活躍中

スパイダー、大活躍中こうして、うちのアシグルマはシリーズ4 アルファロメオスパイダー(1992)になった。26年目、走行5万キロ超。tokioramaさんが綺麗に10年以上持っておられた個体だが、ガシガシ使うことになった。まあこれも新しいクルマをオーダーして届くまでの数ヶ月の間だ。

水曜日は前のブログのように東大阪→神戸空港→帰宅と、ガンガン走ってくれた。
木曜日は嫁さんのテニスの日。いつも友達やテニス仲間と一緒に通っている。
「どうだった?」
と聞くと
「すごく好評だったよ!乗る人みんな『カワイイ!』と言ってくれるし、おしゃれでセレブな人からも『カーワーイー!』と絶賛だったよ。けっこう嬉しかった!」
「それは良かった!やっぱり白いスパイダーと女性は似合うね。」

金曜日は93歳の足の悪い母をデイサービスに送って行く日。以前456でも送り迎えを一度やったが、ヒップポイントが低いと乗り降りが辛いらしい。そのうえ、頭が下げられないので、座るときにグイグイ頭を押して座らせないとルーフに頭が当たる。「虐待してるみたいで嫌なのよ。」と嫁さんが言っていたっけ。
帰宅して「どうだった?」
と聞くと
「今回は大丈夫だったわ。乗り降りも前に載せたときよりスムーズで、立ち上がるのも大丈夫だったわよ。」
「ガタガタして乗り心地が悪いとか言ってなかった?前は言ってたみたいだけど。」
「今回は言わなかったわ。」
(多分難聴が進んで聞こえてないんだろうな)

これでスパイダーを毎日の生活に使うめどが立った。
燃費もローバー75よりは良いはずだ。
がんばれ、スパイダー!
Posted at 2018/03/31 20:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation