• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

そして(また)誰もいなくなった

そして(また)誰もいなくなったローバ−75が居なくなり、その後2週間は保険でレンタカーを借りれるので、借りさせていただいた。しかしいつまででも借りれないので嫁さんと相談して、次のクルマが決まるまではしばらくP6とアルファスパイダーの二台でやって行くことに決めた。そうなるとスパイダーが入れてある南丹市の田舎家にP6で行って、スパイダーを取ってこないといけない。

3/18日曜日昼前にP6で自宅を出発。12時半に田舎家に到着。
スパイダーはカバーもせず納屋に入れていたのだが、けっこうドロドロに汚れいている。今年は雪が多くなかなか取りに行けず、結局10月末から4ヶ月も置いていたのが良くなかったのだろうか。エンジンをかけようとしてもウンともスンとも言わず。全くバッテリーが上がっている。アルファサービスのTさんがキルスイッチを取り除いてくれたのだが、それが裏目に出てしまった。しかしキルスイッチでは後で一悶着があり(笑)功罪相半ばすることを今回経験した。
ニュートラルにして押し出し、P6からジャンピングをしようとしたが、サイドブレーキを引いてしまっていたので固着しており、これもうんともすんとも言わない。仕方ないのでJAFに連絡。「13時40分くらいになります」とのことだったので、10キロほど手前の日吉ダムの道の駅にお弁当を買い出しに行った。

お昼はおにぎり弁当とカレーパン、山賊揚げ(鳥の唐揚げ)、そしてダムカレー。ダムカードはこるまろさんのブログで知っていたが、「ダムカレーにもカードがあるんですよ。」と言われてびっくり。お約束通りダムを決壊させて完食した(笑)
そうしているとJAFさんから電話。道の駅の近くまで来ておられたので、一緒に田舎家まで同行させていただく。


「ジムニーって珍しいですね。JAFというと大きいレッカーのあるクルマという感じですけど、ここら辺は道が狭くて雪も降るからなんですか?」
「ええ。これはジムニーでも普通車登録のジムニーシエラです。ウインチも付いてるので、このクルマ(スパイダー)が動かなくても引っ張れますよ。」
バッテリーのブースターをつなぐと、一発で始動。固着したハンドブレーキも、「ゴキッ」と言って動き出した。助かった。
JAFの担当者は提携している修理工場から来られた同世代の男性だったが、大阪に自宅があり園部のあたりに拠点があるらしい。帰りがけの道も
「いろいろ抜け道もありますし、面白い道やうまい蕎麦屋もありますよ。」
と言っていただいたので、最初は別々に走って帰っていたのだが、結局日吉ダムあたりから先導してもらい、P6とスパイダーで追っかけて行った。

走り出すとどうもハンドルが左に取られる。空気圧がおかしいのかな?止まる時があれば一度見てみよう。
あるT字路でジムニーが右折してゆくので、ブレーキをかけると...
効かない!ブレーキペダルが奥まで行ってしまい、全く効かない!
必死でペダルを踏む。なんとか追突を逃れて減速できたため、左へ寄せて止める。
「どうしたんですか?」とJAFさん。
「ブレーキが効かないんですよ!」
まずボンネットを開けるが、ブレーキオイルは大丈夫。サーボの吸気ホースも大丈夫。
ホイールに手をかざしていたJAFさんが
「ほら、左前だけ熱いでしょ?ホイールには触らず、手をかざしてみてください。」
「本当だ!左前だけですね。」
「ブレーキ固着でしょう。左にハンドル取られてませんでしたか?」
「たしかに。そろそろ止まって見てもらおうと思ってたところでした。」
「ここから先はずっと下りですね。」
「わかりました。これでは帰れません。レッカーしてもらっていいですか?」
「承知しました。」
ちょうど拠点に向かって帰る方向だったので、レッカーは15分以内で到着。アルファサービスのTさんに連絡し、日曜日にも関わらず東大阪のアルファサービスに持ち込んでもらえることになった。申し訳ありません。
「しかし、ちょうど一緒にJAFさんと走っていて、本当に良かったです。ありがとうございました。」
不幸中の幸いだ。これが何も知らず高速道路でブレーキが抜けていたと思うとぞっとする。やはり雪国に4ヶ月も置いておくと、納屋の中でもすごく湿気が多く、ブレーキの固着が出るんだな。今までP6ではそんなことが無かったのは、P6が置いてあったところは前のドアが無く、それなりに換気が良かった場所だったせいなのか、それとも英国車とイタ車の差だったのかもしれないな。

気を取り直して二人でP6に乗り込み、帰路に向かう。
「せっかくだからお墓まいりして行こうよ。」と嫁さん。

当家の墓は箕面の奥、北摂霊園の上の方にある。丁度新名神が開通したところで、ぜったい箕面とどろみのインターは混むので、箕面に逃げるのには丁度良さそうだ。

お墓まいりに行き、山を降りて新御堂筋に乗る。
ところが、千里のインターから全く動かない!エンジンは愚図るし、これは新名神が開通したからこんなに交通集中したのか?江坂まで1時間半かかり、どうなることかと思っていたら、江坂のすぐ北に故障車が。それを過ぎると流れ出したので、エンジンをふかすとモクモクと煙幕発射!後ろのクルマ達がびっくりして遠ざかっていく。これだけ渋滞だと本当にカブる寸前だったので、やれやれだった。

家に寄り、すぐ浜寺の嫁さんの自宅に向かってP6で出発。

でも、家の前に止めたP6のエンジンが掛からない!さっきまで大丈夫だったのに!渋滞でバッテリーが死んだのか?!仕方ないので嫁さんと娘には電車で浜寺に向かってもらい、私はJAFに連絡させていただいた。JAFのお世話になることは今までもあったが、一日に3回というのは初めてだ。

大阪のJAFさんは普通のレッカー車。
「今日三回目なんですよ。すみません。」
「災難でしたね。でもいつでも呼んでくださいね。」
申し訳ない。
ジャンピングしていただき、エンジンがスタートしたので、なんとか車庫に入れて帰宅した。

一日に3度JAFさんのお世話になるなんて。もう二度と嫌だ。
これでうちのクルマは全滅。誰も居なくなった。
4台もあるのに、フラミニアはまだできない。75は廃車。スパイダーはドナドナ、P6もおかしい。
どうしよう....
Posted at 2018/03/25 13:55:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2017年07月28日 イイね!

二人でデュエット・スパイダー

二人でデュエット・スパイダーこのごろ、クルマに乗っていない。毎週木曜日に通っていた、郊外の仕事場が無くなり、週一回の通勤が無くなってしまったからだ。それに伴って、だんだんクルマへのパッションも下がってしまっている。スパイダーもうちの車庫で手持ち無沙汰そうだ。時々出して走らせているが、嫁さんに使ってもらっている時間の方が長いかも。

これではいけない。
この水曜日から金曜日、娘が合唱部の合宿で家にいない。こんな時ぐらいアルファスパイダーで走りに行こう。水曜日夕方6時、嫁さんとスパイダーに乗り、阪神高速の湾岸線を西に走った。雨上がりなのか、素晴らしく空気が澄んでいて、明石海峡大橋や比叡山までよく見えている。目的地は芦屋浜にあるパン屋「グラース・グラツィア 潮芦屋」だ。高くて良いレストランもありそうだけど、よく分からなかったので、まずは美味しそうなパン屋に行く。

嫁さんとパンとスープで簡単な夕食を取る。窓の外には港と邸宅が見えているが、あまりよく見えない。どうももっと見えるところがありそうだ。店を出て少し散策すると、海辺の散策路とステップが見つかった。嫁さんと二人で腰を下ろす。どんどん夕闇が迫り、最初は三日月と木星しか見得ていなかったのが、スピカが見え、アークトゥルスが見え、土星、アンタレス、夏の大三角...どんどん見えてくる。こんな阪神間のど真ん中で、これだけ星空が見えるとは。


潮風が涼しくて心地よい。ゆっくりと夫婦だけで話をできる、こういう時間が必要だったな。
娘のこと、この近くに住んでいるshihoudaiさん夫妻の話、戦艦ゲームをヘッドホンしてプレイしていると、何も聞こえていないからすごく嫌という話など。お互い愛想を尽かさないうちに、いろいろ聞けて良かった(笑)。2時間ほどそこに座っていただろうか。ふと
「芦有、上がってみない?上の展望台は綺麗だと思うよ」
「いいわね。行きましょう」

展望台はいつも行っているけど、嫁さんと二人は初めてかも。トップを下ろして走ってきたから、どんどん気温が下がってくるのを体感できた。

3台ほどしかクルマは居ない。やっぱり水曜日の夜に上がってくる人は少ないな。
「寒いね!」と嫁さん。
確か下の料金所で23度だったから、ここは21度くらいかな。下は26-7度だったはず。
「かなり冷えるね。戻ろうか。」

戻ったのは、何を隠そう、始めのパン屋の横にある、サイゼリヤ。もう10時前だったので、ここしか開いてないのはちゃんとリサーチ済み。


トップを下ろしたまま、ゆっくり阪神高速を自宅に帰ったのだった。
デュエット・スパイダーだから、二人で走らないと。
Posted at 2017/07/28 22:26:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2017年04月12日 イイね!

2017 第九回ユーロクラシックカーミーティングin米子

2017 第九回ユーロクラシックカーミーティングin米子4/9日曜日。雨の中ユーロクラシックカーミーティングin米子に参加してきた。

前日土曜日から予報は雨。午前の仕事を終えて大阪市内の自宅を出発したのは15時半だった。小雨だが快調に走り、宿のレストハウス皆生には19時半に到着。270kmを4時間で走破したが、まったく疲れはなかった。

ロシア人の経営と聞いてたのだが、中は

純和風。小綺麗でこれで1泊5千円(Booking.com)ならお買い得だ。

米子在住のlancistaさんに途中でお電話したら、
「今年は前泊の人は無いんで、一緒に晩御飯食べましょう。」
と言っていただく。ありがたや。
向かったのは

回転寿し「北海道」。
さすがに境港の直ぐ近くで、

ベーシックなアジが美味しい!全然生臭くなく、青魚があまり好きで無い私でも美味しい!

北海三種盛りもおいしうございました。

回転寿しは人気で待ちが40分ほどあったため、lancistaさんのアシぐるま、アルファ156 2.5V6 6MTの試乗に、大山周りの農免道路へ。メインカーのランチアトレビ・ボルメックスと同様、位相チューニングがされていて、素晴らしくスムーズかつパワフルで、逆にアルファV6らしいビートが無いくらい。でもやっぱり速度感が無いため、気が付いたらすごいスピードになっている。この位相チューニングは自動車整備ではなく、元はカーオーディオをやっていたlancistaさんの教え子が始めたらしい。米子でなく大阪でやっておられるなら、直ぐにでもやってもらいたいところだが。

翌朝は7時半に起床。朝風呂に入るつもりが寝過ごしてしまった。早速会場にうかがう。lancistaさんやジーロデル大山の主催者白猫#35さんと話をしていると、トレーラーを引いたランクルが。stratosさんが来られたのだ。

グループ4のホンモノのストラトス。でも一発始動でアイドリングしながら定位置に。

曇り空が残念だが、ホンモノは違うなあ。

うちの車は元の位置から、せっかくだからイタリアンデザインの2シーターオープンを並べさせてもらう。

片やピニンファリーナデザインのアルファロメオ、片やミケロッティデザインのトライアンフだ。色もイタリア的/英国的と好対照。

参加車を見て回る。

ジュリアスーパーの珍しいジャルディネッタ。本国でティーラー(もしくはレーシングチーム?)のサポートカーとして使われていたそうだ。

ショウタンさんの今の愛車、モンディアルTバレオマチック。612スカリエッティは気が重くて、これに戻ったとのこと。以前もこれに乗っていて側突されて大破したのに、やっぱりこれがいいんだな。私も好きです。

ルノーキャトルに5アルピーヌのエンジンを積んだ怪物マシン。

たしかにAlpineのロゴがヘッドにある。エクゾーストは一度前に行ってからフェンダーの中を通る!らしい。

190 2.5Dターボディーゼル。素晴らしくかっちりしているらしい。

たいぷうさんが外内装とも仕上げた1971年式911T。憧れるけど、フラミニアに全財産を吸われてしまい、空冷ポルシェまで行く時間も財力もなくなったなあ(笑)


ミニ軍団。

地味なランチアたち。

派手なランチアたち(笑)
でも今回のCar of the showは、

極め付けのランチアだろう。


ずっと雨に降られて寒かったので、ポットで温めた紅茶が美味しく、バーナーのガスもお湯も、そしてお茶もかなり売れてしまった。これを展開しているテーブルがちょうどアルファスパイダーのトランクに設えたように入ったのもありがたい。またガスを買っておかねば。

14時に解散、15時に米子を出たが、途中90分の宝塚での渋滞があり、帰ったのは20時半だった。90分の渋滞でどっと疲れてしまった。来年はフラミニアで来たいものだが、マニュアル車で左足が保つか心配だな。
Posted at 2017/04/12 17:20:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2017年04月06日 イイね!

スパイダーとの日常:夜の炒飯にガオー!

スパイダーとの日常:夜の炒飯にガオー!アルファスパイダーとの蜜月が始まったのだが、でも全然乗ってない。以前のように木曜日に郊外の仕事場にはいかなくなったので、毎週乗ることが無いからだ。その上、Windowsマシンを買ってオンライン戦艦ゲーム、"World of Warships"というのにハマってしまい、毎晩戦艦に乗っている。

その間にアルファスパイダーを車庫の前に出しておいて、嫁さんにコクピットドリルをして、
「乗ってみて。」
というと、早速テニスやら娘の送り迎えに使ってみたらしい。
「どう?乗りやすい?」
「ええ。なんの問題も無いわよ。」
さすがギャルソンガレージのおかげでいろんな代車に慣れているだけある(笑)
「ミニと比べてどう?」
「斜め後ろが見やすいから、古いクルマだけど、運転しにくいわけじゃないわよ。それに気持ち的にかわいいし。ワーッていう感じで、乗っていてすごく視線を感じるの。ミニはそんなには言われなかったから。ママ友を乗せても『かわいい!』って好評よ。」
ヨカッタヨカッタ。

それではいけない。
3/29仕事のヤマを一つ越えたので、夜のハイウェイにガオーしてみることにした。トップを下ろし、まず環状線に乗り、空港線から石橋へ。本当はここから箕面の山に上がるつもりだったんだが、小腹がすいたなあ。やっぱり炒飯にしよう。炒飯魔人としてはアルファとの日常は夜の炒飯だ!

豊中の中央環状線沿いにある「白ラーメン 南ばん亭」

ここの炒飯が私のデフォルト。やっぱりフワパラでウマー!
やっぱりこれで無いと私のブログじゃない(爆)

結局箕面の山に上がらず、新御堂を走って帰った。
炒飯だけで満足してしまったのであった(爆爆爆)
Posted at 2017/04/06 21:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2017年04月06日 イイね!

紺の豚、アルフィスタになる

名古屋から乗って帰ったアルファスパイダーだが、アルファサービスに持っていくなり、Tさん(こちらもTさんだな)が見るなり
「これ、tokirioma5さんの乗っておられたクルマですよね。」
「さすがですね。そうです。」
「マフラーから排気漏れしてますね。」
「え!」
「リアマフラーは替えてますから、センターでしょうね。どうされます?」
「替えてください。それから、バッテリーが上がってしまうのと、エアコンが効かないのもお願いします。」

数日後、お電話をいただく。
「エアコンですけど、コンプレッサーがダメです。新品が残り一個ありますが...]
「15万超えますよね。」
「22万です。」
チーン。
「それは無理です。リビルトできますか?」
「明日聞いてみます。それからバッテリー上がりですが、足元灯のリレーがダメです。それで治りました。キルスイッチも必要ないと思うのと、抵抗になるので取りますよ。」
「けっこうです。宜しくお願いします。」

車庫証明に手間取り、ナンバーが付いたのはお彼岸明けだった。
「全て出来上がりましたよ。コンプレッサーのリビルト、8万くらいでした。」
「では、3/26日曜日に取りに行きますね。」

3/26日曜日の朝11時前、もよりの駅に降り立つ。昔はお迎えに来ていただかねばならない距離だったが、今の工場は歩いで行ける。歩いて行くと、

お、166。久しぶりに見た。
角を曲がると、

おお、きれいにできてる。やっぱり美しい。私が
「きれいにできましたね。ありがとうございます。ところで前の166はお客様のですか?」
「いえ、私が乗ってるんです。」
「いい車だけど、人気ないですからねえ。では、ありがとうございました!」

阪神高速を少し走って自宅へ。



やっぱり美しい。456を降りた時、
「ピニンファリーナのデザインの車にはしばらく乗れないなあ」
と思っていたのだが、こんな形で乗れるとは。

車庫に収めてパチリ。

翌日帰宅してから嫁さんに、
「どう?スパイダー」
「あのナンバーどうしたの!指定にしたの?」
「いや、時間がなくてナンバー指定にはしてないけど。ニクおば、かなあ?」
「私の誕生日!8月29日!びっくりよ!」
「そうか!それはびっくりだ!」


なんだか縁があるのかも。
今までランチア、フィアット、フェラーリは乗ったのだが、アルフィスタになるのは初めてだ。
久しぶりのイタ車、楽しませてもらおう。
Posted at 2017/04/06 21:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation