• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

アルファスパイダー、別れの日

アルファスパイダー、別れの日今日はアルファスパイダーをTokirioma5さんに返す日だ。一人で信貴スカに上がってから返そうと思っていたのだが、娘が「今日が最後なら、やっぱり乗りたい!」と言い出したので、連れて行く事にした。

朝マックしてから信貴生駒スカイラインに上る。7時起きだったのに、やはりムスメ連れだとどうしても遅くなりがちだ。前回に比べてかなり暖かい。入り口を入ったのがすでに8時半だったので、軽く鐘のなる丘展望台まで行く。それなりの速度で走ってみるが、いつもなら山道では酔う娘が酔わない。これもオープンの良い所だ。あ、あのプジョーRCZはTB-Fさんに違いない!
「初めまして!紺の豚です。カッコイイですね。」
「いやー、スパイダーもいいですよ。」
たまたま通りがかったアウディA3 1.8Tの方も仲良くなる。
もう集合時間が近かったので、パノラマ展望台に向かった。

パノラマ展望台は我々三台だけだった。
でも、まずNAロードスターのりょーやんさんが来られた。

次には、ニュービートルが。あれ、ギャルソンガレージの若旦那だ。
紹介させていただくと、何故かりょーやんさんとお知り合いみたい。
世の中狭いなあ(笑)

あれ、あのバタバタ音は..カルマンギア!
guts-dandyさんだ!

久しぶりにじっくり現車を見る。やっぱり60年代はいいな。
「この紺、微妙な色ですけど、いいですね。」と私が言うと、
「レストアして十数年経ってるんですけど、ちょうどいい感じでしょう。この色にやられて買ったんですよ。」
早速急性旧車欲しい病のTB-Fさんが乗り込んでいる。

「ああー、イイなあ。」
完全にとろけている(笑)

旧車のオープンならなにが良いか等の話に花が咲いていたら、
「そうだ、せっかくだから紺豚さんと娘さんの写真を撮りましょう。最後と知ってたんで、そのためにも来たんです。」
そこまで言っていただけると嬉しいな。

三角窓全開で記念写真。

10時20分にはTokirioma5さんとの約束の場所に行かねば。
と思っていたら、15分前にkotaroさんがミレニアム号(=2000円のミラ)で登場。

「ここの有料道路、1900円ってどう?!このクルマの値段と同じだよ!」
確かにここって高いけど、クルマが安すぎるんですってば(爆)

阪奈道路の奈良への下りの途中にある駐車場でTokirioma5さんと待ち合わせ。kotaroさんも付いて来て下さった。
「帰りは送りますよ。」
ホントに助かります。でも私と娘が乗って、走るんだろうか、と思っていたが、しっかり結構なスピードで巡航していた。なかなかやるな、ダイハツ。

阪奈の登りはお彼岸の霊園に行くクルマで大渋滞だった。でもTokirioma5さんは裏道から到着しておられた。
「ありがとうございました。ホントに楽しみました。3AT、良かったです!」
「皆さん3ATですか?ってバカにするんですけど、十分だったでしょう?」
「ええ。私もモリケータさんと同じく、これなら5MTより3ATを選んで、嫁さんと共用にします。」
Tokirioma5さんのジャガーXJ8、アルファスパイダー、そしてミラの三台でつるんで大和郡山のガレージまで走った。kotaroさんは少し遅れて行ったが、後で聞いたら、
「お嬢様学校に間違って入ってしまった庶民の娘みたいに、ジャガーとアルファスパイダーの後では気後れしてしまったよ」
ということだった。

ガレージに格納されるスパイダーを見ながら、「さようなら。またね」とつぶやいた。
寂しくなるな。
Posted at 2013/03/20 16:59:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2013年03月19日 イイね!

嫁さんとスパイダーでデート

今日の火曜日午後はフリー。快晴だ。やっと嫁さんとスパイダーでデートに行ける。

アルファスパイダーをお借りしてからずっと、嫁さんとデートに行こうねと言っていた。でも先々週は急に仕事が入って潰れ、先週は母の通院の付き添いやら何やらで潰れてしまった。Tokirioma5さんに無理を言って、明日の春分の日まで貸していただく事にして、今日の日を待っていた。

一時に仕事場の近くで待ち合わせ。御堂筋の側道に寄せて、いきなりオープン。今日の目的地は大阪港近くにある海の見えそうなメキシコ料理店だ。

アメリカ村のど真ん中をオープンで通る。私は気にしていないのだが、嫁さんは
「じろじろ見られそうで恥ずかしい!」
とのこと。

今日はとにかく暑い!来ていた上着を脱いでも暑い。そうだ、何のための三角窓か!

92年式のクルマにはめ殺しでないちゃんと動く三角窓が有るってどうよ(笑)

目的地に到着。がーん!閉まってる...通りがかりの人に聞くと、
「ちゃんと潰れずやってますけど、今日は定休日じゃないのにどうしてでしょうね?」
とのこと(涙)仕方が無いので記念写真を。

嫁さんは内装のブラック/タンとコーディネートしている。

暑がりの紺の豚は帽子だけで。フラミニアの横に立つマストロヤンニのようにカッコ良くは死んでも無理(笑)


後ろに大阪港では珍しいレンガ倉庫が。これはスパイダーと撮っておこう。


仕方がないので、近くの天保山マーケットプレイスのレストランに。
受付のおじさんが気を利かせて海の見える席に案内してくれる。
海の見える席に嫁さんを座らせてやろうとすると。
「お二人で並ばれても宜しいかと思いますよ。昔を思い出して。」
思わず嫁さんとニヤッとする。おじさんGJ!
そのあとテラスに出て、31アイスクリームをデザートに。
目の前の天保山大橋が美しい。


食事が終わると2時半。4時過ぎには娘を迎えに行って習い事に行かせないと。
「せっかくだから舞浜のIKEAに行ってみない?途中のなみはや大橋が気持ちいいと思うよ!」
なみやは大橋はまるで空に向かって延びて行くような橋だ。

100円の有料橋だが、オープンでゆっくり登ってみる。絶景。スパイダーの低いエクゾーストに包まれて、空に上って行くようだった。

IKEAで安いチョコレート(これがまたうまい)を買込み、もう一度なみはや大橋を渡ってから帰路についた。
さあ、明日返却だから洗車して満タンにしておこう。

追記:
折角長期に渡って借りたので、愛車紹介と燃費記録、そしてレビュー・評価をしてみた。
非常に独断と偏見に満ちているが、ご参考になれば。
Posted at 2013/03/19 22:27:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2013年03月10日 イイね!

土曜の夜、六甲山にアルファスパイダーで上る

土曜の夜、六甲山にアルファスパイダーで上る折角スパイダーがうちに居るので、オープンにして山に登ってみたいと思っていた。
信貴生駒スカイラインは最近通い出したので、自分の中では山と言えば箕面の山か六甲山だ。でも、オープンにして人気の無い山道を走るのは、結構怖いのだ...特に箕面の山はひとけが無いので怖い。六甲山はそれなりに人家やホテルもあるので、まだ怖くないかな。

11時前に家を出る。トップを下してみる。今晩は寒くない。ダウンジャケットではなく普通のウインドブレーカーにしてみた。中島のパーキングに立ち寄ってみる。

寒いという訳ではないのだが、足下はヒーターで熱い位だが、首回りは何も防護していなかったので、やっぱり冷たい。湾岸線ではサイドウインドーを立てていたが地道では下ろしてみる。
表六甲のツイスティな登りでも、120HP1200キロの車体はそれほどパワー不足を感じない。却ってステアリング操作だけに集中できるので、スムーズに動けているかも知れない。何カ所かのヘアピンでもスムーズに走れる。これから年を取ってより下手になって行く事を考えれば、自分に合っているのかもしれないな。山に上がるとだんだん空気がひんやりしていくのがよく判る。オープンカーならではの醍醐味だ。

六甲山ホテルの旧館の前で写真。流石に山小屋風のファサードまでは光が回らない。

ここから芦有に降りようと思っていたのだが、山頂の稜線の道が...怖い。だんだんに風が強まるのと、オープンのままでどんどん首回りが冷えてきた事もあるのだが、やっぱり人家も対向車も無いと怖い。六甲山にまつわるいろんな怖い話が関西にはあるが、それを思い出して来てしまうため、カーステレオを掛けた。
すると後ろから爆音が迫る。かなり速いクルマが来たが、道を譲る場所も無く、お蔭で怖さを忘れて宝殿の料金所まで降りてこられた。宝殿の料金所での気温は11度。暖かい。

宝殿から奥池まで芦有を一気に下りてみる。ブレーキにも不満は無いが、エンブレを多用できないので、ほどほどになる。でも今更目を三角にして芦有を攻められる年でも腕でも無いので、十分楽しめる。Uターンして東六甲の展望台に。

VIP系などけっこう沢山のクルマが来ているが、外に出るとかなり強い風の割に夜景が見えにくい。かなり黄砂等が飛んでいるんだな。

芦屋に夜降りたら、2号線のラーメンでしょう!
それが最終目標だったりして(笑)
いつもは芦屋ラーメンなのだが、今回は食べログで評価が高かった日の丸軒ラーメンにしてみた。

日の丸軒スペシャル。735円。こんなに上品な豚骨ラーメンを初めて食べた。流石芦屋は上品だ。細麺だがちゃんと硬麺と言えば良かったかも。チャーシューもトロトロで美味しく、コスパは高い。

あ、それから健康上の理由もあり、これからはしばらく(1年を目処に)ラーメンを夜に食べるのは止めて、夕食もご飯を止めて、ローカーボンダイエットをする事にした。ここで宣言しておけば、より抑止力になるかも知れないし(笑)

帰宅して熱い風呂に入る。極楽極楽〜!やっぱり結構冷えてたんだな。暖かいと思っても次回はダウンジャケットにしておこう。返すときは寂しいかな。これだけオープンで花粉や黄砂の中を走ったのだから、室内クリーニングまでして返そう。
Posted at 2013/03/10 22:16:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2013年03月07日 イイね!

パーッと行こう、スパイダー。

3/5火曜日。いつもなら午後からフリー。暖かくなりそうで、オープン日和だ。娘を学童保育に預けて、嫁さんとスパイダーでデュエット・デートをしようねと約束し、大阪港のカフェまで探していた。
しかし、茨木の仕事場を任せているK君が急に発熱し、39度以上の熱が出ているというので休ませて、午後の時間は私がそちらで仕事をすることになってしまった。

折角の休み、それもデートの予定を潰されては、流石の私もイライラする。
あー!こんな日に限って、何でこんなに天気が良くて気持ちいいんだろう!悔しい!!
えーい!それなら、仕事場まででもトップを下ろしてやれ!
ぱーっと行こう!

と家の前でトップを下ろしていたら、向かいの串カツ屋の女将さんに
「カッコいいですね!」と言われ、
「いや、借り物なんですよ。それに、急に仕事が入っちゃって、くさくさしてるんで、気分転換に開けてみました。」
というと、おかみさん苦笑していた。

いつものごとく北浜から扇町、そして阪神高速守口線へ。
真っ昼間2時、特に皆の視線を浴びるわけでもないし、逆に嫌がらせを受ける訳でもない。仕事のバンやトラックの間をぬって、アルファスパイダーは風を切って行く。
むしゃくしゃしていた気持ちが、だんだんと風に溶けて行く。ああ、今日はいい天気だ。こんな日にスパイダーに乗って走れるだけでいいじゃないか。でもこれから仕事か...ううん、前向きで行かないと...

腹が減っては前向きになれない。昼飯にしよう。

アルファスパイダーで京都王将に乗り付ける御仁もあまりいないかな(笑)ちゃんとトップを上げて駐車。

仕事が終わると、何だかホッとした。
半日休めるのとは大違いだが、仕方ない。
コンビニでなにかつまんで帰ろう。

何でもかんでも使ってみる。悪くない(笑)

今日の木曜日もアルファスパイダーで茨木まで一往復。
朝駐車場に止めて振り返ると、

うん、カッコイイ。

朝の往路はさすがに急ぐのでオープンにはしなかったが、復路は夜といっても暖かかったので、トップを下ろしてみた。この状態で地道から阪神高速を走ってみると、ルーフからのきしみ音などが無い上に、野太いエキゾーストノートが響き渡り、ずっと気持ちいい。乗り心地の硬さも、オープンにした方が気にならない。やっぱりこのクルマはオープンで走るのを基本にしているんだな、とつくづく思わされた。

帰って来て家の駐車場に止める。

うちの下の階の方と一緒になる。クリエイティブ系のお仕事だが、クルマにはいつもは乗っておられない。
「あれ、アルファロメオですね。」と話しかけられる。クルマの話なんて初めてだ。
「ええ、今だけ太っ腹のお友達からの借り物なんですけどね。」
「カッコイイですね!」
「ありがとうございます!」
「単なる白じゃなくて、少しアイボリーが入ってるんですね。それが上品だなあ。」
「よく判っていただけましたね。イタリア人はそういうところは凄いですからね。」

むしゃくしゃしていた気持ちがやっと晴れた気がした。
Posted at 2013/03/07 15:47:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2013年03月03日 イイね!

たくさんのクルマと人に出会えた信貴生駒スカイライン

たくさんのクルマと人に出会えた信貴生駒スカイラインこの記事は、明日は3週間ぶりにについて書いています。

roadkingさんから、「日曜日に信貴生駒スカイラインに上がります」とのお知らせ。これは上がらずには居られない。午後から嫁さんはテニスの試合で居ないので、折角だから娘を連れて上がることにする。

11時前に信貴生駒スカイラインを北から進入。入り口のコンビニでトップを下ろす。娘に
「寒い?」
と聞くと、
「大丈夫」
との事。かなり防寒して来た上に、ヒーターがよく効く。
パノラマ展望台にはすでにスーパー7の方と106S16の方が来られたいた。軽くご挨拶すると、
「皆さん、走りに行かれましたよ。でもなかなか帰ってこないですね...」
456で来たときみたいに、すぐ煙モクモクで帰ったりしたくないので、まあ一往復してみよう。

パノラマ展望台を出てすぐ、現行スパイダーとすれ違う。stelvioさんだな。手を振ってご挨拶。その後roadlingさんやzyさん、ムルティプラの狼さんたちともすれ違ってご挨拶。一往復してみる。以前オーナーのtokirioma5さんに少しだけ乗せていただいた信貴生駒スカイラインの往復だが、じっくり乗ってみると、かなり印象が変わった。
まず高速道路では3速ATでも十分のパワー。80キロでキックダウンが効き、そのまま6000回転120キロまで引っ張れるので、日本では十分に使いやすい。ただし、キシミ音やボディの揺れは盛大だし、継ぎ目でのショックも大きい。今まで乗ったオープンカーは、初代ユーノスロードスター(1.6LDOHC)とFアストラカブリオレ(2LSOHC)だったが、かなりそれに比べると、「ユルイ」。
でもそれがどうした?楽しいからいいじゃないか。前述の2台は4速ATだったが、今回の3ATの方がキビキビ走って、高回転までパワーもトルクもあり、かつキックダウンも思ったように効くため、ずっと楽しい。「所詮3ATだろ?5MTに乗れないからオートマなんだろ?」と思われていた諸兄はぜひ一度乗って欲しい。

それでは、山道ではどうか。初体験の時は、やたらステアリングに反応して、クルクル回頭するけど、ボディがそれに付いて来られない感じがあった。でもモリケータ氏が昔カーマガやイタ雑で書いていたのだが、スムーズに動かしてやれば、確かに楽しく飛ばせる。まあ、横に娘も乗っているし、そんなに攻めた訳では無いのだが。1−2速を自動変速する2レンジに入れておけば、重心も低くてなかなかのものだ。娘が乗っていなければ、456とは違うけど人車一体感を十分感じられる予感がする。

そんな事を感じながら楽しく走り、鐘のなる丘展望台まで戻って来た。娘と展望台に登ろうとすると、快音を上げて2台のクルマが入って来た。このガラガラ音は...roadking号のベアリング音だ!

赤のシリーズ4スパイダーはzyさんだ!紅白の三台は、なんだかめでたい(笑)
ついついアルファ三台で、105系・115系で話が弾む。とくにzyさんは同じシリーズ4のスパイダーでMTとATの違いと90年式・92年式の違いだけなので、逆に
「あ、このフロントのリフレクター、違う!」
等と盛り上がってしまっていたが、roadkingさんが
「あ、あんまり遅くなると、向うの駐車場で待ってるみんなが心配するから、帰りましょう!」

2台から遅れて、パノラマ展望台に到着。
おお、みんな来てる!

ムルティプラの狼さんを含めて、500/126の2気筒軍団が多い!

「ムルティプラの狼さん、何だか2気筒がやたら多いんですけど。500二台、126がDAPさんも含めて二台ですよ。」
「何だかここでは二気筒が主力なんですよ。」
またzyさんと並べて、roadkingさんとアルファ談義や個体差の話をしていると、何だか遠くから快音が...何と!ホンダS800じゃないか!
一度走り去って行ったが、谷に居りて行く間も素晴らしい快音が遠くまで響いていた。戻ってこないのかな..と思っていたら、戻って来た!

中からはジャケットにネクタイをしめたダンディーな紳士が降り立つ。
roadkingさんが口火を切った。
「凄く奇麗だし、しっかりアドバン履いてたりスポーツマフラーですよね!」
「一応昔ちゃんとレストアして、しっかりチューニングしてますからね。」
私も
「大阪71ナンバーは古いですね。かなり長い間乗っておられますよね。」
「ええ。15年以上になります。」

「せっかく暖かくなってきたから、トップを下ろしますね。」

「お、トノカバー、カッコいいですね。」
「この車はヒーターを運転席側だけにできるので、より暖かくなるんですよ。」
さすが国産車。小技が効いている。

「すみません。折角なんでエンジンを見せていただいてもいいですか..」
「どうぞどうぞ。」

何度もミルキー等で見ている筈なのだが、これは奇麗だ。

「ではお先に。」

快音を残して去って行かれた。
そろそろ嫁さんがひな祭りの昼食として、ちらし寿司と貝のお吸い物を用意して待っているので帰ろう。後ろ髪を引かれる思いでパノラマ駐車場をあとにした。

皆さんとお会い出来て良かった。
今度は456で。
Posted at 2013/03/03 19:40:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation