• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

ゼロカートラブルさんにお邪魔する

ゼロカートラブルさんにお邪魔する火曜日午後。いつものフリータイム。でも今日は忙しい。午後のあいだに、灘区のモンツァにP6のマフラー修理を出さないといけないし、そのあと新大阪で「サントリー一万人の第九」の「佐渡練」(総監督 佐渡 裕さんの直接指導が一回ある)を受けないと。何とか時間をぬって、kotaroさんと以前から約束していた「ゼロカートラブル」さんにお邪魔した。



ゼロカートラブルの三上さんは、30歳過ぎだが、いろんな「不人気だけど実は良い」中古車にスポットを当てて販売をしておられる。以前からネット上では知り合いだったのだが、一度直接お話をしたいなと思っていたところ、kotaroさんから「一度遊びに行きませんか」と誘われたのだった。

大正区泉尾、という昔からの町にゼロカートラブルはある。
3時過ぎにP6に乗って出かけると、丁度kotaroさんと三上さんがW210のワゴンで試乗に行く所だった。二人を見送ってクルマのラインナップを見せてもらう。

手前にあるディムラーダブルシックスが印象的。でも右半分はボルボ144,240,360とマニアックな箱形ボルボ。

144DLの4速マニュアル。

360GLの五速マニュアル。残念ながら「岡山58」ナンバーは切れてしまったが。
試乗から帰ってきた三上さんに聞くと
「堀江の若いファッション関係のお兄さん達等が「カッコイイ」と乗ってくれるんですよ、ハコのボルボ。」
というので、
「真ん中のブルーの240DLワゴン、私がオレゴンで乗ってたのと全く同じ色です。懐かしいなあ。4速ATだったけど戦車みたいに鈍重で、どこまでも走って行けるけどパッションのかけらも無かった気がしましたよ。」
とお話しした。すると、
「240はかなりハイギヤードなんで、4速は80キロ以上で使うような設定なんです。意識して2速や3速にして回してやったら、4000回転からはびっくりするようなイイ音をだして走りますよ!皆さん4000まで回してないので廻りたがらないんですけど、一度回してみたら判ります。」
なるほど、そうなのか。
「確かに母の乗っていた740 16Vはそれなりに走りましたからね。ただツインカムだからだと思ってました。」
ギアリングはエンジンのキャラを決める重要な役割を持っている。

P6を見せると三上さんの眼がキラキラ光り出した。
「カッコイイなあ!折角だから少しドライブしましょうよ!このクルマの引き立つ所に。堀江なんかどうでしょうか?」
「ファッションの町堀江ね。良いでしょう!」
三上さんにステアリングを握ってもらう。
「これ、ブレーキはマスターは効いてるけどサーボがダメっぽいですね。シューって音がします。」
流石にクルマ屋、よくわかってらっしゃる。それを直さないといけない。
「でも英国車なのにこのドロドロしたV8、いいなあ!カッコ良いし、これは気になる車ですね!」
堀江公園の横に止める。


私にとっては隣の小学校の校区だったりするんだけど(笑)P6の後ろのお寺は、昔は堀江市場で、コロッケが美味しかったんだよね...
いかにも英国サルーンらしいリアスタイルなどを肴に、kotaroさんと三人でしばらく英国車談義。

尻無川沿いのディープなバー街を抜け、ショップの中に入れてもらう。

何だかこういう感じ、好きだなあ。

以前から気になっているクルマを見せて頂く。

Gアストラカブリオレ。当家に一時あって、嫁さんがRover75の次に気に入っていたFアストラカブリオレの後継車、ツインカム2.2L(スバル・トラヴィックと同エンジン)で、4人フル乗車できるベルトーネ製カブリオレ。これが59万円なんて!車庫さえ有れば今持って帰りたい!
2階のショップは間接照明でお香が焚かれ、ジャズの流れるゆったりした空間。kotaroさんとゆっくり過ごしたかったのだが、P6をモンツァに持っていかねばならない。後ろ髪を引かれる思いでゼロカートラブルを後にした。

モンツァではT工場長が待ち構えてくれていた。さっそくリフトアップ。

車両後方からみたリアサス。手前のドディオンチューブの前にインボードディスクブレーキがあり、左上に向かうエクゾーストにある中間マフラーの後ろ側に大穴が。

以前修理していたところが、アクセル開度が上がったため開いてしまったのかな(笑)

T工場長にあとをお願いして、三宮から新快速に飛び乗り、新大阪の駅そばを食べて、何とか佐渡練に間に合った。忙しい午後だった。
Posted at 2013/11/28 16:15:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 面白いクルマ | 日記
2013年11月28日 イイね!

茨木ヴィンテージカーショー 2013

茨木ヴィンテージカーショー 2013この記事は、茨木ヴィンテージカーショー3について書いています。

11/24日曜日、第三回茨木ヴィンテージカーショーが開催された。
朝9時前に自宅を出発。いつもの通勤路から少しそれて、9時半に会場の茨木市役所横のグラウンドに。おお、けっこう集まってるなあ。朝、人が居ない間に写真をパチパチ。あ、あれはterminator3さんのフィアット124スパイダーだ。
「T3さんおはようございます!結構皆さん他とバッティングしてるのに、来て頂いてありがとうございます!」
「おはようございます!いい天気になりましたね。」
あっちにはstelvioさんのピアッツァが。いつ見ても綺麗だなあ。ご本人より奥様に先にお会いし、挨拶をする。

10時過ぎからパレードに出かける。といってもJR茨木→阪急茨木をぐるっと往復10分程だ。沿道に誰か居る訳でも無いのだが、まあ自己満足ということで(笑)


帰ってきてからはテーブルと椅子を出し、T3さんやstelvioさんとうだうだ。紅茶も何杯もお代わりを。お昼も第一弾

第二弾

食べ過ぎ(爆)
飲食店の方に聞いても、去年よりだいぶ人出が多く売り上げも上がったらしい。良かったよかった。去年も出ていた書店で、またマニアックな本を買ってしまった。あの書店は恐ろしい(笑)

例年恒例の子供たちを乗せての一周はすごい人気だった。子供たちも大人達も殺到。第一回と第二回、合わせて6人の子供たちに乗ってもらったが、多分どのクルマもオーナーが一番楽しんでいる(笑)子供たちが
「ねえ、このドアについてるハンドル、なあに?」
と聞くので、
「これはね、窓を手で開けるんだよ。グルグルしてごらん!」
「重ーい!」
そうか。子供たちはパワーウインドーしか知らないんだ。カルチャーショック(爆)

(写真はせっかくゴリックさんがきれいに撮って下さっているのでそれをご参照を。SDカードを読み込んだらあとでアップします。)

多目的グラウンドなので砂が多いのが難点の茨木ヴィンテージカーショーだが、楽しく過ごすことができた。来年も続くと良いなあ。
Posted at 2013/11/28 15:25:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 789
10111213141516
1718 1920 2122 23
24252627 282930

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation