• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

モンツァのすごい土曜日

モンツァのすごい土曜日昨日モンツァのNさんから電話があった。
「456、バッテリーじゃなくスターターです。でも、スターター外すのがすごく困難で、工賃もかかりそうです。触っているうちに直ってしまったので、しばらくこれで乗っていただけませんか?」
「わかりました。でも時限爆弾状態ですね....まあ、明日伺います。」
「お願いします。」

モンツァに夕方に着く。電車を下りて歩いていると、何だか見覚えの有るダックテールと大きな5つの輪のデザインのホイールが見えてきた。あれはアルファの8Cコンペティツィオーネのはず。でも今までに見た事の無い明るい青だ。
一歩踏み入れると見た事の無いシルバーのお尻が。これは...ポルシェ904GTS!!それも以前見せたプリンスR380復刻車と前後に止まっている!!!

白日夢のようだ。
あ、そうだ。自分の車の事を聞かないと。T工場長と話をする。
「今の所そのまま乗っておくということになりそうですね」
「可能性はスターターモーターのマグネット、そしてそこまでいく配線、そしてキーシリンダーなんです。スターターはエンジンの右後ろ、クラッチのすぐ前でエキゾーストの下にあるんです。3本のボルトがあり2本は外したんですが、残りの1本がどうしても外れないんで、リアバンパーを外してエキゾーストを後ろにずらすしかないんです。それは工賃もかかるな、と思って、配線やカプラーをやり直したら、症状が出なくなってしまった訳です」
「わかりました。それならとにかく乗ってみます。」
「すみませんね」「いえいえ、こちらこそいつも手間をかけてすみません」

Nさんと904のオーナーさんが話をしていたので、紹介していただく。
8Cと904は同じオーナーさん。私より一回り以上若い方だ。友達に紹介され、904の整備をT工場長に依頼されたそうだ。うちの456の横にロッソコルサの456、これもお知り合いの方で、「これ以上当たりの456はない」とNさんもT工場長も言う個体。それ以外にも奈良のショップで見きれなくなった512TR、そして売り物の914と、とんでもないラインナップが工場内を占拠する。

オーナーさんの許可を貰い、激写!
Nさん「こうやって見ると、R380もカッコイイと思っていましたが、904はもう(モノが)違いますよね。本当に美しいです。特にリアがカッコイイ〜〜!」
「本当に。しかしこれってハインケル製のFRPで、昔はそんなに仕上げの良いクルマとは思っていなかったんですけど」
「今はとにかく高騰してますからね。(大体一億するらしい)だからみんなピカピカに仕上げてますよ。」
「ブガッティオーナーのNさん、これを欲しがっておられましたけど..」
「昨日一日で3回来られました。夜10時から2時間、ずっとここ(二階にある事務室)から飽きずに904眺めておられましたよ」
「やっぱり」

さ、早く帰らないと。いつまでも居続けると怖いショップだ。
でも、件の8Cがうちの456の後ろにある。
「すみません...下がっていただけます?」とオーナーさんにお願いすると、
「ついでだから、ちょっと廻りを乗ってみますか?」
え!!!
「すみません!遠慮無しに乗らせていただきます!」
早速助手席に座らせていただく。内装のタバコ色の革がきれい。456や普通のクーペと違い、サイドウインドウが一枚ガラスだけなので、それを開けていただくとすごく開放感がある。

F1マチックと同じロボタイズドMTでパドルシフト。
1、2速の急加速はマラネロを思わせる、血の気の引く加速と甲高くすばらしい音。アクセルをオフすると「パ〜ン!」とバックファイアーする。思わず「いいですねえ!!」と二人で笑いが止まらなくなる。1−2速の急加速でもまったくスピンせず、550マラネロのトラコンのようにつんのめるようなアクセルを絞る仕草も無く、スムーズで早い。恐るべし。
エンジンを見せていただく。バルクヘッドぎりぎりまで後ろに入っていて、トランスアクスルなのが見て取れる。ブリッピングを聞いていても、異常なほど回転の上がり下がりが早い。

こすっては大変。うちの456はNさんにバックで出してもらい、8Cの横をすり抜け、前へ出してもらう。ヒヤヒヤした。帰りの湾岸線ではアクセルを踏まないように、非常な努力が必要だった。そういう時に限って、ジャガーXKクーペとか、ロールスロイス・ファントム・ドロップヘッド・クーペ等というとんでもない車と一緒に走ることになった。やっぱり連休の途中はとんでもない事がおこる。

今日はお腹いっぱいだった。
あしたは狭山池クラシックカーミーティング。雨がひどく無けりゃ良いけど。
Posted at 2011/04/30 23:30:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | クラシックカー | 日記
2011年04月27日 イイね!

456GT、発進セズ

456GT、発進セズさあ、今日は火曜日。早く家に帰り食事も済ませたので、9時には体が空いた。久しぶりに夜のハイウェイにガオー!してみようかな。ガソリンを無駄に燃やすのはまだいけないかな..と迷いつつ外に出る。

うちの車庫では、Rover75と456が縦に止まっている。まず75を出し、456を後ろから出し隣家の前に止め、75を元に戻す。さあ行くぞ...キーを捻るが、「ウッ」とも言わず、「カチッ」としかいわない。456GT、発進セズ。
さっきは普通にエンジンがかかったのに、こんどはセルが少しも廻らない。バッテリーの急死にしてもおかしいな...とにかく75を456の前に回し、P6からジャンプケーブルを出し、75のエンジンをかけて456の始動を試みるが、やっぱり「カチッ」のみ。仕方ないので自宅に電話し、寝入り端の嫁さんを起こして75のアクセルを踏んでもらい試すが、やっぱりダメ。

仕方ないので、モンツァのNさんに電話してみる。幸いにしてすぐ繋がった。
「かくかくしかじかで、始動しないんです。」
「バッテリーが一番怪しいですが、スターターのマグネットかも知れませんね。まずスターターが噛み込んでいないか、一速に入れて車を押して前後させて下さい。妙に硬くないですか?」
「硬くは無さそうです」「じゃ、噛み込んではいないようですね。いずれにせよ、ジャンピングしようが、預からないといけません。すぐキャリアカーで向かいます」
夜の10時前なのに、ありがたい。

時間があるので、以前の550マラネロのために買ったカバーが456にも使えるか試してみた。キャビンが前進しているのでどうかなと思ったが、ちゃんと入った。少しほっとした。それでも時間がありそうだったので、家に帰って、風呂に入った瞬間電話が。「あと五分で着きます!」

5分後、456の所に下りると、すでにキャリアカーは到着してNさんも到着していた。
「ありがとうございます。夜遅くにすみません」
「僕は宵っ張りだし酒も飲まないんで、いいですよ。まずジャンプケーブルでやってみましょう」
業務用の太いケーブルで試してみるが、やっぱり駄目だ。キャリアカーに456を乗せる。これで二度目だが、まさか自宅の前とは...でも、出先で止まったり、この間の六甲の帰りに止まったりするよりはよっぽどましだ。前回もそうだったけど、家族の前では頑張ってくれるようだ。えらいえらい(笑)

なかなか楽しませてくれる、456であった。
Posted at 2011/04/27 00:39:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年04月24日 イイね!

三台のF

三台のF今日はショウタンさんご一家を私とkotaroさんでお迎えした。
11時半、北野スタバで集合。私が先着して待っていると、赤い328GTSが!ショウタンさんだが、なぜか一人。
「はじめまして。あれ、娘さんや奥さん達は?」
「こちらこそはじめまして。ここを通り過ぎてしまって、ぐるぐる廻ってます」
しばらくしてやっとセダンで奥さん、奥さんのお姉さん、MちゃんSちゃんという娘さん二人(小2)が到着した。うちの娘(小1)と娘さんたちは年が近く、体格も似ていて、いきなり鬼ごっこして遊び出す。
「駐車場に行っちゃ駄目だよ〜!」
そのあとkotaroさん到着。どうしても子供連れでばたばたするので、屋外にある席に大人5人は陣取った。たしかにショウタンさんの奥さんとお姉さんは、噂通り美人姉妹だ。
私「ミッドシップのフェラーリ3台ですけど、かなり乗り味は違いますか?」
ショウタンさん「かなり違いますねえ。一番長さを感じるのは、モンディアルtです」
「やっぱりホイールベースも長いし、エンジンもかなり後ろですもんね。でも3台、どうやって使ってるんですか?」
「土日にしか乗れないんで、結局家族全部で動けるモンディアルになってしまうんですよ。紺の豚さんが456に乗り換えられたのもよく判ります。」
美人の奥さんに「モンディアル練習して乗られる様になったんですよね」
「ええ。」とにっこり。なかなかの強者だ(笑)
ショウタンさんは850スパイダーについ最近まで乗っておられたとのこと、クーペとスパイダーの違いについてkotaroさんと話が弾む。

あまりスタバでは子供たちを遊ばせられない。ショッピングに行く奥さん姉妹を残して、我々は六甲山牧場に上がる事にした。ショウタンさんから頼まれて、うちのクルマに小学生3人を預かる。MちゃんSちゃんに「車、酔わない?」と聞くと「大丈夫。色々なところにお父さんと行ってるもの。」とのこと。うちの娘は酔う方なので気をつけないと。
二人に「どのクルマが好き?」と聞くと、
「モンディアル」とのこと。やっぱり4人で行けるのが楽しいらしい。
でも「軽トラの荷台面白かった。手を離したら怖かった!」
おいおい、それは止めてくれ!(爆)

再度山ドライブウェイを上がって行く。上がった所に金星台という展望台があり有名なフレンチレストランがあるが、そこにアルピーヌ軍団が!やはりハイシーズンだなと認識した。三人娘は始めは両手を挙げて「キャー!ジェットコースターみたい!」とかハイだったが、だんだん後席の二人が無口に...前席の娘はハイのまま。窓は開けているし、気をつけているのだがすこしヤバそう。何とか六甲山牧場に滑り込む。特にMちゃんがヤパそうだったが、駐車場まで羊が出ていて「あ、ヒツジ!」といきなり回復。kotaro さんは初め「遅いと思うから先に行って下さい」と言っていたが、なんのなんの。再度山のようなところでは456の方が辛かった。

六甲山牧場でも娘達は全開。
羊は追いかけ回すわ、アヒルやヤギの餌やりはするわ、おじさん3人をぶっちぎって走って行くのでヒイハア。食堂でおじさんたちはバーベキュー、娘達はお子様ランチだった。おじさん軍団は殆ど同世代。クルマの話をしているより、娘たちの話とこれからの人生の短さについて話してることの方が多かったかも(笑)最後にはMちゃんが行方不明になり、大変だったけど先にクルマに戻っていてよかったよかった。あ、その中でちゃんとMEEP! MEEP!さんの迎撃の方針と、タッキーさんの話はさんざんした。おふたりともクシャミ連発だったはず(爆)

クルマに戻り、子供たちを席につけたあと、三人でしばしクルマを囲んで談義。やっと車のミーティングらしい光景になった(笑)でも、時間はどんどん迫ってきていた。お名残惜しいけど、「また6月に迎撃するときに!」と言って別れた。
みんカラ友達とリアルでもお友達になれるのは、本当にうれしい。
Posted at 2011/04/24 23:01:56 | コメント(4) | トラックバック(1) | 456 | 日記
2011年04月23日 イイね!

納車日は雨

納車日は雨456、金曜日の夜に持ってきてもらう事にしていたのだが、雨が少しましになるかと思い、土曜日にモンツァに取りに行く事に。

電車でモンツァまで行き、T工場長に写真を見せてもらう。ラジエターは既にアルミからコア部を真鍮に換えてあったので、その部分を新しくラジエター屋さんで新作してもらって交換するだけで大丈夫だったとのことだった。Vバンク上のインテークマニフォールドを外して車の右手から見たのがこの写真だ。右のホースの出ているのがエンジン前部のウオーターポンプ。そして左にT字に折れて下の水ラインに行っている。このホースのバンドからのゆるみ(緑色にクーラントの色が出ている)だったため、増締めで直った。T字から左側の二つのホースはすでにコーンズで換えてもらっていたのだが、別の所で漏れていたのだ。大層な金額にはならなくてすみそうだ。よかったよかった。パワステホースは紅い悪魔さんのところと同じで、今は入荷待ちだ。

雨がほとんど降らなくなった合間を縫って帰路に。でもやっぱり降ってきた。折角磨いてもらってキズも無くなっていたのだが、この雨の週末に濡れるのは仕方ない。明日日曜日朝一番に高圧洗車できれいにして、NHK/SHK 合同ミーティング(といっても三人)に備えよう。

久しぶりに456で高速を走る。
今まで聞こえていなかったが、遠くから「ク〜」と「ム〜」と「ヌ〜」の間のような快音が聞こえてくることに気付いた。エンジン音と排気音の混ざった快音だ。こんな音がしていたのか。やっぱりいいなあ(笑)
料金所加速で2速4/5スロットル程度まで踏んでみる。少しウエットだったこともあり、やっぱり3000回転あたりから後輪がトラクションを失って加速しない。芦有のトンネルでの時よりずっと低いパワーで滑り出したので、「ああ、やっぱり滑るか」という程度で余裕でコントロール。トラコンのないハイパワー車にもだんだん慣れてきたか(笑)

家に帰って所定位置に駐車。やっと帰ってきた、といっても3週間か。やっぱり居ないと寂しかった。
Posted at 2011/04/23 23:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年04月19日 イイね!

456が帰って来る!

456が帰って来る!今日、モンツァからメール。
「456ですが木曜日以降でしたら納車できます。パワステのホース関係はあと何本か交換したいところがあるのですが、入庫まで時間が掛かりそうなのでとりあえずテストもかねて乗ってみてください。T(工場長)がチェックしたいところがあるようです。」
まあ、乗ってみよう。手許に無いと寂しい。

日曜日にはショウタンさんが徳島から神戸まで来られるとのこと。
kotaro さんと三人で北野スタバで集まろうかということになった。
MHK関西・四国支部の初会合だ。三台のイタリアのFが集まるのか(笑)
MEEP!MEEP! 御大の迎撃につき話し合わねば。(爆)
Posted at 2011/04/19 22:43:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718 19202122 23
242526 272829 30

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation