• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

ホントに一人の信貴生駒スカイライン

この記事は、一人じゃなかった信貴スカについて書いています。

この週末は実はP6で東京の有明会に行こうと画策していた。
でも、金曜日夜から嫁さんが寝込み、土曜日にインフルエンザであることが判明したので、急遽宿もキャンセルし東京行きを中止したのだった。spitさん、ぺんじゃみんさん、行くとか止めるとかのメッセージでばたばたしてすみませんでした。いつかは必ず伺います。

そして2/10日曜日の朝はムルティプラの狼さんが「一人でも走るぞー!」との書き込み。
でも456を見に行くのと、まだ臥せったままの嫁さん、そして娘のごはんもしてやらなければならないため、涙を飲んで帰宅したのだった。

2/11月曜日の朝。嫁さんは抗ウイルス薬でかなり発熱が落ち着いたようだ。12月末に456が発煙してから、信貴生駒にはご無沙汰だった。DAPさんの走行ビデオや、ロドキンさんのブログを見て、ぜひ行きたいと思ってはいたのだが、P6で行って楽しめるのか?まあ出かけてみることにした。そういえばP6で信貴生駒スカイラインに行くのは初めてだ。
いつもより遅く9時前に出発。麓の気温計は5度。これなら大丈夫そうだ。信貴生駒スカイラインに入ると、456だと流すといってついつい踏み込んでしまう部分でも、もっさりとした三速オートマではそこまでの気になれない。ほとんど2速ホールドでぼちぼち走って行く。456比-30%といったスピードか。当然人車一体感などは無いが、だからといって楽しめない訳ではなく、後輪のドディオンアクスルの接地感の良さのお蔭で、結構安心して走れる。でもDAPさんよりは遅いだろうな(笑)

久しぶりに高安山のケーブルで折り返すのではなく、信貴山口まで行ってみる。
ケーブルから信貴山口までは、戦前には信貴山急行電鉄として電車が走っていたことは数年前から知っていたのだが、信貴生駒スカイラインのこの部分がそのまま鉄道線だった(単線×2)のを知ったのはつい最近だった。

よく見ると、東に向かって片勾配でずっと下っており、その斜度が一定である事、カーブもなだらかでいかにも鉄道線だった面影がある。
帰り道は折角だからゆっくり走ってみる。交通量も少なく、実に走りやすい。お、あんなところに「イノシシ注意」..いや、「イノブタ注意」!なんて書いてあったとは...いつもより色んな光景が眼に入る。途中の十三峠で写真撮影。

そして昨日ムルティプラの狼さんたちがたむろしたパノラマ駐車場。

本当にうちの車だけ。朝の10時半だったが、ハイカーがたまに横切るくらいで静かだ。

ゆっくりと缶コーヒーを一本飲み干し、帰宅の途についた。
Posted at 2013/02/11 17:06:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記
2013年02月11日 イイね!

またダブルでお漏らし(涙)

またダブルでお漏らし(涙)土曜日昼にモンツァのT工場長から電話。
「どうでしたか?」と私が聞くと、
「うーん。まずパワステオイルが漏れまくってブーツの中でチャポチャポ言ってますね。」
げ。

「それから、以前からあったエンジンオイル漏れもかなり酷くなってます。」
げげっ。
「もし良ければ、あすの日曜日お時間があれば、お見せしたいんですけど。」
「わかりました。朝一番に伺います。」

日曜日朝十時、P6でモンツァに到着。
いつもながらゴージャスな車達。

フェラーリ430とムルシエラゴLP640って...当たり前に並んでるのに、慣れている自分が怖い。
こちらはちょっとホッとする車達。

うちの456がリフトに上がっているだけではなく、エラン2+2とアバルト595SSという組み合わせは珍しい。

アバルト595SS。ホンモノという事だが、こういうのは判らないからなあ...まあまあ安くは手に入るらしいけど、結局126の650ccにする方が使いやすくて速いと聞くと、なかなか手が出せない。

Tさんに456の下回りを見せていただく。
「アンダーカバーが丁度パワステラックの真下に有るんですが、パワステオイル+エンジンオイルでべたべたです。昨日の晩床を掃除して帰ったんですけど..」
「あ、床に垂れてる。」
「ええ、パワステのブーツの中はオイルがじゃぶじゃぶでした。かなり押し出して、それでもこれだけ垂れるんですよ。このあいだ煙が出たのは、多分パワステオイルが飛び散って、エクゾーストに掛かって煙が出たんでしょう。」

「これ、左右ともですよね。(写真は左前輪のラックを前方から見た所)」
「ええ。ZFのパワステなんで、多分オーバーホール出来ると思いますが、まだ業者に聞けていないので。」
「よろしくお願いします。」

「それから、タイベル替える時から、エンジン前面からじわじわ漏れていてましたでしょ?」
「ええ。」
「あれが酷くなってます。特に右バンクがひどいです。」

(写真はクランクシャフトにあるプーリーを前から見た所。左手=右バンクの下方がべたべたで、すぐ横に有るオルタネーターも影響されそう)
「まず殆どは、カムシャフトのシールだと思うんですが、それを直してみても駄目と言う可能性もあります。」
「でも、全部開けるのは大変でしょう?それなら、可能性の高いものから潰して行く、で行きましょうよ。人間の病気でも同じようなことをすることがあります。主治医の見立てに従います。」
「ありがとうございます。多分右のカムシールでしょうが、こういう時は出来れば両バンクやってしまった方が良いので、早速着手しますね。」

まあ、パワステラック交換(数十万円)や、バルブシール打ちかえ(48本+ヘッドオーバーホール:200万コース)よりはましと思ってやって行くしかないだろう。一回り手を入れたと思ったが、まだまだ続くようだ。

はああ...

大阪港PAからの景色を見ながら、心ここにあらずだった。
Posted at 2013/02/11 16:11:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation