• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

ジーロデル大山2013(動画追加しました)

ジーロデル大山2013(動画追加しました)秋分の日の連休中日、9/22に、昨年も参加したジーロデル大山が行われた。今回が七回目とのことだが、昨年楽しかったので、今年もP6で参加することにした。春のユーロクラシックカーミーティングin米子で、主催者の白猫#35さんとも仲良くさせていただいたこともあり、同日にバッティングしたNCCR奈良・葛城や名古屋クラシックツアーではなく、ぜひ大山一周をしてみたいと思ったのだった。

9/21土曜日。午前で終わりの仕事から急いで帰宅しようとするが、まだ456が車庫に居るんだった!電車で森ノ宮のパーキングからシーフロスト号を取って来てP6と外の車庫で入れ替え、そのP6に給油と空気圧・冷却水・オイルレベルチェック等をして自宅に戻る。一瞬だが自分の周りに4台ものクルマ(ローバー75、ローバーP6、フェラーリ456GT、ジャガーXJ8)が居るのは気持ちが重い(笑)その上4台のうち三台が英国サルーンって何(爆)

荷物と家族とナナちゃんまで詰め込んで、大阪を出発したのは14時45分だった。少し暑いくらいだが、クーラーをつけてみるとあまり冷風が出ない。この間直したばかりなのに(涙)仕方が無いので三角窓+窓全開で中国道を西に。この風切り音ではステレオも聞こえないし、嫁さんとも怒鳴り声でしか会話が出来ない。それなのに娘は1時間半近く爆睡していた。この中で寝られるとは、娘はクラシックカー向きなのかもなあ(笑)山崎と佐用の間のトンネルの工事渋滞があっただけで、蒜山高原の宿には18時過ぎに到着。

蒜山高原のペンション「みきのや」はワンコ連れで泊まれる宿で、今回が二回目だ。

ここの夕食のジンギスカン、結構美味しくて量が有るのでビールが進む。前回はビールを急ピッチで飲み過ぎてダウンしたので、今回はセーブしつつ完食。入浴後はナナちゃんの散歩を兼ねて、外に出てきれいな星空を眺める。大阪では経験できないような真っ暗な屋外に、最初は怖がっていた娘も段々なれて楽しんでいた。満月で空が明るくて、あまり星が見られなかったのが少し残念だった。

翌朝は涼しい中、しっかり朝食をとり、快調なP6で出発。出発時は実は一気筒調子の悪いような吹き上がりをしていたのだが、やっぱり100キロ=3200回転をずっと続けていたら、快調になったな。昨年も安くて美味しい野菜が多かった道の駅「風の家」に立寄り、たっぷり野菜を買込む。

お、9時の集合だからそろそろ行かないと。

集合場所「おにっこランド」にはすでに沢山の知り合いが来られていた。8.32から911に乗り換えたF105Lさんと、ポルシェ930ターボを買込んだ有田屋さん。

たいぷうさんにFulviaslyjさんの二台のフルヴィアクーペ、そしてroadkingさん号。白猫#35さんがアルファ乗りのため、やっぱりアルファやイタリア車が多い。


その中で異彩を放つコルベット、これはheatseekerさんのクルマだな。

お、このクラシックなラインは、アルファロメオ1900CSS。

亀岡の森さんの弟さんの個体だな。

うちのフラミニアと同じ、カロッツェリア・トゥーリングの作だ。

ほとんど最終で滑り込んだのだが、今年もなるべく早く出発しようとして並ぶと、また一番目に。嫁さんは「今年はキロ数が書いてあるから、コマ図は楽勝よ!」とか行っていたくせに、まず始めの角での右折と左折を間違えた(爆)いきなり後ろに付いてくれていた911と離れてしまったじゃないか!申し訳ありません...地元の方だったようで、どんどん行ってくれていたので不幸中の幸いかも。その後は気を取り直し、どんどん走って行くが、何で後ろに911やらエリーゼやら速い車ばっかりなの..途中で道を譲って先行していただく。
昨年は大山を反時計回りだったが、今年は時計回り。溝口インター近くから大山を上がり、大山寺から北に上がり日本海側に。これは大山に上がる前あたり。ジェットコースターかい!という道路。


そろそろ給油しないとヤバい。本来より北上して8号線沿いのGSで給油。元の道にも無事戻れて、広域農道や農免道路をバンバン走る。

何て気持ちがいいんだろう!この道を456で走りたかったな..いやいや、フラミニアが出来たら、ぜったい連れて来てやる!

気がついたら山越えから蒜山高原に、鬼女台の展望台で休憩して、大山名物牛乳ソフトクリームを家族で食べていると、美しいディーノ246GTBが。

「美しいですねえ。」
「ありがとうございます。P6って珍しいですね。もしかして以前ポンテペルレとかで走っておられませんでした?私、岡山なんで。」
「ええ。ポンテペルレの最終とヴァリオストラーダ二回は出ました。覚えていただいていて嬉しいです。来年は出来ればヴェッキオ・バンビーノに出たいと思っているんですが。」
「私も去年から出ていますよ。」
「ぜひ、ご一緒したいものですね!」
岡山では一時間のテレビ番組もあったので、P6もそれなりに知られていたのかな。少し嬉しかった。

蒜山高原でみなさん昼食を取っていたようだが、当家は元から別の場所で昼食を取ろうとしていた。それは新庄村。ポンテペルレやヴァリオストラーダで歓待を受けた、平成の大統合を良しとせず独立を保つ、誇り高き村だ。そこで食べた川魚が美味しかったので、川魚マニアの嫁さんと相談して新庄村まで昼食を遅らせたのだ。
新庄村に行くのは3年ぶり。いつもは村の中に入ったのだが、今回はバイパスにある道の駅「メルヘンの里新庄」に。中の食堂に入ると..川魚が無い!スタッフの人に聞いてみると、春のがいせん桜祭り(その時にいつも行っていた)の時だけ外部から来てくれるらしい...残念だが、まあ新庄村に少しでもお金を落とせたからいいか。

新庄村を出る所で少し道を間違えて、本来の県道に入ろうとすると、見覚えのあるクルマたちが。roadkingさんの1300GT Jrとfulviaskyjさんのフルヴィアクーペ1.3、そしてonboroALFAさんのGTヴェローチェ1750じゃないか!折角だからつるんで走ってみるが、皆さん速い!

ヘアピンの後の登り加速、一応こっちは3500V8でAT2速まで落としてるのに、1.3リッター二台の2速加速でぶっちぎられて行く。クソー!フラミニアになったら覚えてろよー!(爆爆爆)

無我夢中で気がついたら、もうすぐゴール近くまで来ていた。ちょっと早いかな、と思っていたらroadking号が傍らの奥大山ブルーベリーファームにピットイン。

「どうしたんですか?」
「杏のトイレ休憩なんですけど。」
でもちょうど良かった。皆で相談して、となりのカフェテリアアペゼで休憩して行く事に。

流石にブルーベリーファーム。スムージーや生ジュース、サンデーと各種取り揃えているが、どれも美味しい!

北を見上げると、今日は見え隠れしていた大山が、奇跡的に顔を出している。

ナナちゃんも可愛いよ。

さて、ゴールまではもう少しだ。溶岩台地の上を快走する。右にはサントリーの「奥大山の水」の工場。


ゴールでは去年と違い、ほとんどビリだった。

F105Lさん達は先に帰ったらしく、結局朝しか会えなかったな。
ゴールでは朝にじっくり見られなかったクルマ達を。旧チンクは集まるとかわいいなあ。

うーん、アバンギャルドとはこのクルマのためにある言葉か。ルノー・アヴァンタイム。



また森さんの1900CSSをじっくり見てしまった。今回のCar of the Showはこのクルマだな。



白猫#35さんから、
「フラミニア、いつ頃になりそうですか?」
と聞かれたので、
「来年はムリだと思いますが、再来年は何とかしたいですね。」
と答えると、
「フラミニアが来るまでは、これ(ジーロ)続けますからね。ぜひ乗って来て下さい」
と言っていただいた。ありがとうございます。ぜひ伺います!

最後の挨拶をする白猫#35さん。秋を感じさせるススキ野をバックに。

帰りは蒜山ICまでみんなでつるんでパレード。色んな車に会えたなあ。帰りも道の駅「風の家」に立ち寄る。昨年美味しかった「蒜山やきそば」を食すが、嫁さんはめざとく川魚を見つけていた。

良かったね、食べられて(笑)

4時過ぎに蒜山を出発したが、宝塚で20キロの渋滞に遭って1時間以上ロスし、帰宅したのは21時だった。渋滞を抜けた直後はかなり煙幕発射となって後ろの車にはご迷惑をお掛けしました。

フラミニアが出来たら、ぜひまた行きたいものだ。
Posted at 2013/09/29 00:22:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記
2013年09月23日 イイね!

456GT、別れの日

456GT、別れの日今日、秋分の日は456をTokirioma5さんにお渡しする日。引き渡しは午後からにさせていただいて、午前中に家族で最後のドライブに行く事にしていた。嫁さんが
「淀屋橋のパンケーキ屋さんが、日祝日のモーニングセットを出してるみたいよ。行ってみる?」
と誘ってくれた。

パンケーキ屋さん"Butter"は御堂筋添いにある。

美しい木漏れ日の下の456。見れば見るほど美しい。家族で記念写真も撮る。ここに来て良かった...と思ったら緑のおじさんたちが!さっそく移動!テラスからゆっくり456を眺めようと思っていたのに。秋の交通安全運動なんて大嫌いだ(爆)

パンケーキ各種。パンケーキで作ったサンドイッチは美味しかったなあ。

日曜日のブランチには少し贅沢だが、大阪ガスビルを望む御堂筋添いというロケーションには替えられない。東京の一部のカフェのように、クルマを止めてゆっくりと話が出来るようなカフェがあれば関西にも有ると良いのに。クルマ社会の成熟度の違いかな?

今日はお彼岸。ちゃんと箕面の山を登り、北摂霊園にあるお墓参りにも行った。お墓参りにも使える、地味なフェラーリだ(笑)すぐ後ろに当家の墓がある。

上り下りともお彼岸のため、渋滞とは言えないまでもかなりの交通量で、夜にブンブン走っている同じ道を3速40キロでトロトロ走る羽目になった。でも水温は90度でびっしり固定。安定している。
嫁さんが
「やっぱりお別れとなると寂しいなあ。」
と言うので、
「そんな事言うけど、こないだまで『別れるときは寂しいけど、別れたら悪女と手を切ったようなもので、せいせいするかも知れないよ』って言ってたくせに。」
「でも、やっぱり乗ると良いのよ、フェラーリ。革の匂いも特別だし。」
娘も
「お別れなの?さびしいからナデナデしておこう。」
良いけど、窓にべたべた掌紋を付けないでくれ(笑)

帰宅して妻子を下し、最後の給油をしたスタンドに。プロに手洗い洗車をお願いする。
「今日でお別れなんですよ。友達に譲るので、きれいにしようと思って。」
「じゃ、頑張ってみますね。」
30分程で向かいのインド料理店から出て来ると、
「水垢がけっこうこびりついているので、もう少し頑張りますから、少しお待ち下さいね。」
二人掛かりで磨き上げてくれている。ありがたい。

14時ちょっと前に約束の本町スタバ前に到着。ここは丁度3年前、くじ引きでこのクルマを引き当てた場所だ。お別れにもここを選んだのだ。

きれいになって嬉しいな...と思っていたら、今日二度目のミドリーマンたちが!早速クルマを移動して近くのコインパーキングに。せっかくテラス席からゆっくり456を眺めようと思っていたのに。やっぱり交通安全運動なんて大嫌いだ(爆爆爆)

約束の時間の少し前にTokirioma5さんが来られた。
「すみません。左リトラクラブルライト動いてません。それから低速ではパワステからキーって音が出ます。でもそれ以外は快調で、この2年くらいは自信が有りますよ!」とお話する。

くじ引きをしたテーブルの上で書類や鍵をお渡しする。

駐車場に佇む456。これで最後か。

「では、失礼します。」
「お気をつけて!」
やっぱり去って行く所は動画で撮っておこう。


やっと安全に次オーナーに引き渡せて、心底ホッとした。
でも地下鉄に乗り、家に帰ってジャガーとP6を入れ替える頃から、じわじわと寂しさがこみあげてきた。


なんだか、今日は疲れてしまった。ゆっくりさせていただいてから、一昨日〜昨日のジーロデル大山の記事を書かせていただく事にしよう。
Posted at 2013/09/23 16:52:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年09月21日 イイね!

最後のハイウェイにガオー(追加あり)

最後のハイウェイにガオー(追加あり)9/20金曜日、456が帰宅する日。ジャガーを外の駐車場に預けて出勤した。はやる思いで帰宅すると、おお!4か月振りの美しいお尻が!








前に回ると…

ウインクしてる♥

いや、単にリトラクタブルライトが壊れてるんですけど(笑)

しかし汚れてるなあ。悪魔ガレージでは露天にカバーだけだから仕方ない。そそくさと夕食と後片付けをしたあと、嫁さんに「汚れてて可哀想だから、洗車とプチガオーに行ってくるね。」と声を掛けた。
「気をつけてね。」
「ここで壊したら元も子もないから、慎重に行くよ」と答えた。

久しぶりに12気筒に火をいれる。何時もより静かに掛かった気がした。しずしずと走り出すが、こんな音だったっけ?ゴロゴロ音はしないが、こんなにいろんな音がしたっけ(笑)

何時もの高圧洗車場で洗車。

普通の高圧洗車ではルーフやボンネットにこびりついた汚れが取れず、濡れタオルでゴシゴシする羽目に。

まだまだ取れていない。コーティングしてあったのだが、磨きからやり直しかな…

何とか見られる程度になったので、阪神高速湾岸線に上がる。料金所からの二速フル加速では、やはり二段ロケットのように途中から伸びるが、こんなに荒々しく吹き上がったっけ?トップエンドがかなりパワフルになった代わりに、今までのスムーズさは影を潜めたような気がする。三速フル加速の伸びも良くなった気が…まあ、前に乗ったのが五月だし、その前は11月だから、自信はないなあ。でも燃料計は動くし、ステレオの前スピーカーは鳴るし、満足だ。

関空道から近畿道、そして工事渋滞を避けて堺インターから泉北道→湾岸線で帰宅。一時間半100キロだが、かなり調子が変わったのが理解出来た。

いつものGSで最後の給油。やっぱりこの角度が好きだな。ピニンファリーナのフェラーリを所有するのも、これで最後かなと思うと、より愛おしい。

家に帰って左リトラクタブルライトを手動で格納する。やっとカッコ良い456になった。さあ、9/23にはお別れだ。寂しい気持ちより、ちゃんと引き渡せるかの心配の方が上回っている。
Posted at 2013/09/21 19:47:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2013年09月19日 イイね!

ヘッドが外れた。

ヘッドが外れた。徳島のstratosさんからお助けメールをいただいた。「オランダでサブフレーム新品を作ってる所が有りますよ。一度聞いてみたら?」

早速聞いてみると、「ドイツ、クルップの鋼板で作ってます!オリジナルよりずっと良いです!」(笑)とのこと。でもやっぱり約3000ユーロする。でもT工場長にメールすると「絶対その方が良いから、買って下さい!今のをいくら綺麗にしても勝てません。」とのこと。船便で一ヶ月は掛かるだろうが、取り寄せることにした。

今日Nさんからメール。
「こんにちは。
いよいよ今日はヘッドです。
例に漏れずブロックとすんなり外れてくれません。
治具を作成して外します。
決してこじたりしません。
Tさんの丁寧さが光ります。
無事、無傷で外れました。
ご報告まで・・・・」

ありがたい。
着々と進んでいる。
あとは金策だけ(爆爆爆)
Posted at 2013/09/19 22:24:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | フラミニア | 日記
2013年09月18日 イイね!

Aさんのお家訪問

Aさんのお家訪問9/16日曜日、台風で明けた敬老の日。テーマクラブで長くお友達のAさんのお宅で、BBQパーティーがあり参加して来た。本来は私と娘の二人の予定だったが、「ママの休日」で京都の友達の所に行く筈だった嫁さんが、台風の増水のお蔭で京阪・阪急・JRとも止まってしまい、京都に行けなくなったため合流した。

13時に南芦屋浜のA家に。
Aさんはランチア・テージスをもう7年乗っておられるが、テージスミーティング等自分が主催するミーティングは必ず晴れるという脅威の晴男だ。台風一過、すばらしいお家だ。角の一戸建てのため、廻りに駐車スペースが多く、テーマクラブの面々が4台駐車して、お家の車が3台あっても何とかなるという羨ましい家だ。

クラブメンバーのデルタとphase2ターボ。アルファGTはAさんのもう一台のクルマだ。

当家の75の向うには147GTAが。これもクラブメンバーのクルマ。

当家は遅着してしまったので、追いつこうとガツガツ食ってしまい、「やっぱり豚」といつものごとく言われてしまった(笑)BBQ、締めの焼きそば、そしてデザートと食い放題飲み放題。嫁さんが運転してくれるRover75で来て良かった。
内装も可愛くコーディネートされていて、奥様やAさんの趣味の良さが伺えた。オーディオルームがあるのが羨ましい。当家にはそんな場所は作ってもらう気にも成れなかった。大音量でJBL4311で久保田利伸のPVを見ていたら、嫁さんが
「こんなの欲しかったんでしょう?」と聞くので、
「これは諦めたから、クルマ一本にしたんだ。仕方ないよ。」
と言っておいた。ホントは欲しかったんだよ...

A家にはもう一台のクルマがある。テージスは珍しいワインレッドにタバコ色の内装革。特注だが良い趣味だ。

もう一台は1.2Lの単なる500と聞いていたのだが...

お、500C by Gucciか。Gucciカラ−がキャンバストップにあって、カッコいいなあ。

お、珍しく急に嫁さんの眼がハートになってる?
「これ、可愛いいいい!」
え、これがツボ?ええっ?
「でも、500はライトがガイコツっぽくて嫌いって言ってたじゃない!」と言うと、
「でもこれは可愛い!え、シートベルトもグッチ柄?内装も革?!それに、このキャンバストップ、開くんでしょ?」
これはAさんの奥様のクルマなので、奥様にキャンバストップを開けていただく。
「途中で止まってサンルーフモードになるんですよ。」と奥様。
「ここら辺はミニ・コンバーティブルと同じですね。」
「でも全開にすると、後ろが見にくいんです...」
「ホントだ。」
「でもね、乗るときはコーディネートに気を遣うんですよ。だからいつもはアシのヴィッツになっちゃって。」
嫁さんが、「やっぱり斜め後ろも見にくいですか?」と言っているので、
「一度座らせてもらいなよ。」と勧める。
「やーん!やっぱり可愛い!おしゃれ!でもやっぱり斜め後ろは見にくいね。」
「真後ろはバックソナーがあるからましだろうね。」

こんなに嫁さんが500C by Gucciにハマるとは思わなかった。帰り際、こっそりと、
「Aさんの所の方が、よっぽど賢く物を買ってるね。モノとして残るし。それに引き換えうちは...」
「ごめんなさい」
「それに、ハイシーズンしか休みが取れないから高いけど、やっぱりハワイ島にも行きたい!家族3人でも100万かかるけど、それ位行きたいよう!」
ごめんな、男の浪漫は女の我慢だよな。12気筒の次はクラシックカー、これだけ無駄にしか見えない所に使っていたら、だんだん嫌気がさすのも仕方が無い。隠忍自重して静かにしているしかないな。

今日になって嫁さんが
「ちょっと頭が冷えたら、あの時ほどには欲しくはなくなったわ。でもやっぱり可愛い。」と言っていた。
500C by Gucci、男には判らない何かを持ったクルマなのだろう。
Posted at 2013/09/18 22:19:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34 56 7
891011121314
151617 18 1920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation