• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

フラミニアボディ、遂に着手

フラミニアボディ、遂に着手土曜日夕方、モンツァのNさんから電話。
「フラミニア、いよいよボディに着手します。Tが分解してますので、一度見にきて方針を決めましょう。」
「わかりました。あすの午前中見に行きます!」
夜中に一度目が覚めた後、興奮してなかなか寝付けなかった。

1/11日曜日午前中、モンツァにビートルターボで出かけた。この間治した鳩時計がまた壊れたので、嫁さんが神戸のヴァルトに持って行くのに便乗したのだ。いきなりT工場長がフラミニアに取り付いて分解している。


T工場長が、
「紺豚さん、トランスアクスルを外すのにオイルを抜いたら、こんなゼンマイみたいなのが出てきましたよ。」

うげ、何だこれ!
「やっぱり開けてみないとダメでしたね。」
「お願いしておいて良かったです。」
「そういえば、このクルマ、元色はシルバーですね。」

「メーターパネルの回りは外装色と同じはずですから。それ以外にもシルバーは残ってます。」
「じゃあ、この赤の下から所々見えていたシルバーは元色だったんですね!二人目のオーナーさんが色替えしたのかも知れませんね。」

Nさんが出てきて、「あけましておめでとうございます。まあ外では何ですから、こちらへ。」
「そういえばNさん、お正月はハワイだったんですね。ヘリ空撮見ましたよ!」

「仁川回りのKALだったんですけど、帰り11時間で大変でした。」
嫁さんが
「うちもシルバーウィークにそれに乗りますけど、遠いですねえ。」
ひとしきりハワイの話で盛り上がる。

嫁さんと娘が三宮に出かけた後、二人で密談(笑)どういう方針でやっていくかなどだ。
1)ピカピカではなく、とにかくしっかり安全に走れて楽しめること。
2)外内装は実用的にすること
3)見えない所などは無理せず、必要部分はしっかりやること
などを決めた。紺外装、タン内装で、汚れやすく窓を開けて走るだけでくすんで取れにくくなる本革より、思い切ってビニールレザーも有りかということになった。

外に出てまたT工場長と三人でお話をする。三宮から戻ってきた嫁さんも神妙に聞いている。

T工場長が、
「エンジンルームで外した部品です。右下二つが左右のヒーターですけど、フラップとかすべて錆びて固着して、ワイヤーもすべてやり直しが必要です。やっぱり全ての機能が動くようにしたいですか?」
「ミルキーでヒーターが無いと、家族連れでは無理でしょう。」
「それならみんな着込んだら大丈夫よ」と嫁さん。
「いやーヒーターが無いと無理でしょう。治した方が良いですよ。」とNさん。
私が「大変だとは思いますが、宜しくお願いします。」とお願いする。
「これ以外のメッキ部品もすべてやり直すとなると却って高く付きますから、できたら部品があった方がベターですよ。それ以外の部品もある程度クリーニングが必要ですがやりますか?」
「エンジンルームで見える部分は仕方無いですね。宜しくお願いします。」
どんどんT工場長の顔が曇って行くのが判る(汗)
でもNさんが
「後からは出来ない所ばかりですから、この機会にやらないと無理でしょう。」
やっぱりお願いする事にした。

「一度上げてもらうことはできますか?下回り、大体しかチェックしていないので。」

二柱リフトで上げて頂く。
怖いけど見ておかないと。

右前のジャッキアップポイントとドア下の腐食。

右後ろのジャッキアップポイントとリアホイールアーチ前の腐食。
やっぱり結構行っている。
「ドライバーで刺すだけでグサグサ穴があきますよ。」
そんなことをしないでも松かさのかさを剥ぐようにポロポロ落ちる(涙)

そして左後ろCピラーの内装を剥がして、スーパーレジェッラの鋼管パイプと外皮のアルミボディを裏から見る。

ああ、やっぱり鋼管パイプは錆びているが、思った程ぐさぐさではない。包んでいる筈のフェルトは風化していてダメだけど。
「まあ、想定内ですよ。」とNさん。
「全部塗装を剥いた後、またお見せしますよ。来週には僕のディーノと入れ替わってボディショップに入れますから。」

思っていた通り、大変な道に入り込んでしまった。でもこの間森さんが見せてくれたグサグサのフラミニアたちと比べて、特に酷いという訳ではない。レストアとはこういうものなのだろう。前に進むしかない。


手前にあるのはディーノ、904GTS、その後ろはGT-R。凄い車達を見ているTさんに頑張ってもらえるだけでも良しとせねば。頑張って見よう。

パーツの算段もせねば。一度森さんに聞いてみる事にしよう。
Posted at 2015/01/11 17:37:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | フラミニア | 日記
2015年01月06日 イイね!

二台の代車、BMW116Iとニュービートルターボ

二台の代車、BMW116Iとニュービートルターボ12/19に当家のローバー75が当てられた。
神戸に嫁さんが買い物に行っていて、止まっていた所に介護施設の車がバックしてきて前から当てられたのだ。
「バンパーが少し凹んだだけだったんだけど、沢山ウォッシャー液が出たの。」
え、それ冷却水じゃないのか?ヤバいだろう。
「ギャルソンガレージさんに電話したら、動かさないですぐ迎えに行くって言ってもらったのよ。大した事なかったんだけど。」
本当は大した事あったのかもよ。

ということでレンタカーで代車を出してもらったのがこれ。

BMW116i。

1.6LDOHCがフロントミッドにめりこんで搭載されている。まあ直六もあるのだから、こうなるんだろう。

乗ってみると活発。やっぱりBMWは3シリーズ以下のコンパクトな方が良いなあ。きびきび走るし、6速ATを駆使すれば、2リッター級とも思える活発さだ。中もゴルフクラスとそう遜色ないし、乗っていて楽しい。でもイモビ付きのリモコン全体を押し込んで、別のスタートボタンを押して始動するのに面食らった。ウインカーレバーも少し動かすと3回くらいでオートキャンセルしてしまう。どうも色々勝手が違う。

1/3に生駒山上でギャルソンガレージの若旦那がシルバーのビートルターボに乗ってきていた。それを電話で嫁さんに話すと、
「いいなービートル。代車って替えてもらえるのかな?」
物は試し。ギャルソンの若旦那に
「代車、116Iからビートルに替えてもらう事って出来ます?」
しばらくして
「大丈夫ですよ。晩に交換に行きます。」

1/3夜、わざわざ当家まで持ってきて下さった。すみません。1/4はママの休日で嫁さんは一日留守。娘を妖怪ウォッチの映画に連れて行く約束をしていたので、堺浜までニュービートルで行ってみた。

さすがに2Lターボだが、以前借りたサーブ9-5と同じく、段付きのないスムーズな加速と強力トルクに舌を巻く。それ以外はパサートやゴルフ、ジェッタ等で慣れ親しんだVWらしい盤石の乗り味。4速ATが古めかしいが、十分楽しめる。

内装はわざと鉄板が露出してチープ。円をモチーフにした内装だ。フロントガラスまでが無駄に遠い。でもそれがどうしたって言うんだ、という気持ちにさせられる。乗っていて無駄に楽しい(笑)

今日一日ビートルに乗った嫁さんに聞いてみると、
「フロントガラスまでが長いのと、ルーフまでが高いので開放感があって気持ちよかったよ。BMWは匂いが嫌いなのと、ウインカーレバーがどうしても慣れなかったけど、ビートルは可愛くって速くって、好みだわ。」
やっぱりニュービートルは女性にウケが良さそうだ。

しばらくニュービートルを楽しむ事にしよう。
Posted at 2015/01/06 22:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2015年01月06日 イイね!

アクアに乗ってみた

アクアに乗ってみたクルマが二台に減ってから、当家はタイムズカープラス(カーシェア)の会員になった。どちらかのクルマが修理に入ると、嫁さんが娘の送り迎え等に困るかなと思ったのだ。でも実際には一台になったら嫁さんは電動自転車を駆使しており、また送り迎えの間ずっと借りてしまうと高く付くので、一年になるのに全く使っていなかった。

年末掃除の最中に
「このタイムズカープラス、何もつかわないのに毎月千円取られるのよ!もったいないから退会して!」
急に怒り出した。車を一台減らしたのだから、バックアップに月千円くらい良いと思うのだが、女性はこういうのが癪に障るのだろう。
嫁さんの分は退会して、自分の分は家族のカードではなく自分自身のカードで落とすことにした。

せっかく退会せずに居たのだから、使ってみよう。家から3分以内でデミオ、アクア、プリウスは借りられる。ニューミニもあるのだが、千円では30分しか借りられないから除外だな(笑)タクシーで乗って好印象だったアクアが空いているから、75分借りてみよう。

ということで12/30梅田のマッハ模型に行くのに借りたのがこれ。

うちのすぐ近くのタイムズにいつも止まっている水色のアクア。可愛い色だ。人生初ハイブリッド車だ。

乗り出してみるとごく普通。電気自動車!というほどの低速トルクはなく、少しアクセルを踏むとすぐエコノミーモードで無くなるので、ついついエコランしてしまう。

左にあるのがインジケーター。電気自動車モード→エコモード→非エコモードと上がって行く。モーターとエンジンのつながりは加速減速ともスムーズで、回生ブレーキも音以外にはあまりブレーキ感が無い。よく練られていると思う。
車の剛性やハンドリングにも異論はないが、オーナーの方々には申し訳ないが、内装がチープでいかにも「剛性は確保してますが軽くてぺなぺなですよー」というのが判ってしまう。まあ、いつも無駄の塊である分厚い鉄の旧車に乗っているので、そう感じてしまうのだろう。

地道だけでは悲しいので、阪神高速環状線も二周してみた。全開加速は普通の1.5Lといったところ。可も無く不可も無し。さすがトヨタ、良く出来ている。

でも家族の車として使うかと言われると、「旧車に乗っている分罪滅ぼしに乗りますよ。」というエクスキューズ以外、自分には理由が思いつかなかった。

今度はプリウスかデミオにも乗ってみようっと。
Posted at 2015/01/06 21:36:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 面白いクルマ | 日記
2015年01月03日 イイね!

生駒山上に集まる好き者達。

生駒山上に集まる好き者達。今朝7時、しっかり起床して外を見る。お、晴れてるな。しかし、みんカラを開けるとshiro13さんとguts-dandyさんから信貴生駒スカイライン閉鎖のメッセージが。一応主催者だし、行くだけいってみようか。

阪奈道路の入り口の気温計は2°。以前「2°以下だと凍結するので無理ですよ。」と言われたのを思い出す。まあ上ってみると...

やっぱり閉鎖か..右端に少し写っているが、生駒山上まで来ると道ばたに雪が積もっている。これはダメだな。

この写真を撮るのに外に出て、ふと後ろのファミマを振り返ると見覚えのある人が...え?

「ぽおる・ぶらっくさんじゃないですか!富士からこの雪の中、夏タイヤで来たんですか??!!!何時に家を出たんですか!」
「あけましておめでとうございます。来ちゃいました。零時半に出て、一応チェーンは持ってるんですけど、京滋バイパスで死にそうになりました。」
開いた口が塞がらない(爆)6時過ぎに着いてこのファミマで待っていたらしい。私が来なかったらどうするんですか!いやーでも遠来の友に感謝感激だ!

この寒い中で二人でクルマのボンネットを開けて立ち話。

「このハトメの付いた手前の平べったいのが、ウオッシャータンクなんですね。」
「そうです。」
「しかし薄いなー。ここまでしてここに付ける必要もないだろうに(笑)」

「これってキャブじゃなく、機械式燃料噴射なんですね。何年式でしたっけ?」
「1962年です。220SEbのEは燃料噴射ですからね。」
「ところでbが付く理由を教えて下さい。」
「この前のポントンにも220SEがあって、それと区別するためにbが付くんですよ。」
「でも当然トランクリッドの220SEのエンブレムにはbは付いてないんですね。」
「そうです。」

あーだこーだクラシックメルセデスの話しているうちに冷えて来た。
「ファミマに入りません?」
カプチーノを買い、丁度駐車場の見えるイートインコーナーで喋っていると、見覚えのあるクルマが。

この356SCは、ミルキーウェイをご一緒した同じ町内のtubnutsさんだ。
「あけましておめでとうございます。来られるとは思いませんでした。」
「ダメでも少し走っておかないと、明日は嫁さんに仕事を言いつかるかも知れませんからね。」
「うちはもう明日は娘のおもりを申しつかってます」
3人で356やドイツ車の話をしていると、今度は
「こんにちは。」
「お、ギャルソンガレージの若旦那!今日は何で来られたんですか?」
「あのビートルです。」

おお、カッコイイ。356とは少し違うシルバー。ここでtubnutsさんが同じシルバーでも少しキラキラしないシルバーをどうやってオーダーしたかのお話を聞く。

そうしているうちに、黄色のビートが走り抜ける。この寒い中オープンか..根性あるなあ、と思っていたら、roadkingさんから電話。
「どこかに居られるんですか?入り口閉鎖ですよね。」
「手前のファミマに居ますよ」
早速来られる。

これで好き者が5人。tubnutsさんは
「今まで一度もイタフラ乗ってないんで、1-2年で良いからアルファ1300Jrのって見ようかと思って」
roadkingさんが
「いいですよー!」
から始まってお互い語る語る(爆)私も嫌いじゃないのでチャチャを入れてみたり。

あれ、このチンクは?

roadkingさんのお友達だ。残念ながら名前を失念してしまいました。ごめんなさい。
結果的には6台も集まった。信貴生駒スカイラインは閉鎖なのに。
ぽおるさんは姫路のお友達のところに寄ってから、夜遅く帰るらしい。気をつけて。

新年から障害はあっても楽しんでしまったのだった。
Posted at 2015/01/03 16:08:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation