• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

2017 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 二日目

2017 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 二日目1週間以上空いてすみませんでした。








2017ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリーの二日目11/12日曜日朝。イベントの朝はいつも早い。朝6時起床で6時半から朝食。

宿の廊下から見る朝焼け。素晴らしく美しい。これだけ晴れるミルキーも珍しい。

朝食会場が一杯で、少し寒かったが戸外へ。表彰式用にセットアップされたプールが美しい。

いつもなら日曜日半日も少し走り、そこで大ポカをして順位を下げたり、逆に誤差0で走って4位に入ったりしたこともあった。今年はホテルの裏で線踏み(決められた数十メータの間を決められた秒数で走り、誤差で減点される)をした後は11時に帰ってくるまでフリー。ゆっくりさせてもらえた。

スタートして2キロでこれ。手結港可動橋。ダイハツキャストのCM「そびえ立つ道篇」で有名になったそうだ。

P6とのツーショット。

娘が撮ってくれた。

その後は色々動かず、近くのジェラート屋に行ったり、「道の駅やす」でカツオのたたきを焼かせてもらって時間を潰し、11時過ぎに宿「海辺の果樹園」に帰着。ミルキー名物のオークションはもう始まっていた。

朝食を食べたテラスが会場。綺麗なプールをバックに小林さんの快調なセリが続く。

いよいよ結果発表。
確かにダメだと思っていたが、当家はいつもの12位にも入れず、結果を見たら66位だった。久しぶりに下位に沈んだ。でも、白猫#35さんが初参加のうちで最高位!そして

Kei & Eri組がカムバック優勝!おめでとうごうざいます!

素晴らしい表彰式だった。

今回は優勝車の展示は宿の前で行われた。3位のサニーの方が急用で帰られたので、ジャグ歯さんのサニーエクセレントが代理として3位として展示。

代理でも嬉しそうなジャグ歯さんと奥様。


今回は早くに発表が終わったので、余裕を持って帰宅できた。いつもより1時間早く4時前には出発できた。高知道→徳島道→神戸淡路自動車道経由で、徳島道の片道一車線部分以外はほとんど嫁さんが運転してくれた。ありがとう。淡路SAで

定番となった玉ねぎラーメンを食べて、9時半には帰宅した。いつもより1時間早く、二日目ゆっくりさせていただいたので、かなり楽だった。

そうだ!今回のCar of the Showは、

クラシックミニの兄弟車でノッチバックの、ウーズレーホーネット。グリルも美しく、素晴らしいコンディションだった。可愛い!

さあ、来年はどうなることか。フラミニアで自走はまだ困難だろうが、P6ももう居なくなっているかも。それによってエントリーできるかが決まりそうだ。
Posted at 2017/11/26 17:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記
2017年11月19日 イイね!

2017ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 土曜日

2017ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 土曜日2017ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリーが、去る11/11-12で行われた。一昨年は娘の学芸会が二日目にあるため1日だけの強行出撃、昨年は娘の受験でお休みしたので、久しぶりのフルエントリーだ。ナナちゃんのためにも頑張らないと(笑)

11/10夜、大阪南港からオレンジフェリーで出航。車検証を忘れていて、長さが判らない。よくチェックすると、必需品であるキッチンタイマーとメトロノームも忘れてきている。やっぱりブランクがあるとダメだ。翌日、東予港から集合場所である石鎚山ハイウェイオアシスへ。みんな集まっている。


お、これはジーロデル大山の主催者、白猫#35さんのベルリーナ!初参加のはず。

「ようこそミルキーへ。楽しんでください!流石に35番(=バッチリチューンした2000スプリントベローチェ)では無いんですね。」
「さすがにアレでは無理ですよ!」

当家の右隣のポルシェ356は、うちから200mのタワーマンションに住んでおられるUさんの個体。一昨年ご一緒させていただいて以来だ。お久しぶりです!

石鎚山ハイウェイオアシスを起点に、東へと向かう。いつも四国西半分のイメージだか、今回は初めて高速で徳島市へ。高速道路の5連続トンネルでのタイム計測でいきなり間違い、重苦しい雰囲気。「これは今年はダメだ。」と諦めムード。
混雑する徳島市内を抜ける頃、白猫#35さんの奥様から電話。
「阿南市のstratosさんに連絡したら、ぜひお昼ご飯をご一緒しましょうってことになりました。どうされます?」
そんなの断れないじゃ無いですか!
「ぜひぜひ。よろしくお願いします。」
それからは大変だった。丁度大阪に残してきた92歳の母やヘルパーさんから電話がかかってきて、ナビの嫁さんはそれを処理するのでてんてこ舞い。その上なぜか飲んでしまった酔い止めで異常に眠たく、ナビ機能がダウン(笑)stratosさんとの待ち合わせの電話連絡などもあり、車内はパニックだった。ラリー中に色々同時進行なのはダメだな(笑)

stratosさんとは国道55号線のバイパスでお家の近くのコンビニ駐車場で待ち合わせ。以前グループ4ストラトスの同乗試乗をさせていただいた道沿いだった。


凄い!フラミニアで来てくださった。以前も一番お気に入りと言っておられたけど、本当にいつも乗っておられるのだな。

「どうしましょう?実はけっこう時間が押していて、南阿波サンラインの第一駐車場がチェックポイントなんですが、そこに13時までに行かないといけないんです。」
「それなら、食事してる暇は無いですね。僕も一緒に行きますから、チェックポイントの後で食事にしましょう。それで良いですか?」
なんだか申し訳ないけど、地元のstratosさんがそうおっしゃられるので、それに従おう。

南阿波サンラインはなかなか気持ちのいい道だった。とにかくミルキーには珍しく、素晴らしい快晴だった。

チェックポイントの第一展望台はこんな感じ。

素晴らしい太平洋の眺め。

その直後にSS(スペシャルステージ)。当家が15位以内に入賞したのは3年前なので、もう一般車で、それもエントリーが早いため一番短いA。ちょっと長いけど、SSの緊張感と素晴らしい風景をお楽しみください(笑)


その後もタイム計測で制限速度が途中で変わるのを見逃して白猫#35さんとはぐれたり、クイズの答えのクルマ(ジムニー?)を見逃したり、散々だった。でも素晴らしい景色が傷ついた心を癒してくれる(笑)途中でstratosさんが「ちょっとここのは量が多いよ」と言ってくれた喫茶店「飛行船」に。

これ、下が深くてハラペコだったのに思いっきり満腹。参りました(笑)

這々の態でやっと室戸岬に。

室戸岬は「本当に何もない」ところだった。

右が岬、左に中岡慎太郎の銅像。岬の上には灯台があるようだが、徒歩20分の時間はない。先を急ぐ。

最後にもとんでもない勘違いを。ゴールまで40分かかるオーシャン石油で解答用紙を手渡せば良いと勘違いして、験算などやっていたものだから、実際のゴールには17時までに行かないといけないのに、安芸市の渋滞に引っかかってギリギリになってしまった。せっかく美しい夕焼けが土佐湾に沈んでいくのに、見る暇もなかった。

ゴールの「リゾートホテル 海辺の果樹園」は素晴らしいロケーション。

stratosさんと白猫#35さんはすでにゴールしておられた。stratosさん、結局高知まで引っ張ってしまってすみませんでした。でも楽しんでいただけたようです

部屋に入って、やっとゆっくり土佐湾に沈む夕日を眺められた。


夜はパーティー!

今回の宿は今までで食事はベストだったと思う。それなりに高かったと思うのですが、ありがとうございました!パーティーマスターの小林さんの司会やYes-Noクイズなど、2年ぶりに経験してもやっぱり抱腹絶倒で面白い!疲れもあり11時には就寝した。
Posted at 2017/11/19 23:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記
2017年11月02日 イイね!

愛犬の死

愛犬の死10月27日に当家の愛犬、ナナちゃん(ミチニュアダックスフンド)が15歳11ヶ月で亡くなった。

老犬になって耳も目も聞こえにくくなっていたが、それなりに元気で散歩も10月前半まで行き、食欲もあった。でも10/17位から食欲が無くなり、以前にも疑われた免疫介在性溶血性貧血(IMHA)という病気が疑われた。一時食欲も回復し元気になったが、10/25から肺炎を併発し、27日午前に亡くなったのだった。

長女が2004年に生まれる前から当家の一員だった。いろんなところに連れて行ったが、車のイベントにも連れて行ける時は連れて行っていた。元気で車中泊でもおとなしくしてくれていたので、どこにでも出掛けられた。今回古い写真から色々集めてみた。

2005年8月、びわこバレイミーティングで。うちの長男と、kotaroさんの末娘ちゃんと。クルマは少しだけ所有していたテーマ i.e16Vの珍しい5MT。サンルーフ付きだった。


2011年11月、茨木ヴィンテージカーショーで。


2012年はもう11歳だったのに、たくさん連れまわしている。娘は8歳(小2)だ。
2012年4月、狭山池ミーティングで。


2012年4月、米子ユーロカーミーティングで。手前の服を着ていないのがナナちゃん。よく似たわんこと。


同年5月、NCCR滋賀で。


同年6月、ジーロデル大山の鏡が成ゴールで。


同年9月、名古屋クラシックカーミートで。


家族旅行も行った。
2013年四国への正月旅行(ミルキーでの沈下橋リベンジを兼ねて)で帰りに寄った尾道で。階段を降りてゆく娘とナナちゃん。


2013年9月のジーロデル大山のゴールにて。


2014年は13歳でおばあちゃんだったのに、最後のチャンスとミルキーウェイ・ブルーアイランドラリーにまで連れて行った。出発直前

やっと会えたジャニママさんと。

帰りにP6を運転する嫁さんの膝の上のナナちゃん。



最近はめっきり弱くなり、家で寝ていることが多くなったが、最後に連れ出したのが6月。奈良の里山にRover75で出かける時、お気に入りのママの腕にアゴを乗せて。

私もよくこうされて、左手が重かったっけ(笑)

昨日やっと火葬してあげた。ナナちゃんの調子が悪かったので、今年のミルキーは欠席かなと思っていたのに、ゼッケンの届いた10/28に亡くなったのだった。まだまだ悲しいが、ナナちゃんが
「頑張ってミルキー行ってらっしゃい。私は先に行ってるから。」
と言ってくれている気がする。
虹の橋の向こうで待っていてね。

まだ涙が止まらない。
でも、時が流れれば、思い出だけが残るのだろう。
今は弔ってやりたい。
Posted at 2017/11/02 23:30:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation