
ローバ−75が居なくなり、その後2週間は保険でレンタカーを借りれるので、借りさせていただいた。しかしいつまででも借りれないので嫁さんと相談して、次のクルマが決まるまではしばらくP6とアルファスパイダーの二台でやって行くことに決めた。そうなるとスパイダーが入れてある南丹市の田舎家にP6で行って、スパイダーを取ってこないといけない。
3/18日曜日昼前にP6で自宅を出発。12時半に田舎家に到着。
スパイダーはカバーもせず納屋に入れていたのだが、けっこうドロドロに汚れいている。今年は雪が多くなかなか取りに行けず、結局10月末から4ヶ月も置いていたのが良くなかったのだろうか。エンジンをかけようとしてもウンともスンとも言わず。全くバッテリーが上がっている。アルファサービスのTさんがキルスイッチを取り除いてくれたのだが、それが裏目に出てしまった。しかしキルスイッチでは後で一悶着があり(笑)功罪相半ばすることを今回経験した。
ニュートラルにして押し出し、P6からジャンピングをしようとしたが、サイドブレーキを引いてしまっていたので固着しており、これもうんともすんとも言わない。仕方ないのでJAFに連絡。「13時40分くらいになります」とのことだったので、10キロほど手前の日吉ダムの道の駅にお弁当を買い出しに行った。

お昼はおにぎり弁当とカレーパン、山賊揚げ(鳥の唐揚げ)、そしてダムカレー。ダムカードはこるまろさんのブログで知っていたが、「ダムカレーにもカードがあるんですよ。」と言われてびっくり。お約束通りダムを決壊させて完食した(笑)
そうしているとJAFさんから電話。道の駅の近くまで来ておられたので、一緒に田舎家まで同行させていただく。

「ジムニーって珍しいですね。JAFというと大きいレッカーのあるクルマという感じですけど、ここら辺は道が狭くて雪も降るからなんですか?」
「ええ。これはジムニーでも普通車登録のジムニーシエラです。ウインチも付いてるので、このクルマ(スパイダー)が動かなくても引っ張れますよ。」
バッテリーのブースターをつなぐと、一発で始動。固着したハンドブレーキも、「ゴキッ」と言って動き出した。助かった。
JAFの担当者は提携している修理工場から来られた同世代の男性だったが、大阪に自宅があり園部のあたりに拠点があるらしい。帰りがけの道も
「いろいろ抜け道もありますし、面白い道やうまい蕎麦屋もありますよ。」
と言っていただいたので、最初は別々に走って帰っていたのだが、結局日吉ダムあたりから先導してもらい、P6とスパイダーで追っかけて行った。
走り出すとどうもハンドルが左に取られる。空気圧がおかしいのかな?止まる時があれば一度見てみよう。
あるT字路でジムニーが右折してゆくので、ブレーキをかけると...
効かない!ブレーキペダルが奥まで行ってしまい、全く効かない!
必死でペダルを踏む。なんとか追突を逃れて減速できたため、左へ寄せて止める。
「どうしたんですか?」とJAFさん。
「ブレーキが効かないんですよ!」
まずボンネットを開けるが、ブレーキオイルは大丈夫。サーボの吸気ホースも大丈夫。
ホイールに手をかざしていたJAFさんが
「ほら、左前だけ熱いでしょ?ホイールには触らず、手をかざしてみてください。」
「本当だ!左前だけですね。」
「ブレーキ固着でしょう。左にハンドル取られてませんでしたか?」
「たしかに。そろそろ止まって見てもらおうと思ってたところでした。」
「ここから先はずっと下りですね。」
「わかりました。これでは帰れません。レッカーしてもらっていいですか?」
「承知しました。」
ちょうど拠点に向かって帰る方向だったので、レッカーは15分以内で到着。アルファサービスのTさんに連絡し、日曜日にも関わらず東大阪のアルファサービスに持ち込んでもらえることになった。申し訳ありません。
「しかし、ちょうど一緒にJAFさんと走っていて、本当に良かったです。ありがとうございました。」
不幸中の幸いだ。これが何も知らず高速道路でブレーキが抜けていたと思うとぞっとする。やはり雪国に4ヶ月も置いておくと、納屋の中でもすごく湿気が多く、ブレーキの固着が出るんだな。今までP6ではそんなことが無かったのは、P6が置いてあったところは前のドアが無く、それなりに換気が良かった場所だったせいなのか、それとも英国車とイタ車の差だったのかもしれないな。
気を取り直して二人でP6に乗り込み、帰路に向かう。
「せっかくだからお墓まいりして行こうよ。」と嫁さん。

当家の墓は箕面の奥、北摂霊園の上の方にある。丁度新名神が開通したところで、ぜったい箕面とどろみのインターは混むので、箕面に逃げるのには丁度良さそうだ。
お墓まいりに行き、山を降りて新御堂筋に乗る。
ところが、千里のインターから全く動かない!エンジンは愚図るし、これは新名神が開通したからこんなに交通集中したのか?江坂まで1時間半かかり、どうなることかと思っていたら、江坂のすぐ北に故障車が。それを過ぎると流れ出したので、エンジンをふかすとモクモクと煙幕発射!後ろのクルマ達がびっくりして遠ざかっていく。これだけ渋滞だと本当にカブる寸前だったので、やれやれだった。
家に寄り、すぐ浜寺の嫁さんの自宅に向かってP6で出発。

でも、家の前に止めたP6のエンジンが掛からない!さっきまで大丈夫だったのに!渋滞でバッテリーが死んだのか?!仕方ないので嫁さんと娘には電車で浜寺に向かってもらい、私はJAFに連絡させていただいた。JAFのお世話になることは今までもあったが、一日に3回というのは初めてだ。
大阪のJAFさんは普通のレッカー車。
「今日三回目なんですよ。すみません。」
「災難でしたね。でもいつでも呼んでくださいね。」
申し訳ない。
ジャンピングしていただき、エンジンがスタートしたので、なんとか車庫に入れて帰宅した。
一日に3度JAFさんのお世話になるなんて。もう二度と嫌だ。
これでうちのクルマは全滅。誰も居なくなった。
4台もあるのに、フラミニアはまだできない。75は廃車。スパイダーはドナドナ、P6もおかしい。
どうしよう....