• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

無事生還!

無事生還!11/23勤労感謝の日。娘はコーラス部の演奏会で留守だ。この機会に、南丹市日吉の田舎家に行ってみよう。ミルキーの前に、日吉の田舎家に置いてあるアルファスパイダーとP6を置き換えたのだが、その時にどうもBMW X1の鍵をスパイダーの中に落としてしまったらしい。キーが一つなのは怖いので、一度見にいこうと考えていた。

昼頃に道の駅スプリングひよしの手前にあるBaker's Ovenに伺う。kotaroさんからも「美味しいよ」と言われていたのだが、閉まっていたりでなかなか時間が合わなかった。

嫁さんはオムカレーセット。オムライスはちゃんとケチャップライスで、地元産の卵が美味しい。

私はベーコンとアスパラのピザ。ピザのチーズは地元の賞を取った牛乳で作っているらしい。この30センチ径のピザが1100円となかなか安いうえに美味しい。これは良かった。

日吉の田舎家に着き、スパイダ-の中を探してみる。
あった!
後ろの荷物置き場とシートの間にX1の鍵を見つけてホッとした。せっかくなので少しスパイダーで走ってみよう。Baker's Ovenで日吉のマップを貰ったら、途中に「古民家ドッグカフェ おかげさんで」というのがある。今まで全然気づかなかった。そこまで行ってみよう。

家の前の紅葉がすごく綺麗だ。電柱が邪魔だけど。

奥の電柱の後ろに見えているのが日吉の田舎家だ。

スパイダーをP6と置き換えた時から、少しエンジンがハンチングするなと思っていた。県道を5キロぐらい走り、さあドッグカフェに行こうとする上り坂で、急にエンジンがハンチングからストップ!エンジンはすぐ掛かるのだが、ストーンとストップしてしまう。
前から地元の軽が対向してきた!仕方ないのでニュートラルにして惰性でなんとか坂を下りて軽をやりすごす。パワステもブレーキブーストも効かないので慎重に下りる。

エンジンルームをみても何も分からない。またJAF呼ばないといけないのか。
どうしよう....

とにかく主治医に電話だ。アルファサーピスに電話するとTさんの声。それを聞くだけでホッとする。
「Tさん、エンジンがハンチングするなと思っていたら、急に止まってしまって、再始動するんですがすぐ止まります。何が考えられるでしょうか?」
と聞くと、
「インテークでエアー吸ってる時みたいですね。エアフロからインテークまでの間でどっか割れてませんか?」
「エンジンのうえを跨いでる黒いのがインテークですよね。あ、少し割れ目がある。」
「そこを塞いでみてください。裏に割れ目があることも多いですよ。」
「P6ならガムテープ置いてあるんですが...すぐ横が民家だから聞いてみます!」
「一度やってみてください。」
嫁さんが走り出す。
「うえのドッグカフェでガムテ頼んでみるわ!」
「ありがとう!」

インテークを触ってみるとグラグラする。

あ、ここの結束バンドが緩んで下の部品が上の部品に差し込んであるところがガバガバだ!ここから絶対エア吸ってる!いつも非常用に持っているスイスアーミーナイフのマイナスドライバ-部で締め直す。
「ガムテもらってきたよ!」
「ありがとう!」
その部分を上からぐるぐる巻きにしてエンジン始動。掛かった!安定してアイドリング!
やった、治った!

とにかく田舎家にスパイダ-を戻す。すぐX1に乗り換え、ドッグカフェ「おかげさんで」に。

ご夫婦でやっておられるので、丁寧にお礼を言う。大きなワンちゃんが二匹。特に黒くて大きな子が私を大好きで、立ち上がってベロベロ顔を舐められた。うれしい(笑)先代のワンコの写真が飾ってあるのを見つけて、
「この子バーニーズですよね。」
「ええ、4年前亡くなりましたけど。」
「うちの子も昨年16歳前で亡くなって...」
それだけで涙が出てくる。まだまだナナちゃんが忘れらていない。もうすぐ次の子が来るまでは無理だな。

丹波黒豆のぜんざい。濃厚な豆の味が美味しかった。

イチジクのシフォンケーキ。これもおいしうございました。

お二人にもう一度お礼を言って、帰途につく。途中で北摂霊園に立ち寄り、当家のお花を替えておいた。

左に見えるのは生駒山、右にススキ。もう秋も終わりだな。

色々あった1日だったが、無事帰宅できて良かった。
P6のバキュームホースに続いて、自分で直せたのは二回目。
これも旧車の醍醐味かも(笑)
Posted at 2018/11/25 22:37:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2018年11月15日 イイね!

2018ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 2日目

2018ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 2日目2日目、11/11の日曜日も朝から快晴。朝6時半に起床し、7時から配られるコマ図を持って朝食に。前の晩食べ過ぎてバイキングが入らない(笑)
実は前の日のパーティーで初めてジャグ歯さんとライン交換をしたら、とんでもない量のアメ車の写真がなだれ込んできて、どっちも父の時代からのアメ車好きとわかったため、ずっとラインで話をしてしまった。両方の父親とも近鉄モータースでメンテナンスしてもらっていて、父の代からの関係があることがありびっくり。でも楽しかったですよ、ジャグ歯さん。

7時40分には駐車場に降りると、みんな夜露に濡れた愛車を拭きあげている。うちも拭いておこう。

2012年は給油で困ったので、今回は四万十市街地で給油してからコースに臨んだ。長いTS3箇所とSS一箇所を含み、野村ホワイトファームまでの約100キロ。前日のパーティー会場でガチャガチャを引き、それでSSが決まったのだが、当家は走ってみるとかなり短かった。長いところは苦労したろうなあ。

ずっと美しい四万十川のほとりを走って行く。
コマ図を見ると前回通った岩間の沈下橋が入っていない。せっかくきれいなのにと思っていたら、

流失していて通れない。これでは仕方ないな。

10:40には野村ほわいとファームに到着。オークション会場には

ずらりと並べられたエントラント。今回初参加のクルマとオールスターズ(今まで3位以内に入ったことのあるクルマ)が並べられていた。特に白眉は



3台の2000GT。ミルキーウェイでこれだけ2000GTが集まるのは珍しい。このうち2台はモンツァからのエントリーだった。一番良い場所に並べていただき、兵頭さんありがとうございました。

オークションまで少し時間があるのと、昨日晩もらった焼き鯖寿司や小エビの唐揚げで昼食を済ませられたため、エントラントのクルマを見て回った。

はげチャビン画伯とじゃにママさんのちんどん号。横はジャグ歯さんのサニーエクセレント。

名古屋のお大尽Sさん奥様のBMWイセッタ600。


カーマガジンでレストアした品川シングルナンバーのモーリス1100。ジェイ奥村さんが乗って、バリバリ写真を撮っていた。後ろから追い越してすみません。でもSSで定速走行していたので...



きれいなビートルカブリオレ。こういうのにしれっと乗りたいなあ。



すごく珍しいサーブモンテカルロV4。宿の駐車場で前後だったので、驚くほどのトランクの大きさにびっくり!

でも今回のCar of the Showはこれ!



ルノーキャトルSINPAR。プレートが付いているように、北京ーパリラリー12400キロを2013年に走破したクルマだとのこと。屋根に上がったマフラーといい、それ以外の素晴らしいラリー装備といい、これはすごい!

さあ、オークションはいつものように小林さんと広見さんの軽快なしゃべりで快調に進む。広見さんのお店は7/7の大洲洪水でかなり被害を受けられたそうだが、私を見るなり
「以前オークションで譲っていただいたカンパニョーロのワインオープナー、救出できました!」
とわざわざ仰ってくれた。
「こちらこそご本人が無事で良かったです!店が直ったら遊びに行きますね!」
今回のオークションは、いつもよりずっとスタッフの落札率が高い。スポンサーもいつもよりずっと沢山付き、皆が水害のあとの復興に手を貸そうとしているのがよく分かる。ミルキーウェイを開催していただいただだけで私たちは嬉しいのだ。

兵頭さんが前に立つ。いよいよ結果発表。15位からの表彰が進む。当家の定位置である12位にも入っていない。今回はほとんどノーミスでクイズだけがダメだったから、どうかな??
「8位、大阪からお越しの、紺の豚さん!」

素直に嬉しい。嫁さんと小躍りしながら表彰台へ。
私は
「娘を置いてきたので寂しかったですが、集中はできました。これもすべて素晴らしいナビの嫁さんのおかげです。」
と嫁さんに深々と礼をした。あんまり舞い上がっていて嫁さんの挨拶を忘れた。でも兵頭さんから
「来年は別のクルマで来るらしいね。来年はP6でのエントリーは受けないから!」
と言われたのだけは覚えている。

表彰式が終わると長身の男性が近寄ってきた。
「もしかして、あしのむくままにさん?」
「ええ、昨日の出発のビデオ持ってきました。ぶれてるので気をつけて見てください。」
お土産までいただき、仕事場で皆で美味しくいただいた。ビデオもこんなに沢山撮っていただいてたとは...ありがとうございます!実は道の駅ふたみからの出発時、よく見るとあしのむくままにさんが写っていた。

終わりはいつもやってくる。黄色いジャケットのスタッフが並ぶ。小林さんのいつもの締めの挨拶。また来年、集まりましょう!

帰路、グーグルマップでは5時間15分、380キロと出ていた。これは長丁場だ。ジャグ歯さんから
「瀬戸大橋から山陽道の方が、徳島道より走りやすいよ」
と言われたので、そちらを通ってみる。
1545野村ホワイトファーム発。帰りも80年代カラオケ状態。川之江ジャンクションから少し高松道に入った豊浜SAまで約2時間。セルフうどんのアナゴてんぷらが美味かった!その後夜の瀬戸大橋から、竜野西SAまで約1時間半嫁さんに運転してもらい、そこから私が再度運転して、22時過ぎに大阪に到着。今回も野菜とお土産、そして8位入賞をお土産に帰宅したのであった。

と言いたいところだが...
今日事務局から手紙が届き、二日目のSSがキャンセルになった。当家は11位に後退。12位よりは上だけど、ヒトケタは逃した。また頑張るぞ!
Posted at 2018/11/15 23:52:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記
2018年11月14日 イイね!

2018 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 1日目

2018 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 1日目11/10-11の二日間、2018年のミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー round25が開催された。今回は娘は日曜日に英検があり残念ながら欠席し、8回めにして初めて二人でのミルキーとなった。

いつもなら金曜日夜に南港からオレンジフェリーなのだが、今回は二人に減ったせいで「相部屋になります」と言われてしまった。
「相部屋の相手は絶対男性二人か男女よね。いびきで寝られなかったらいやだわ」
と嫁さん。たしかにそうだ。
「それより金曜日に前泊しない?P6が最後かも知れないから、二人で運転して行こうよ。」
「それはエエね。そうしよう!」
宿を調べてみると、一番近くて安いのが伊予市の「ウェルピア伊予」だった。何を隠そう3年前日帰りで強行出場した時に休憩した宿だ。これも何かの縁だろう。

11/9金曜日の仕事が幸いにも18:30の定時で終わり、速攻で帰宅しすでにゼッケンも貼ってあるP6に飛び乗り、19時半には自宅を出発した。スターティングドライバーは嫁さん。徳島道の片道一車線を私が運転するためだ。

予定通り淡路SAで夕食。

私は「淡路たまねぎ御膳」じゃこめし、玉ねぎ一個煮物など。

嫁さんは「三種の丼膳」淡路牛の牛丼、しらす+たこ飯、玉ねぎかき揚げ丼。二人で分け合って美味しくいただく。

ガンガン走り、高松道板野ICから徳島道藍野ICの乗り継ぎの間のGSで交代。眠くならないように、1980年代ヒット歌謡を嫁さんがダウンロードしてくれており、ずっと二人でカラオケ状態。おかげで眠くならず、そのあとはノンストップ。松山ICから地道でウェルピア伊予に到着したのは0時過ぎだった。グーグルマップの予想到着時間通りで、約350キロ。

宿のご厚意で風呂つき和室にしていただき、ゆっくり休めた。でも就寝は1時を回っていた。

11/10土曜日朝。6:15起床。

美しい朝。よく晴れているだけで嬉しい。

駐車場には前泊のお仲間が数台。遠くのアストンマーチンDB6は、2012年にモーガンスリーホイーラーで来られた勝部さんだな。

集合の「道の駅ふたみ」までは20分ほど。



なじみの皆さんと挨拶。皆から
「あれ、娘さんは?」
と言われる。サンコイチで認識されているらしい(笑)いつもはスタート時はまだ半分寝ているが、今回は前日から走ってきたので、いきなりモードが変わっていてテキパキ頭が動く。スタッフの黄色いジャンバーを見ているだけでハイになってくる。

下はチクワパン。美味しくいただきました!

栄光の1−3位はゼッケンも1-3。一度は付けてみたいものだ。昨年のディフェンディングチャンピオン、KeiさんEriさん組ともご挨拶。

さあ、出発だ!

この「夕やけ小やけライン」は何度も走り、SSになったこともあるが、こんなに晴れて瀬戸内海が見えるのは初めてだ。嬉しい。
今回はクイズが少ない代わりに、TS(タイムセクション)が豊富だとのこと。とにかくタイム計測が多くって大変だ。佐多岬メロディーラインを途中で折り返し、混雑する八幡浜市内を通り、西予宇和から高速道に入るのだが、直前の道の駅どんぶり館に立ち寄る。そこまでにもすでに道の駅に二つも立ち寄ったのだが、お目当はこちら。

熱々のじゃこ天。嫁さんはじゃこコロッケ。これを食べないと西予は始まらない(笑)ここでも野菜を買い込んだ。

高速を終点の津島若松インターで降り、さらに宿毛市に向けて南下。昼ごはんは6年前と同じ「ゆらり内海」と決めていた。今回は

びやびやかつおのたたき定食。やっぱりうまい。

あまご?の塩焼き。川魚マニアの嫁さんが「おいしい!」と絶賛。

前回Eriさんが「美味しかったよ」と言ってくれたヒオウギ貝。コクがあり甘いのにあっさり。これは絶品!食レポがないと紺の豚のブログじゃない(爆)

宿毛市内から国道321号線、「足摺サニーロード」に入る。前回サンゴの数珠を娘に買った「道の駅すくも」に立ち寄る。

まるでイングランドの秋景色のよう。でも左に軽トラがあるか...

常連のA110アルピーヌ。これもカッコいい。

前回は気づかなかったのだけど、前は海。素晴らしい晴れの日。

パノラマ写真でも伝えきれない美しさ。

でもこれは序の口だった。足摺サニーロードは前回こんなに綺麗だったのか?という景色ばかり。

竜串のチェックポイントクイズは本当に難しかった。でもそれを吹き飛ばす光景が。

夕暮れの四万十川堤防。そして、

前回よりもっときれいな佐田沈下橋。自分たちが渡ってるのを外から撮ってる動画が欲しい!

これは常連さんのスバルff-1。ボクサーサウンドを残して去っていった。

このパノラマでも美しさは伝えきれない。

5時前に新ロイヤルホテル四万十に到着。最後にミスコースしたのはご愛敬。実は今回モンツァのNさんを含め、モンツァからトヨタ2000GT二台、アルファの1965年式スパイダー、そして名古屋のSさん奥様のBMWイセッタ600も参加されていた。トランポとサポートのアルファードまで有るという大所帯だ。私が紹介した関係もあって、最前列のテーブルに当家とモンツァ軍団が勢ぞろい!前の方のテーブルって、超緊張した(笑)でも美味しく頂き、小林さん広美さんの軽快な司会によるイエスノークイズなど、楽しい夜が更けていったのであった。
今回は珍しく嫁さんと別々にシングル。嫁さんは「結婚して初めてシングルに泊まるわー。緊張する」と言っていたが、後から聞くと「シングル、気楽で良いわね」だって(笑)11時過ぎに地元の居酒屋に行っていたモンツァ軍団からタタキやら焼き鯖寿司やらが差し入れられて、えらいことになった。とても食べきれず冷蔵庫に入れて就寝。
Posted at 2018/11/14 22:56:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213 14 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation