• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

茨木ヴィンテージカーショーに参加予定だが...

茨木ヴィンテージカーショーに参加予定だが...毎年、茨木市で開かれる「茨木ヴィンテージカーショー」には参加している。昨年もブログにはしなかったが、P6で参加させていただいていた。今年は12/1だ。
今年も事務局のジャンクヤードSさん(元のフラミニアの主治医だ)から
「今年も来られますよね」
と10月ごろお電話をいただいたので、
「行きますよ。多分フラミニア完成してると思います」
とお返事してあった。

モンツァのNさんにその話をすると、
「せっかくだからその日に納車します。会場までローダーで持って行きますよ。」
との嬉しいお申し出。
「ついに納車ですね。よろしくお願いします。」
いつも紅茶セットやテーブル、椅子などを用意して暖かい飲み物を出させていただいている。それらを積み込まなくてはならない。南丹市に置いてあるアルファスパイダーもモンツァで引き取っていただけることになったので、それに関係する鍵やパーツ類も持っていかねばならない。今日水曜日は午後フリーなので、X1で伺うことにした。

五時前に伺うと、フラミニアがウマに乗って上がっており、T工場長やNさんが周りで腕組みをしている。何だか嫌な予感がする。
「こんばんは。どうしたんですか?」
T工場長が渋い顔で、
「ラリーから帰ってきた後、数日前にリフトで上げてみたときは何も無かったんですが、昨日ふと見るとブレーキフルイドが漏れてるんですよ。前からこれが問題で何度もやり直してるんですけどね。」

「これって、何ですか?」
「ブレーキオイルのリザーバータンクなんですよ。上がタンク、下の二つがブレーキラインの途中に入ってるんです。これが全部銅管なのが問題なんです。リザーバータンクを綺麗に水平につけないと下の位置がずれるし、振動で変に応力がかかるとこのタンクの横の曲がりのロウ付けの部分にクラックが入って漏れるんですわ。ロウ付けはやり直しました。」
「これって構造的におかしいですよね。普通こんなのゴムのブレーキホースですよね」
「そうなんですよ。そこで今回、真ん中を切って一部をゴムのブレーキホースに変えてしまおうと思います。よろしいですか?」
「そりゃTさんが言われることですから、お任せします。でも、日曜日に間に合いますか?」
「明日ホースが届いて、明後日には出来ますよ。」
ホッと胸をなでおろした。400キロミルキーで走れたのは、ラッキーなだけだったかもしれない(冷汗)

ということで 12/1日曜日の朝十時に、茨木市役所の横の公園の会場で納車になります。十時半からのパレードランを走り、その後はまったり車の周りにテーブルを置いて、お湯を沸かして紅茶を淹れています。申し訳ありませんが、午後の同乗には今回は出しません。何だかヤナセやカウンタックの横、中央のすごくいい場所なのでびっくり(笑)

それからローバーP6ですが、新しく出てきたCarzyというサイトで売りに出すつもりです。もし審査が通り、出品できるようでしたら告知します。ダメならヤフオクの予定です。
Posted at 2019/11/27 22:05:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | フラミニア | 日記
2019年11月16日 イイね!

答えあわせ

答えあわせ今日帰宅したらミルキーウェイ事務局から手紙が届いていた。
これは、解答だな!さっそく答えあわせしてみる。

ミルキーは減点が多いほどだめだ。
当家の減点はトータル1457点。優勝のUさんが999点、KeiさんEriさんレジェンドペア(6位)が1255点、入賞ギリギリ15位で1567点と今回はかなりの接戦だ。

当家の減点で一番大きいのはTS9の7秒553点!それ以外はほとんどプラスマイナス2秒に入っている。TS9は北上篇で最初に出たビデオの「リカバリーしたTS」だが、ここは指示速度が50km/h+「流れ」。これを50km/h走行だろうとして計算した219秒に対し解答は212秒、わずかな差だが一秒79点減点が響いた。その次はチェックポイントクイズ。305点を失っている。やっぱり「流れ」とクイズだった。距離補正も不要なことがわかった。

今日、モンツァに伺い残りの概算を聞いてきた。やっぱり全て売り払うしかない。P6だけでなくアルファスパイダーもだ。鉄道模型もかなり処分することを考えている。ヤフオクに出すことになりそうなので、その節はよろしくお願いします。

でもそこまでしても良いだけの魅力はフラミニアにはあるのだ。
Posted at 2019/11/16 21:54:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | フラミニア | 日記
2019年11月15日 イイね!

2019 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 二日目

2019 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 二日目11/9二日目は0615に起床。朝食が0645からと指定されているので、いつもなら嫁さんがしてくれる荷物のパッキングを自分で行い、寝起きの悪い娘を起こして朝食に。

丁度自室から駐車場が見える。


イベントの朝は早い。

朝日の中のフラミニア。美しい。

朝食を済ませてコマ図をもらい、チェックアウトしてフラミニアに向かう。今日はマイントピア別子まで行って、帰りの高速道路に一つTSがあるのか。高速のトンネルのどれからどれまでが判らないのか。これは要注意だな。

あまり冷え込まなかったおかげで、結露してないな。助かった。しかし美しい車だなあ。

荷物を入れ、運転席に座る。娘は助手席でiPadを取り付けている。
やっぱり朝一番の始動は緊張するなあ。
チョークを引き、キーを回して燃料ポンプの音を聞き、押し込んで..
キュルキュルキュル...
キュルキュルキュル...
えーん!始動しないよう!助けてドラえもん、ならぬTさーん!!

と思ったら、T工場長はもっと重傷者の診察中だった。

もう一台のモンツァからエントリーのポルシェカレラ904GTS。オーナーのNさんによると、昨日の最後の方から一気筒死んでいるらしく、アイドリングが不安定で発進もかなり回転を上げないといけないらしい。
「フロントカウルがガムテープで止めてあるとこなんか、第二回日本GPっぽいっですね!」
とNさんに言うと、
「フロントロワーカウルを止めてるねじ2つのうち、一つ飛んでしまったんよ。だからこうやって止めてるんです。日本グランプリのテープは黒だったみたいだよ。」
初めて知った。

この個体はツインカムフラット4ではなく、2リッターフラット6を積んでいるのだが、こちらバンクの一番後ろが死んだり戻ったりしているというTさんの見立てだ。

904GTSが一段落したので、Tさんに
「始動しないんです」
「診てみます」
キュルキュル.. ブオン!
まだフラミニアは私に心を開いていない気がする(笑)

昨日から気になっていた車がこれ


うちのフラミニアが内外装の色の参考にした、アストンマーチンDB6。昨夜のパーティーのテーブルでご一緒させていただいた。
「実はうちのフラミニア、アストンのブルーやグリーンを参考にしてるんですよ。」
と言ったら、
「うちの車は純正色のスプレーを取り寄せて、それを参考に塗ったんだけれど、少し色が濃くなっちゃったんです。」
だいぶ当家より緑が濃い。内装のタンもこれにするかマグノリアにするか迷った色だ。

「昨日はだいぶ離れたので、今日は一緒に走りましょうよ」とNさん。昨日は勝手に当家が走っていったのも知らず、だいぶ待ってくださっていたらしい。ごめんなさい。
904GTSを先頭に走り出す。やっぱりアイドリングは辛そうだ。今治から東に向かい、マイントピア別子に向かう。
マイントピア別子ではアストンと隣同士に止めさせてもらえたので、色を比較してみる。


だいぶうちの方が明るいな。どっちの色が好きかと言うとフラミニアかなあ。

T工場長が
「紺豚さん、トランク開けてもらえます?」
「いいですよ」
トランクの下にある袋を取り出す。
「予備のプラグなんです。今から904のプラグ換えてみようと思って。」
え、プラグの予備まで積んでいてくれてたんですか。すみません。

マイントピア別子でクイズを解き、娘が欲しいと言うみかんソフト(娘のコーラス部での愛称はみかんちゃんだ)を食べて戻ってきたら、Nさんが
「最悪の場合、ローダーに904GTSを乗せて、紺豚さんフラミニアで自走で帰ってもらうことはできますか?Nさん夫妻にはX1に乗ってもらって。」
「ええ、この調子なら自走で帰れる気がします。いいですよ。ご一緒しましょう。」

ゴールである今治のタオル美術館へは松山道で戻ることになった。TSは最後の最後に現れたが、距離自体は短く、助かった。さあ、タオル美術館が見えてきた。
完走だ!

ゴール後モンツァのMさんが写真を撮ってくれた。11時前に到着。

ゴール後それほど時間がなかったため、まずタオル美術館へ。娘といろいろお土産を買い込む。アウトレット品だが安かったので、一応タオルの詰め合わせも買ったのだが、嫁さんには
「タオルは一杯あるのよ!その上にこんな柄の買ってきて!」
と怒られて悲しかった。やっぱりこう言う物は嫁さんに任すのが良いな。

戻ってくるとミル弁がまだ残っていた。助かったあ。

今回の絵は昨年亡くなったA先生のトラ4。昨日のパーティーの最後に兵頭さんが感極まって涙を必死で堪えてたっけ。30年以上の友達を亡くすのは辛いだろうなあ。

中は豪華。お腹いっぱいだ。
「まだ残っていますから、ぜひ二つ目もどうぞ!」
広見さん、それはとっても無理ですよ(笑)

今年も小林さんと広見さんによるオークションは面白かった。これも偉大なるマンネリなんだろうけど、
「2000円といえば!」
「3000円!」
「3000円と言えば!」
「3100円!」
「そこで刻んでくるか?!」
今回は出品してないけど、娘の宿泊代を寄付したから許してください。ちゃんとジャガーEタイプV12のミニカーを落札した。

さあ、表彰式。少しは自信はあるけど、大ポカも3回あるからなあ。
「ベストオプレディスドライバー、ジャニママさん!」
お!ジャニママさん、ハゲチャビン画伯ペアが!総合18位も久しぶりかも!良かったですね!
15位入賞からは3ペアずつ呼ばれる。定位置の12位は過ぎた。
11位、大阪からお越しの、紺豚さん親子!!」
良かった。完走して11位だ。
「ちなみに昨日は14位でした!」
良かった。今日のTSのミスなしで順位を上げられたんだ!
「ありがとうございました。6年越しでレストアしたフラミニア、完走できるだけでなく、入賞させていただきました。」
「奥さん居なかったけど、娘さんどうでした?」
「いやー素晴らしかったです。うちの嫁さんは地図が大好きな地図女なんですけど」
「なにそれ!」
「地図女の娘は地図女でした」
「全くわからんわ!」

「娘さんはどうでしたか?」と兵頭さんに聞かれた娘はモゴモゴ。
こっそり
「歌を歌うって言ってたやん」
と言うと全力で否定された。

実は行きのX1の中で、
「入賞したらどうするの」と聞いたら
「まさかしないでしょ?」と娘が言うので、
「いや、完走してミスがなければ入賞できるかもよ。歌を歌ってみる?ハレルヤなんかいいんじゃない?」
いきなり「アレルヤ〜アレルヤ〜」とラテン語の合唱曲を歌い出すコーラス部。
流石に入賞コメントでお歌は歌いませんでした(笑)

「第6位、レジェンドでは最高位、Kei & Eriさん!」
お二人とも残念そう。でも今回はクイズと50km/h+流れは当てられないですよ。

びっくりしたのは優勝ペア。
「2019年ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー、総合優勝は、大阪からお越しの、ゼッケン23番、ポルシェ356、Uさん御夫妻!」
えええ〜〜〜!うちから直線距離で200m、うちのP6を見てミルキーに来られるようになったUさん夫妻が総合優勝!!すごい!!
お二人とも本当にびっくりしておられた。

おめでとうございます!参戦3回目で素晴らしい!

終わって放心していたら、あしのむくままにさんが来られる。
「いつもお土産すみません。」
「いえいえ。ビデオもぶれてるんで音声だけ聞いてくださいね。」
でも沢山のお菓子と昨年の表彰まで入れてくださったビデオ、嬉しかったです。ありがとうございました。

集合写真が終わると、黄色いジャケットが一列に並ぶ。小林さんの締めの挨拶。いつもながら悲しいけど祭りの終わりだ。順位表をしっかり写真に収めてから、帰り支度をする。いつもながら、スタッフの皆さん、ありがとうございました!また来年もよろしくお願いします!

さあ、タオル美術館ではローダーに乗せるだけの場所が無いらしい。
「一番近い大きなコンビニ駐車場で待ちます」
とNさんが言って居たので、北に向かって走り出すが、なかなかコンビニがない。
電話してみると
「逆方向です。数キロ先ですから。」
あ、確かにデカイコンビニがあったな。

無事落ち合い、X1を降ろしてもらい、フラミニアを積み込む。完走できて本当に良かった。
904GTSのNさん御夫妻に
「自走で帰れそうですか?」
と聞くと、
「フェリーだからここから10キロくらいだよ。大丈夫。」
良かった。フラミニアで自走で帰るのは、流石に大変だなと思ってたんだ。

娘と二人でT工場長に
「ありがとうございました!」
と深々と頭を下げる。なんだか照れくさそうだ。そう言えばTさん、ブービー賞になってしまい。すごく照れくさそうだったな。

モンツァに帰るローダーと2000GTを見送り、X1に帰路を入力する。1630前で300キロちょい、到着は2110か。さあ、家に帰るまでがイベントだ。


すぐ高速に乗り、昨年と同じ豊浜のSAに着いたのは1730ごろ。少し夕食には早いが、ここのうどんは外せない。お腹が空いていて、食べかけしか撮ってない(笑)が、

私は肉うどんとちくわ天

娘は「豊浜肉玉うどん」
美味しくいただきました。

ガンガン松山道、高松道を走って大鳴門橋を渡り淡路島南のPAでトイレ休憩。ここまできたら淡路SAであれを食べないと。

淡路SAのぼりの玉ねぎラーメン「尊」でチャーハンと玉ねぎラーメンを二人で分ける。よく食う親子だ。21時過ぎに帰宅できたのは、やはりX1の安定性のせいだろうな。

娘と二人、初めてのフラミニア。完走、入賞できて良かった。サポートしてくださったモンツァの皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2019/11/16 00:07:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | フラミニア | 日記
2019年11月14日 イイね!

2019 ミルキーウェイ ブルーアイランドラリー 1日目北上篇

須崎市のチェックポイントで待っていたのは、クイズだった。朝のドライバーズミーティングでは「今回はクイズはありません」って言ってたのに、やられた!
1 展示してある自然薯の長さ
2 オフィシャル男性の体重
3 オフィシャル女性の年齢(失礼すぎ!)
4 カルストの風車の数
5 カルストに登る左側にあった山中に似合わない物体
そんなん分かるかよ!(怒)
何とか当たったのは3と4だけ。あとは1も2も大幅減点だった。これとTSにあった「指示速度 50km/h+流れ」の二つでトップエントラント達も実力通りに上がることは出来なくなったと思われた。ミルキーのモットー「魔物を振り払い、運を引き寄せる。勘を研ぎ澄まし、天使に巡り合う」の面目躍如たるところだ。ノーミスでタイムを正確に出せる実力だけではなく、運も必要だということだ。

チェックポイントで給油(燃費記録参照)を行なったのち、後半スタート。北上開始だ。大体疲れの出た後半で大ポカをするか、翌日気の抜けたところでポカをするかが多い。2009年の初参加は二つ目、2015年の一日のみ強行で出たときと2017年は前者だった。

仁淀川に沿って上流へ。TSを順調にこなしてゆく。しかし落とし穴はあった。

おお、TS9の終わりを見間違えだけど、計算でリカバリーした!すごいぞ!このビデオを後で見た嫁さんが、
「こんな計算私出来ないわ。もう引退ね…」
嫁さんはコマ図を見ると燃える「地図女」だけれど、娘はそれに計算力が加わって最強かも。

寒風山トンネルに入る前の道の駅「木の香」に立ち寄る。

ここで娘と検算をしようと決めていた。また最後のTS二つに集中するためにも休憩が必要だ。

さあ、無料で通れる一般道のトンネルとしては最長の寒風山トンネル(5432m)に入るぞ!寒風山が夕陽に輝いて美しい。

寒風山を過ぎて西条に下り込んでゆく。

夕陽に輝く山々が美しい。もう少しで設問も終わりだ。

西条まで降りてきて、今治に向かう。

夕焼けが美しい。一日中天気が良くて良かった。

ホテルアジュール到着!端っこのいい場所に停めさせてもらえた。NさんやT工場長に
「1日目、完走できました。ありがとうございました!」
とお礼を言う。
5時半に部屋に入るなり、6時半まで二人で風呂も入らず爆睡。それから着替えてパーティーへ。パーティーはいつものごとく楽しかった。偉大なマンネリだけどでも予定調和のごとく面白い。

昨年の表彰し直しをちゃんと行うところもミルキーらしい。優勝のヨッシーはカップを授与にだけ参加されたらしく、ご苦労様です。ドライバーのinopyは仕事で欠席だったが、兵頭さんの息子さんがお面をかぶって代役を(笑)KeiさんEriさんペアも二位とレジェンド昇格おめでとうございます!

一日目の夜は更けていった。
Posted at 2019/11/14 23:59:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | フラミニア | 日記
2019年11月12日 イイね!

2019 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 1日目南下篇

2019 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 1日目南下篇去る11/9-10に、2019ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリーが行われた。当家は初めてフラミニアで、かつ初めて娘がナビをして11位入賞完走を果たした。これもモンツァのNさん、Mさん、Oさん、T工場長など皆さんのおかげだ。ありがとうございました!

実は去年のミルキーにてフラミニアを走らせる予定だったのだが、シートレールのかさ上げの解除、クラッチ部品の交換、不良品だった新品ブレーキマスターの交換、そしてトリップメーター不良とそれに伴うラリーメーターケーブルの新作など、様々な問題が起きて一年伸びたのだった。モンツァのNさんからは、
「どうせ行くなら完全バックアップで行きます。私とMとでローダーに乗って、紺豚さんの家の車を積んで追っかけます。T(工場長)も2000GTでOと一緒に行きますので。」
「それってフラミニアの後をうちの足車を積んだローダー、そしてフラミニアを組んでくれたTさんがずっと付いて来てくれるという事ですか?!ありがとうございます!」
あまりのお大尽バックアップ体制に言葉も出ない。

11/8金曜日、忙しがったが何とか19時に仕事が終わり、自転車で速攻帰宅。今回は腰痛が酷かった嫁さんを置いて、初めて娘と2人だ。
「大丈夫?ミル君の散歩行ける?11/3-4の連休はハイハイも出来なかったのに。」と嫁さんに聞くと、
「ベインクリニックで火曜日にブロックしてもらったし、MRIも酷くないと言われたし大丈夫よ。伝い歩きだけど動けるようになったし。楽しんで来てね。」
ゴメンね。

娘は一応コマ図の読み方を嫁さんから教えてもらっていたが、不安は隠しきれない。
「あんまり期待しないでね」
と言うので
「今回は完走が目標だから。出来る範囲で頑張ろう。」

1930、家のBMW X1で出発。宿の到着予定時刻は0020だ。阪神高速、明石大橋から淡路SAで夕食。去年嫁さんと入った同じ店だ。

私は淡路たまねぎ御膳。

娘は淡路たまねぎカレー。
娘は「たまねぎが甘え!美味え!」
そのYouTube実況風の喋りは止めてくれる?(笑)

今回はiPad miniを初めて持参した。これはミルキーでナビ、音楽プレーヤー、カメラ、ビデオカメラを一台で兼用するために購入していたのだが、今や娘のYouTubeとLINE、Twitter、お絵かきマシンと化している。それをインパネにホルダーで固定し、娘がいつも聞いているボカロの曲やMMDの曲(これらも初めて知った単語だ)を、YouTubeからガンガン掛けながら進む。

でも2人とも一番気に入ったのはRADWINPS「君の名は」「天気の子」メドレーだった。眠くなると娘がそれらを一緒に歌って起こしてくれた。石鎚山SAの手前の入野PAで休憩は入れたが、ほぼノンストップで松山郊外の宿、「見奈良天然温泉 利楽」には2350に到着した。25時までやっている大浴場はヌルヌルの湯で気持ち良かったが、興奮から中々寝付けなかった。

11/8土曜日は0550に起床。20分で宿を出発し、集合場所の久万公園に着いたのは丁度7時だった。モンツァのNさんに電話すると、
「朝3時に神戸を出ました。あと20分で着きます。」
夜通し走ってもらって申し訳ない。

ちくわパンとコーヒーをもらって、エントラントの皆さんと旧交を温めていると、来た!モンツァのローダーだ。娘にコマ図を渡して読んでおくように言ってから挨拶に行く。

フラミニアを下ろしてもらい、始動にかかる。旧車の朝一番の始動はいつも緊張するが、今回は特別だ。チョークを引き、キーを回し、燃料ポンプの音を聞き、10秒ほど経ってからキーを押し込み…

キュルキュルキュル…ブォン!
始動成功!暖気してチョークを戻すと快調にアイドリング。ローダーからバックで降り、X1を代わりに積み込む。

今回は皆さんのクルマを見ているヒマが無い。自分だけで手一杯だ。ドライバーミーティングもそこそこに、2人でフラミニアに乗り込む。娘は初めて乗るのだが、
「これの後ろに乗るのは無理そう…」
ママが居なくて良かったな(笑)

iPadをホルダーに固定しビデオにしてみる。これはいい感じだ!Bluetooth スピーカーを繋ぐとYouTube も聞けるぞ!1967年式のクルマの中とは思えない。

ローダーと一緒なので少し遠慮していたのだが、意を決して出発待ちの列に入れてもらう。小林さんのフラッグでスタート!ラリーメーターをリセット。

ビデオは上手く撮れている。次は初体験のTS(Time section)だ!

後で見ても娘の緊張が伝わってくる。でもいい仕事してるぞ。いつもP6の後ろで見てたし、最近の数年はメトロノームの設定や検算も一緒にやってたからなあ。

石鎚山ドライブウェイの駐車場に到着。

紅葉が綺麗だ。



娘の撮った写真。いいじゃないか!パパよりずっと上手いぞ!特に三枚目はボンネットに紅葉が写り込んで美しい。色々のものがよく見えているなあ。

今回は昨年に続き晴天に恵まれた。四国カルストは今まで二回行ったが、2010年は曇天であまり見えず、2015年は濃霧で何も見えなかった。今回は期待できるぞ。



少し前に進んでみる。




素晴らしい!


こんなに美しいとは!

レジェンドのKeiさんが撮って下さった写真。ありがとうございます!

四国カルストを降りても、SS(スペシャルステージ)やTS(タイムセクション)が続き、寝込む余裕もない。高知県の須崎市に向かい南下してゆく。須崎は太平洋に面している。
昼食は数年前にも昼食をとった道の駅「布施が坂」で。

私は「源流そば定食」。四万十川の源流が近いそうな。

娘は「からあげ定食」に生卵。
私はそばだけでこんなにご飯いっぱい食べられないので残していたら、娘が
「もらっていい?」
「え、そんなに食って気持ち悪くならないか?」
「朝パンだけだったんで、今頃すごくお腹減った。食べられるよ!」
ペロリと平らげていた。いつもは車酔いすることもある位なのに、ナビをしていると全く車酔いしない。アドレナリンが出ているんだろう。

そうこうしているうちに道の駅「かわうその里すさき」の横にある「マルナカ」のチェックポイントに到着した。北上篇に続く
Posted at 2019/11/13 22:53:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | フラミニア | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456789
1011 1213 14 15 16
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation