• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

まだ道は遠い

3/31にモンツァのNさんから電話。
「フラミニア、エンジンの分解完了しました。相談がありますので、一度見にきてください。」
「分かりました。」

4/1、3ヶ月ぶりにP6を動かす。Carzyの取材を受けてから、しばらく任意保険に入っていなかったのだが、P6がまだまだ売れないので、任意保険をかけ直したからだ。バッテリーのワンタッチターミナルを接続し、恐る恐るエンジンをかけると一発始動!13年に渡り5万キロ以上を走った相棒で、40年にもわたる私のカーライフの中でも、一番長く所有していることになる。
土砂降りの雨の中、久しぶりに乗るP6は本当に乗り心地がいい。こんなに良かったっけ。と思っていたら、阪神高速環状線から湾岸線への渡り線で後輪がズルッ!え!溝無かったっけ?!中島のPAで後輪を見ると

これは絶対空気圧が低すぎる。すぐ入れないと。

西宮浜にGSがあるのを知っていたので、Dr. Driveセルフ西宮マリーナ店でお願いすると空気圧を測ってくれた。
「後ろ1.4しか入ってません。」
「うわー(滝汗)2.1でお願いします。」
「前も1.6ですよ」
「そっちも2.1で...(恥)できればウオッシャー液も買いたいんですけど」
「あ、これサービスですからいいですよ。」
「ありがとうございます!」
今度フラミニアを引き取るときに絶対給油して帰ろうっと。ありがとうございます!

そこからはちゃんと本来の乗り心地になったP6で摩耶駅近くのモンツァへ。
「いや、なかなか苦労させられますよ、フラミニア。まあTから話を聞いてください。」とNさんに迎い入れられる。
T工場長も渋い顔だ。
「カプリングを直して、その音は消えたんですが、エンジン本体から別の音が出てきたんですよ。どうもメインベアリングからの音なんです。気になるんでエンジンを再度全部バラしたんです。そうするとクランクメタルがおかしいんですわ。V6なので4ベアリングなんですけど、一番後ろのベアリングメタルがこれです」

「この状態が正常なんですけど、一番前はこうなんですよ」

「この色の変わってるのが?!」
「ええ、削れてしまってここから音が出てるんです。クランクシャフトもこのために0.5ミリほど削れてしまってます。」
「潤滑はどうなってるんですか?」
「この二つの穴からオイルが来るんですけど、まずギアによるオイルポンプからクランクの中を通ってこのベアリングに来るんです。クランクの中はよくオイルラインが詰まるんで、そこは徹底的にやって掃除すみなんですね。今回ももう一度あけてみましたけど詰まってませんでした。」
「ではエンジン後ろにあるオイルポンプの吐出量は大丈夫なんですか?エンジンの後ろには行ってるけど前まで回ってないとか」
「普通ポンプが問題だとギアにかなり傷がついてるんですよ。でもそれが全くないんです。またクランクからヘッドやカムにも行くんですけど、そこも全くオイル循環に問題ない、つまり吐出量は問題ないと思うんです。」
「そうなると?」
「交換したメタル自体の問題の可能性が一番高いと思います。以前もジャガーのEタイプで経験したんです。」
これでも簡単に書いたが、本当はもっと長くオイルラインのいろんな可能性を理詰めで説明して、全ての可能性を否定している。さすがT工場長。ランチアの世界で絶大な信頼を得ているだけのことはある。
「この場合、メタルの個体差の可能性とオイルポンプの可能性の二つがありますが、メタルはメーカーを変えようと思ってます。オイルポンプも替えることもできますが、かなり価格的に高くなるんです。それとできればこの機会に原因を突き止めておきたいんですよ。」
私が「よく分かりました。まずメタルだけ別メーカーで変えてみましょう。」と了承する。
「オイルポンプならもう一度全バラが必要ですけど、いいですか?」
「私も理系なので原因がわからないと気持ち悪いです。よろしくお願いします。削れたクランクはどうするんですか?」
「もう少し削って、厚いメタルをいれて調整します」
横で聞いていたNさんが、
「紺豚さん、よくそんな理詰めで納得されますねえ。僕なんかは結構精神的にガクッと来てしまって、『何でこんなことに』と思ってしまいます...]
というので
「仕事上そういう決断ばかりする職種なんで、トレーニングされていて鈍感なんですよ。しっかり理詰めで説明されると逆によく分かるんです。」

「でも実はもう一つ問題があるんです」
え!
「ピストンを見るとやたらこの二番ピストンの燃焼室側がきれいでしょう?」
iphoneのカメラが壊れたのでここからは写真がない(笑)
「これは水かガソリンで洗われてるんですけど、ガソリンならかなり臭いので、これは水なんです。2番だけパワーが7割くらいしか出てません。」
「どこから入るんでしょう?」
「ヘッドガスケットか、インテークマニホールドの中の水ラインなんですけど、マニホールドはかなり色々穴が開いていたのを金属パテで治してあります。水圧をかけてチェックしてあったんですが、もう一度チェックしてます。」
「マニホールドってパーツ出るんですか」
「新品はなくて状態の良い中古で40万って言われました。」
「それなら今のこれをチェックして使ったほうがいいですね。それでダメならヘッドガスケットですね」

悩みはまだ続く。でも本当に良い主治医に巡り合えて良かった。
「Tさんが判らないものは、日本のどのメカニックでも判らないですよ。お任せします」
少しT工場長が照れているような気がした。
Posted at 2020/04/08 17:28:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | フラミニア | クルマ

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation