知り合いから、「加速時のパンチ力が足りない」と、以前から相談を受けていました。
バスタブ号以外の356に乗った経験が少なく、スピードスターは80kg以上軽量で、3 and 4速がクロスミッションなので、乗り比べても分からないと思い、文献を調べてみました。
取り付けてあるデスビが、ボッシュ009(ビートル用)が付いていた記憶があります。
356用のデスビの進角は30°ですが、ビートル用009の進角は20°程度であり、進角が足りない事が判明しました。
※356A(T2)のデスビは、VJR 4 BR 18 です。

このグラフは、356レジストリーの2014/7-8に掲載されていました。
私の356Aスピードスター(T1)には、VJ 4 BR 9が付いているので、アイドリングと、2500rpm時の進角を確認してみました。
356のクランクプーリーには、一番プラグの上死点マークしかありません。
※私のは前オーナーが、5°(6mm)の所にマークを刻んでありました。

※プーリーの径がφ140mmなので、5°の距離は、基準から約6mmです。
5°と、25°の所に、ピンクのペイントマーカーで、印を付けます。 ・・・タイミングライトで良く見えます。 ・・・バイク屋さん直伝。

※数学が苦手なので、φ140mm径のプーリーをCADで作図して、角度を入れて距離を割り出してマークを付けました。汗)
ストックのデスビ
VJ 4 BR 9、 VJR 4 BR 18

VJ 4 BR 9と、VJR 4 BR 18の違いは、アドバンス・ウエイトの重さの違いです。 分解して確認しました。^_^
※進角する回転数が、18の方が低いと思います。 ・・たぶん??
700rpm時の進角は、規定値の 「5°」 ・・危険なので、エンジン停止後に撮影
2500rpm時の進角 「25°」でした。 ・・危険なので、エンジン停止後に撮影
この方法で、進角の確認が出来そうです。
取りあえずは、現状の進角の確認を行い、その後の対応を決めます。
ブログ一覧 |
356 | クルマ
Posted at
2016/05/02 07:53:59