破損したフロートバルブですが、エンジン形式やキャブレターの品番が識別不能でした。 汗)外観(寸法)から、三菱 GM180 131 キャブレター用が似ていた為、注文。土曜日は早朝から、「親戚の法事」に行くまでの間、作業を再開。届いた部品の寸法を測定すると、ドンピシャでした。 ^_^無事に組み付け完了 フロートが、水平の位置で停止します。部品交換前キャブレターを組み込むが、ガバナが影響して、スローが高くて下がりません。 汗)作業を中断して、法事に出かけました。ガバナの調整方法が分からなかったので、帰宅後に勉強。 汗)日曜日も、早朝から修理作業を開始。ガソリンタンクを外して、「ガバナ部の引っ張りバネ」を、中央から。左側にずらしました。「引っ張りバネ」を移動する事により、ガバナの停止位置が、左側に移動して、スローが下がりました。 ^_^この調整が適切かは不明です。 ・・・・ 届けた夕方に、無事に草刈りが出来たと、連絡が入りました。 ^_^草刈り機を届けた後は、庭木の手入れ(伸びた枝を切るだけ)を、始めました。植木屋さんを頼む余裕が無いので、適当に切っています。週末の2日間は、356に乗る時間がありませんでした。 汗)冬になると空気が乾燥して、富士山が綺麗に見えます。週末の三連休も、庭木の手入れです。 汗)