日曜日は、早朝から切り株を焼却する為に、畑に直行しました。(3週連続です!)燃えきるまで時間が出来たので、帰宅してガレージ内で、「定期メンテナンス」に使用する、補修パーツを、ピックアップしました。今回は、ブレーキ周りの分解清掃、オイルプレッシャー・スイッチの交換、デスビを予備の物と交換を予定しています。私のスピードスターだけなら、20年は消耗パーツの心配がありません。 笑)予備のデスビは、これから分解清掃します。356A(T1)までは、フロントアクスルは、ダブルナットを使用しているので、ロックプレートを使用します。DUCATI 250 MK-Ⅲ Diana のバッテリーも、6Vを割っていたので充電。 午後になると、ホース内の氷が融けたので、軽トラックとパオの洗車を実施。急に、突風が吹き出したので、畑に直行。 冷汗)3週の格闘で、直径が1m近くあった、巨大な切り株を焼却出来ました。 これで、週末は少し休めます。 ^_^つづく。