• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月06日

ポルシェ356での坂道発進

ポルシェ356での坂道発進 先日ミッレミリア2020で、”坂道発進”で苦戦している映像を観ました。

裏山を走る際には”坂道発進”を、意識せずに走っていたので、”おさらい”してみました。^_^

リアエンジンのポルシェなので、極力低回転でのクラッチミートに、心がけています。 
・・・ 平地での発進時には、アイドリング付近でクラッチミートしています。^_^

最悪、”坂道発進”に失敗してエンストさせてしまった場合、6V仕様車の場合、セルが勢い良く回ってくれない事があります。・・・パニックになります。
再スタートに失敗してキャブレターをかぶらせたり、バッテリーを上げてしまう事もあります。汗)


この交差点を直進すると急勾配になるので、356では行かずに左折しています。汗)
※甲府盆地で一番西の、広域農道です。


ポルシェ356は一般的な車両とは違い、助手席との間に「サイドブレーキ」がありません。


356A以降は、この位置に「サイドブレーキ」があります。


ハンドルに顔が触れるくらい”前かがみ”しないと、サイドブレーキには届きません。汗) 
・・・腕が短いので!。

農作業着で運転します。笑)


裏山のこう配です。

これくらいの勾配ならサイドブレーキは不要で、フットブレーキのみで対応しています。 
※後ろに車両が居る場合は、サイドブレーキを使います。

1000回転付近まで上げ、クラッチをゆっくり繋いで行きます。 
エンジン回転を上げすぎない様に(クラッチのダメージを最小限に)、タコメーターを見ながらのアクセルワークです。(1500回転以上に上げない様に、心がけています。)
※坂道発進時のみ、タコメーターを真剣に見ています。笑)

サイドブレーキが必要な急坂では、冷や汗が出ます。
その交差点では”赤信号で止まらない様に”、手前から速度調整しています。^_^
 


※AT車が普及した現在では、免許を取得して以降は、マニュアル車での「坂道発進」を行っていない方が8割以上は、いるでしょうね。

ブログ一覧 | 356 | クルマ
Posted at 2020/11/06 06:40:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

クラスシックカーイベントに行ってみ ...
b_bshuichiさん

チャンピオンカレー期間限定商品を食 ...
トホホのおじさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2020年11月6日 7:27
確かにそのサイドブレーキ位置だと厄介ですね。(^_^;)
トルクのないクルマはしんどいでしょうけどナローは十分トルクあるので坂道発進は楽な方です。
コメントへの返答
2020年11月6日 20:41
こんばんは
後ろに、ピッタリ付かれると、超緊張します。
エンストしない様に、注意しています。汗)

2020年11月6日 14:20
356での坂道発進は気を使いそうですね。
僕も20数年前、964購入当初は坂道は避けて走ってました(笑)
元々低速トルクのある964なので、今では大抵の坂道はクラッチとブレーキ操作だけで走り出せます。ものの本を読むと、ポルシェのクラッチはガラスの様に書いて有りますが、あれは大袈裟ですね。
コメントへの返答
2020年11月6日 20:49
こんばんは
356は比較的、低速トルクがある(車重も軽い)ので、1000~1500回転もあれば、エンストせずに上ってくれます。 ^_^

パオはMTですが、超低トルクなので、頻繁にエンストしていますが、セルを回せば再始動してくれるので助かっています。^_^
2020年11月6日 17:39
以前、代官山の蔦屋書店に集まった時、よくわからない道を行ってしまい、直前ですごい坂があって初めての坂道発進をしたの思い出しました。
しかも、一度、エンストして泣きそうでした。
今思えば、力技で何とかなりましたが・・・二度とやりたくないですね〜

あとは、1700mくらいのお山の上に行って、エンジンふけなくなった時の上り・・・
怖かった。
356ではもう行かない気がします。笑
コメントへの返答
2020年11月6日 20:57
こんばんは
超急な上り坂は、ホント嫌ですよね。汗)
エンストさせて再始動の際に、「息も絶え絶え」で回る時は、生きた心地がしません。
息を吹き返してくれた時は、ホッとします。^_^
2020年11月6日 19:52
お久しぶりです
坂道発進で思い出すのは師匠の直前の急坂です
登りきれずに坂道発進試すもやはり無理でした、、。
牽引して引っ張りあげてもらいました。涙
来月車検で行ってきます
コメントへの返答
2020年11月6日 21:01
こんばんは
あそこは、超狭く急坂ですよね。
ローで、一気に駆け上がらないと、大変な事になりますよね。汗)
2020年11月7日 1:19
道を選び、坂を選び、エンジンの回転を選び、坂道を走るのは旧車の醍醐味でしょうか?
コメントへの返答
2020年11月7日 19:00
こんばんは
昔は、これが普通だったと思います。
現在の車が、進歩しすぎてしまいました。^_^

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation