日曜日は、356Aカブリオレの、「パッシング・ライトが点灯しない件」を、引き続き調査して行きました。
配線図を見ながら、リレーの接続を再確認。
356Aカブリオレのリレー配線を確認 リレーを引き出しました。
カブリオレのリレー接続 (変更前)
F2ヒューズから来ている6Vが、リレー端子の「86」に入っていました。
接続間違い????。
配線図を確認
F2ヒューズから来ている6Vは、リレー端子の「30/51」に入ります。

線番ラベルが無いので、テスターで追って行きました。
接続を直す前に、接点不良のリレーを修理しました。
リレー端子「30/51」 ⇔ 「56a」 and 「56b」 間の、導通が悪かったので「接点の隙間調整」を実施。

この6Vリレーは入手困難で高価なので、修理出来てラッキーでした。 ^_^
リレーの接続を、配線図通りに変更
パッシングライトが無事に点灯! ^_^
ナルディ用?の、2接点ホーンボタン
外周側に接続しましたが、時々戻りが悪く、「点きっぱなし」になります。
ホーンボタンのクオリティーが低いのか?
後日、「隠しボタン」を取り付けて対応予定です。
11時ころ、「神奈川の師匠」から電話が入り、今から「バスタブベース」に向かうとの事でした。
到着後、「北杜市の隠家」に、ご案内しました。^_^
お土産に頂いた、「山梨の桃!」
姉の所にも届けたら、スモモ(太陽)をいただきました。^_^
夜、「神明の花火」があり、2万発が打ち上げられました。
昨日、オリビアさんの訃報が入りました。
小学生の頃から石野真子さんが登場するまで、憧れ続けました。
JOLENE
Take Me Home Country Roads
ブログ一覧 |
356 | クルマ
Posted at
2022/08/10 06:36:51