• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月07日

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ②(右リア)

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ②(右リア) 右リアは楽勝だと思っていましたが、ドラムを引きずっていて重いです。

左右のアジャスターが固着していて、ドラムを外すのに苦戦しました。



ドラムを外したら、左側より酷い状態でした。滝汗)


ホイールシリンダー! 汗)


取り合えず分解! オイルでベトベト!


アジャスターが固着
赤⇒:ネジ部が固着
青⇒:歯車部が固着


青⇒部を清掃しても改善せず(ベルハンマーでも)
真鍮部分を磨いて、スムーズに回る様にしました。


清掃後、組付け完了!  ホイールシリンダーは交換


ブレーキホース交換


とりあえず、リアブレーキのエアー抜き&フルードの入れ替え。
一人エアー抜き用のスペシャル工具を作成 ・・・作業前に、お茶を一杯飲みます。
ブログ一覧 | 356 | クルマ
Posted at 2025/02/07 08:09:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

356の定期メンテナンス(フロン ...
バスタブさん

ドラムブレーキ内清掃
鉄人弐佰弐拾参号さん

スバル360ブレーキ固着
fiatx1/9さん

356の定期メンテナンス(リアブレ ...
バスタブさん

ポルシェ356の路上復帰プロジェク ...
バスタブさん

リアブレーキ調整
miz!さん

この記事へのコメント

2025年2月8日 21:39
頑張りますね。
15年以上不動だったまさみちゃんのブレーキのOHは主治医に任せてしまいました。
案の定、ブレーキピストンが固着してて大変だったようです。
ドラム式の場合もやっぱり可動部の固着は起こるんですねー。
調子良く復活したクーペを見れる日が楽しみです!
コメントへの返答
2025年2月9日 9:20
こんにちは
愛情をかけていない車(旧車)は、見ていて可哀そうになります。
現在車みたいに、定期的にエンジンさえかけていれば、大丈夫だと思い込んでいます。
また、整備に出していた工場も、356の知識が無く、これ以上に悲惨になっていきます。汗)
2025年2月9日 6:40
お世話になった我が家のtype1を思い出します。
コメントへの返答
2025年2月9日 9:22
おはようございます。
これから、今以上に悲惨に鳴っていきます。汗)

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation