• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

バスタブ☆農機

バスタブ☆農機ポルシェ356の整備が終わったので、農機具の整備を始めました。


いよいよシーズンが始まるので、乗用草刈り機、トラクター、管理機、刈払機の順番で整備を行いました。


乗用草刈り機のアキレス腱
フロントホイールを外して、シャフトを清掃後グリスアップ


数年前に修理した、左側シャフトも問題無し。
各部、グリスアップを実施


オイル交換(フィルター含む)、バッテリー充電の実施


刈刃は問題無し。


トラクター
オイル交換(フィルター含む)、グリスアップ、バッテリー充電の実施


管理機の修理
昨年夏ころよりエンジン不調で休眠(途中で止まってしまった。)

修理箇所
・スターターの紐が戻らない → 取り外して清掃


エンジン不調 修理 
→ エアークリーナー分解清掃(スポンジは交換)


スパークプラグが破損
新品が無かったので、中古を取り付け(NGK B4)


刈払機のヘッド部をグリスアップ


ズーマーのバッテリー充電

Posted at 2025/03/14 07:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2025年03月12日 イイね!

第1回 フモット モーター フェスティバル

第1回 フモット モーター フェスティバル3月9日は、「第1回 フモット モーター フェスティバル」を見学しました。

スーパーカーのイベントで、ランボルギーニと新型コルベットが多かったです。
fumottoですが、日曜は賑わっていました。^_^

4月11日には、隣接している「コストコ」が開業します。




ランボルギーニ


フェラーリ


ポルシェ


ハコスカGTR


コストコは4月11日に開業!


ガソリンスタンドは3月15日に先行オープンします。


2月27日に火災
知人から、「バスタブさんの畑の近くで火災があったよ!」と、連絡をもらいました。 枯草を燃やしていたら火が広がり、ご本人も火傷され新聞に載りました。
一つ挟んで隣の畑でした。



3月16日(日)は、「第1回 クラシックカー フェスティバル イン fumotto」 が開催されます。^_^


私は、「59」です。
Posted at 2025/03/12 07:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年03月10日 イイね!

ポルシェ356オープン3世代を乗り比べる

ポルシェ356オープン3世代を乗り比べるCG on the Air ポルシェ356

CG classic vol.11 に掲載された、ポルシェ356後編のオープンモデルの動画が公開されました。^_^







Posted at 2025/03/10 08:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2025年03月08日 イイね!

356の定期メンテナンス(デスビ交換)

356の定期メンテナンス(デスビ交換)ブレーキの分解清掃が終了したので、着地させました。
エンジンを暖気した後に、デスビ交換を実施。(予備のデスビを、ローテーションしています。)
タイミングライト無しでデスビ交換(調整)を、習得中です。

クランクプーリーを0度(#1シリンダーを圧縮上死点)に合わせました。


デスビを摘出


今回取り付けるデスビ(右)


以前に取り外したデスビなので、クランプを緩めなければ、誤差分のずれで、エンジンは始動します。
デスビの脱着調整を習得するため、あえてクランプを緩めました。笑)


今回は、エバさんが使用しているのと同じ「テスター」を使用して、デスビを調整しました。
※検電テスターがあれば、タイミングライトが無くても、おおよそ調整出来ます。

微調は、タイミングライトで調整しました。

調整は23分から。


進角カーブ測定


試運転に出発!


356Aクーぺの修理中、おもての車庫で避難していたパオ。
埃だらけだったので洗車。


定位置(アーチガレージ)に移動



356の空気詰め中に突如動かなくなった、コンプレッサー

クランクの焼き付き(OIL切れ)
コンロッドの焼き付いた部分に、(-)ドライバーを当てて、ハンマーで叩いたら少し動きました。 困った時の「ベルハンマー」を塗布して、グニョグニョ動かしていたら、軽く回る様になりました。^_^


シリンダーを組付けて、ヘッド部をクリーニングして組付け。


無事に復活しました。^_^



Posted at 2025/03/08 08:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2025年03月05日 イイね!

356の定期メンテナンス(フロント)

 356の定期メンテナンス(フロント)フロントドラムの分解は毎回憂鬱でしたが、今回はベアリング・グリスの銘柄を変更するので、いつも以上にグリスを奇麗に拭き取りました。

右フロント・ドラム分解
上下ホイールシリンダーは購入以来(31年)、一度も交換していません。
※毎年分解清掃しているのが、「功を奏している」のかな?^_^

フルード漏れもOKそうです。


上側のシリンダー


下側のシリンダー


分解清掃


ベアリングのグリスを専用品?に交換するので拭き取り。


ドラム側もグリスを拭き取り


ベアリング専用グリス


ドラムを装着


組付け完了!



左フロント・ドラム分解
下側ホイールシリンダー:リプロ品


分解&清掃完了
赤○がリプロ品ハーツ


組付け完了


エアー抜き実施


フロント足回り(12ヵ所)グリスアップ


はみ出るまで注入して、拭き取りました。


リアのアクスルナットを締め付け。
60N・mで締め付けると、規定値(55kgm)になります。


外す前に付けた「合マーク」とドンピシャです。^_^


ホイールバランス取りしたタイヤを取り付け




Posted at 2025/03/05 07:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 89
101112 13141516
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation