• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ④(左フロント)

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ④(左フロント)左フロントのドラムブレーキを分解しました。

終わりが見えてきたと楽観視していましたが、次々に大問題が発生しました。
右側と同じ、組間違いもありました。滝汗)




下側のブレーキシューが、調整してない? 片効き?


下側のシリンダー止めネジが社外品!


3mm長いです。


グラインダーでカット!


インナーベアリングのレース部にウロコ状の傷(2時~10時方向)が、入っていました。滝汗)

購入時(40年前)から、ハンドルに振動が出ていたみたいです。
※車検整備は、ポルシェ356の経験が無い、町の車屋さんに出していました。

ベアリングは傷こそ無いが、光沢がありません。


とりあえず、レース部に付いたキズのバリを落としてみました。


シリンダー(上下)、ブレーキホースを新品に交換


ブレーキシューの組付け完了!  バネも正規の位置に取り付け。


組付け完了


組付けて、フリーの状態で回すと、振動は出ないが、異音(ゴー)が出ます。

※整備士の友人と相談して、車検で持ち込む際に、「シャフト側のレース」を外してもらいます。 
ベアリングは私がストックしている、「ローラーベアリング」を組み込みます。
価格は1/10です。
※私のは、30年前にローラータイプに交換しています。


左右のフロントハブに若干ガタがあったので、リンクピンの調整&グリスアップを実施。




グリスアップを実施。
フロント12ヵ所、リア3ヵ所


フロントブレーキのエアー抜きは、オーナーさんが来たので、手伝ってもらいました。


リアのアクスルナットを、規定トルクで締め付け。


タイヤを付けて、着陸準備!


着陸後に、規定トルクでホイールナットを締め付け。


Posted at 2025/02/10 08:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2025年02月09日 イイね!

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ③(右フロント)

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ③(右フロント)リアブレーキが終了したので、フロントもジャッキアップしました。

フロントブレーキは構造が複雑なので、注意しながら分解して行きます。





グリスキャップを外すと違和感が!・・・グリスも切れています。
ロック・ワッシャの取り付け位置が・・・・・。


356A(T1)までの、フロント・アクスルシャフトの組図
ロックワッシャーの取り付け位置を確認。


部品図でも確認
ダブルナットにサンドイッチされています。


後で写真を見返したら、スプリングの引っ掛け方も間違えていました。


分解完了!


清掃時に気が付いたが、シリンダー固定ボルト4本(1セット)が3mm長い! 滝汗)
上段:社外品のネジ


シリンダーで確認するとネジ深より長く、完全に締まりきらない! 滝汗)


ネジを3mmカットしました。汗)


上下ホイールシリンダー、ブレーキホースを新品に交換。
各パーツを、清掃して組付け。
※スプリングも正規の位置に取り付け。


正規の位置に、ロックワッシャーを取り付け。


Posted at 2025/02/09 09:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2025年02月07日 イイね!

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ②(右リア)

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ②(右リア)右リアは楽勝だと思っていましたが、ドラムを引きずっていて重いです。

左右のアジャスターが固着していて、ドラムを外すのに苦戦しました。



ドラムを外したら、左側より酷い状態でした。滝汗)


ホイールシリンダー! 汗)


取り合えず分解! オイルでベトベト!


アジャスターが固着
赤⇒:ネジ部が固着
青⇒:歯車部が固着


青⇒部を清掃しても改善せず(ベルハンマーでも)
真鍮部分を磨いて、スムーズに回る様にしました。


清掃後、組付け完了!  ホイールシリンダーは交換


ブレーキホース交換


とりあえず、リアブレーキのエアー抜き&フルードの入れ替え。
一人エアー抜き用のスペシャル工具を作成 ・・・作業前に、お茶を一杯飲みます。
Posted at 2025/02/07 08:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2025年02月05日 イイね!

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ①(左リア)

ポルシェ356の路上復帰プロジェクト ①(左リア)昨年エンジン不調を修理した友人の356Aクーペですが、「28年ぶりに路上復帰させたいので手伝った欲しい!」と言うことで、バスタブバースに持ち込まれました。

ブレーキが全滅なので、ホイールシリンダー(6コ)、ブレーキーホース(4本)を手配して届いたので、修理して行きました。汗)
※リプロのセット品を購入したので、ATE製の1/5の価格です。


オイル汚れの酷い、左リア・ホイールから分解していきました。
懸念していたアクスルシールは、問題無さそうです。
シューはベトベトですが、クリーニングして再使用して様子をみます。

ホイール裏側が、オイルでベトベトです。汗)


トルクマイスターで、アクスルナットを緩めます。
締め付けトルク 55kgf・m


ブレーキーシューもオイルでベトベト!
アジャスターを緩めたら、すんなりドラムが外れました。


アクスルシールを疑ったが、ホイールシリンダーでした。


まずは、オイルでベトベトになった、パーツを清掃。






清掃後に組付け完了!
ブレーキシューは、清掃研磨して再使用しました。


ドラムを取り付け。
ホイールシリンダー&ブレーキホースを交換。


Posted at 2025/02/05 08:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日 イイね!

ポルシェ356Aが3台集結

ポルシェ356Aが3台集結先日バスタブベースに、2台のポルシェ356Aが遊びに来ました。

'57 356A Coupe(T1) 、'58 356A Cabriolet(T2)、
'57 356A Speedster(T1)の、全モデルが集結しました。



余裕があれば3台を所有して、用途に合わせて乗り回したいです。^_^






Posted at 2025/02/03 07:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation