友人から、「356の始動を失敗させ、エンジンをかぶらせてしまった」と、連絡が入りました。 対処方法を伝え何とか始動したが、「アイドリングが低く、パワーも出ていないみたい」との事です。
※年末は忙しいので、遠隔修理しました。^_^
スパークプラグの焼け具合を調べてもらったら、#1が濡れているとの事です。
※#2は問題ないとの事です。
シングルバレル(Solex 32 PBIC)なので、右バンクのキャブレターは問題無さそう。

イラストは、トミー毛塚さんの「VWマニュアル」から。
#1のプラグワイヤー「ターミナル金具」を、1000番以上のペーパーで磨く様に伝えました。・・・しばらくして「復活した」との連絡が入りました。^_^
プラグワイヤーを新品に交換するように伝えました。^_^
連日、畑の境界地で巨大化した、お隣の「ニワウルシ」を伐採・焼却しています。汗)
3年前に根元から伐採したら、タコ足状に増殖していました。
背丈が4m!、直径がΦ100mmまで成長していました。
タコ足状になった木が10本(株)以上! 汗) ・・・軽トラ5台以上になりました。
伐採後は根元に穴を複数開けて、スポイトで除草剤を注入!
※草刈り機で乗り上げないように、高めに切っています。
Posted at 2024/12/16 07:53:27 | |
トラックバック(0) |
356 | クルマ