• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

GO!GO!ラリー in 熊本 2025

GO!GO!ラリー in 熊本 2025熊本地震の復興応援プロジェクトとして、今年も「GO!GO!ラリーin熊本2025」が、5月10日に開催されました。^_^


発起人は俳優の唐沢寿明さんで、356クラブメンバーも多数参加されています。^_^








Posted at 2025/05/12 07:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2025年05月10日 イイね!

金曜日はポルシェ屋さん

金曜日はポルシェ屋さん数日前から植木屋さんでしたが、金曜日は「ポルシェ屋」さんに転身!

356Aクーペですが、左カーブで「コトコト」音がしていました。
左リアのスイングアーム付け根のゴムブッシュが劣化して、金属同士での接触が疑わしいので、交換しました。

356の入庫を聞きつけて、964ターボ(3.6)も遊びに来ました。^_^


ジャッキアップして、左側のゴムブッシュから交換 (外側のみ)


ゴムブッシュが劣化して、隙間が無くなっています。


左側が新品


右リアも症状は出ていないが交換


希少な、ポルシェ964ターボ(3.6)!




356スピードスターはガレージから出せません。^_^


パオは避難!



Posted at 2025/05/10 07:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | PORSCHE | クルマ
2025年05月07日 イイね!

5月3日

5月3日1963年5月3日は私の生まれた日ですが、「第一回日本GP」の開催日でもありました。

諸先輩の方々からは、小排気量のポルシェ356カレラ2(2000cc)が、「コーナーで斜めになって大排気量のフェラーリ・アストン・ジャガー等を追い回す姿を観て、356に憧れ」購入したと、聞いた事があります。^_^

世界中の方から、FBにお祝いメッセージをいただきました。^_^
※子供の頃は、飛び石連休の為、お誕生会はありませんでした。

356カレラ2と250SWBを、同時に所有された方もおられました。



GWは、知人が勝沼の山奥に秘密基地を購入されBBQしました。

食料品の高騰するため、自給自足の準備。

4日は、トラクターが始動しません!

バッテリーは問題無く、キルスイッチの接触不良でした。


キルスイッチは単純構造だった為、分解清掃(特にネジ部)しました。


無事にトラクターが復活して、野菜の植え付けが完了!


4日の夕方は、友人からSOSが入り緊急出動!

「ブドウ棚の中を草刈中、何かが絡まり動かなくなった!」との事です。


ブドウ棚の地面に転がっていた「アンカー」が、乗用草刈機の刈刃に絡まっていました。滝汗)


30cm角のコンクリートブロックの付いた、φ8mmの鉄筋が巻き付いていました。汗)


下段
巻き付いた鉄筋を、番線カッターで切り刻んで除去しました。


ジャッキが入らないので、鉄パイプでお尻を持ち上げたので、翌日は体中が激痛です。汗)

Posted at 2025/05/07 09:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 暮らし/家族
2025年05月02日 イイね!

バスタブ☆ベースは開店休業!

バスタブ☆ベースは開店休業!昨日は自宅前の「電柱撤去工事」の為、早朝から作業車両が10台近く集結しました。汗) 警備員含め、20名近く居ました。

事前に工事を聞いていた為、「乗用草刈り機」を積んだ軽トラで脱出しました。


シャッターが開けられない為、356のバッテリーを充電しました。


チャイムが鳴り外に出ると、工事車両が一列に並んでいました。汗)


高所作業車が作業する前に、脱出成功!


11時過ぎに帰宅すると、「裏ルート出口に高所作業車」を入れ、作業していました。
※裏庭の電柱は、「仮設の引き込み線」で物凄い事になっていました。


左側の電柱(2本)を撤去します。


高所作業車でバスタブベースを、完全包囲されました。汗)


※電線工事は終了したが、電柱撤去には「電話線&光ケーブル工事」、「CATV工事」終了後だそうです。汗)


お隣の畑の草刈りを行いました。


家の畑は、4月28日に刈り込みました。


連休明けに、356クーペが整備で入庫するため、356スピードスターとパオを先週末に入れ替えました。^_^


Posted at 2025/05/02 07:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 暮らし/家族
2025年04月28日 イイね!

356のエアー抜き

356のエアー抜きブレーキの踏みしろが少し深かかった為、エアー抜きを行いました。

前回は、ワンウエイのチューブを使って1人エアー抜きしましたが、今回はバキュクーム式のブリーダーでエアー抜きしました。



リア側から行いました。


リアを着地させて、フロントを持ち上げました。


エアー抜き(計6ヵ所)実施


フルードも少し減ったため補充。


ツバメが頻繁に巣を作りに来るため、100均の鳥よけ(トゲトゲ)を設置。


13年超の車が増税される
Posted at 2025/04/28 07:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 89
101112 13141516
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation