• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2018年12月04日 イイね!

安全カバーの前側を作製

安全カバーの前側を作製日曜日は、草刈り機の安全カバーの修理を再開しました。

土曜日の夜、作成してあった左側面のプレートに、錆止めのペイントを実施。
日曜日は朝から、1.6mm厚の鉄板は届いていたので、フロント側の安全カバーを作成しました。


フロント部の板金作業が順調?に終了したので、錆止めのペイントを実施。


フロント側を乾燥中に、左側面部の組み付けを実施。
※昇降部フレームの穴を利用して固定しました。

側面カバーを取り付けるので、2.3mm厚の鉄板を使用。

側面カバーも取り付け。
ガタツキも無く、強度は十分みたいです。 ^_^



フロントカバーを組み付けて行きます。  昇降機のフレームを利用して、ネジ留めしました。
時間が無いので、半乾き状態で組み付けました。


組み付け完了
オリジナルは、先端部が少し内側に折り込んでありましたが、草の入りを良くする??為、ストレートのままとしました。


テスト運転完了! ・・・ 問題無さそうです。


刈刃の摩耗が激しかった為、ひっくり返しました。


春先になったら、オイル交換やメンテナンスを実施予定です。
Posted at 2018/12/04 06:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草刈り機の安全カバー修理 | クルマ
2018年11月28日 イイね!

フレーム塗装

フレーム塗装草刈り機の錆が目立っていました。 特にフロント部のフレームとバッテリーボックス部が酷く、フレームの溶接部分も錆びていて気になっていたので、思い切って錆びを落として塗装しました。

腐食の酷かった、バッテリーボックスを分離。
ステアリングを引き抜いて、ラックギアをフレームから引き離しました。

※バッテリーボックスの錆が酷かった為、久々に「サンドブラスト」にて、処理しました。

錆びを落として、白色のラッカースプレーで塗装。
※ベイジュのペイントが高かった為、1本180円の白色を大量の購入して、下塗りで使用しました。


見える部分のみ、「ベイジュ」で塗り、仕上げました。


配線を付けて組み付け完了。

安全カバー作製用の鉄板を発注したので、到着待ちです。


庭をトラクターで草取りついでに、柔らかく耕しました。


大量に発生する、落ち葉を処理する為の溝を掘りました。

8mの溝を3本、5mの溝を4本を掘りました。 汗)

12月に入ったら、庭木の手入れ(枝を適当に切るだけ)を、行う予定でいます。 汗)


「 I BELIEVE 」は、音楽関係の仕事をしていた時の、思い出の曲です。
華原朋美さんは、系列のレコード会社に所属しており、このCDを作製しました。^_^

ORUMOK RECORDS(オルモックレコーズ)は、反対から読むと、「KOMURO」なんですよ。 ^_^
Posted at 2018/11/28 06:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草刈り機の安全カバー修理 | その他
2018年11月21日 イイね!

草刈り機の安全カバー修理 ①

草刈り機の安全カバー修理 ①25年前に製造された草刈り機ですが、エンジン&ミッションは問題ありませんが、安全カバーがボロボロで朽ち果てようとしていました。

左側面カバーが脱落したり、ズレてタイヤに接触したりしていました。 草刈りシーズンが終わったので、大手術を行う事としました。


円形のセーフティーカバーがボロボロです。 (たぶん、1.6mm厚)


サンダーにて、前方と左側面を切開しました。


注文してあった、2.3mm厚の鉄板が届いたので、左側面部から直して行きます。


ジグソーで、何とか切れました。


バイクをレストアしていた頃は、良く納屋で加工していました。 



こんな感じに、加工しました。 汗)  右上の穴位置を失敗 ・・・ 棒ヤスリで修正 。 ^_^


左側面部に取り付け。(天板昇降用フレームを利用)


仮組み完了! いい感じです。


フロント側のカバーを作成するので、1.6mm厚の鉄板を発注しました。
Posted at 2018/11/21 06:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草刈り機の安全カバー修理 | その他

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation