
年明けは、昨年末に購入した、デスビのリビルトを予定していましたが、クリスマス&年末年始の休暇?等々で、まだ海の向こうに置いてあります。
よって、少し早いですが、ポルシェ356Aスピードスターの「車検整備」に突入しました。
本来なら、エンジンオイル交換から始めますが、今回はリアドラムブレーキの分解整備から、実施しました。
ジャッキアップ後、ホイールを外しました。
インパクトがあると、ジャッキアップしてからタイヤが外せるので、便利です。^_^
ドラムを取り外すので、36mmのアクスル・ナットを緩めます。
ポルシェは、締め付けトルクが55kg・mなので、専用工具で緩めます。
※電動インパクトでは、緩むみたいです。????
内部は綺麗でした。 ^_^

※一般的な整備では、シリンダーからのフルード漏れが無ければ、清掃して組み付けですが、バラバラに分解して行きます。^_^
ドラムの内径を測定
分解&清掃を実施
ホイールシリンダーの内部は、段付きや虫食いも無く、綺麗でした。 ^_^
組み付け完了
この後、左側のドラムブレーキも分解清掃を実施して完了。
※若い時は、仕事から帰った後に夜なべしていましたが、最近は無理をしません。^_^
ここで、トラブルが発生!
左側のアクスル・ブーツからの、ミッションオイル漏れです。
よって、修理して行きます。
続く。
追加
リアハブ・ベアリング用のプーラーを購入していたので、使えるか確認しました。
たしか、河村隆一さんが作った曲だったと思います。 ^_^
Posted at 2020/01/21 06:41:31 | |
トラックバック(0) |
車検整備2020 | クルマ