• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2021年04月17日 イイね!

356用エアロミラーをレストア出来るか?(完結編)

356用エアロミラーをレストア出来るか?(完結編)エアロミラーのアーム部分ですが、再メッキの剥離作業と並行して、アーム探しを行いました。 アンチモンの再メッキの見積もりは、超高額でした。滝汗)

運良く、ebayに 「アームの出物」 があったので、購入してみました。

私の356Aスピードスターには、運転席側のみに付いています。^_^


上段:リプロ(購入時から付いている物)   
下段:今回入手した物
 (海外からの送料込みで、再メッキした場合の1/5の価格でした。)


下段:今回入手した物
別の車両に付けてあった? ・・・ 変なボルトが!・・・なので安価でした。


エポキシを割ってボルトを撤去
ボルト周辺にドリルをもんでいきました。 

購入品には、刻印(1336)がありません。 再メッキ時の剥離時か、今回のブラスト作業で欠損か?

首の形状(下段)から、オリジナルと思われますが・・・?

写真では判りずらいですが、「アームの背びれ」も、再メッキ時に潰れています。

メッキの状態が良いので、取り付ける事としました。
※スピードスターのドア内部は空っぽで超軽いです。(T1ボディーです。)


サービスホールは小さく、内貼りを外して作業しました。


無事に取り付け完了。 ^_^










「旧車等のメッキ部品は、状態の悪い物については、安易に手を出さない方が良いと思いました。・・・ 教訓」
材質がアンチモンの場合、電解剥離が出来ないし、母材が侵されている場合は、再メッキが超高額になるそうです。
今回の「アーム部の再メッキ」は、5万円前後の高額出費になるみたいです。汗)

「剥離したアームは、大切に保管します。^_^」


Posted at 2021/04/17 06:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロミラーをレストア | クルマ
2021年04月09日 イイね!

356用エアロミラーをレストア出来るか?(ミラー組立編)

 356用エアロミラーをレストア出来るか?(ミラー組立編)356用のエアロミラーですが、海外に補修部品を手配しましたが、肝心のミラーが届きませんでした。汗) 
仕方が無いので、現在取り付いているミラーを取り外して分解する事としました。

左:購入時に付いていたリプロ (30年以上前の物)
右:オリジナル?品(60年以上前の物)

※刻印 「☆☆★ MADE IN GERMANY」 位置が違います。


リプロのミラー部を分解
※ミーラーを割らない様に、細心の注意を払いました。汗)

※内部の汚れとコルクの劣化具合から、バスタブ号の保管の良さ?が判ります。^_^

オリジナルに付いていたミラーは、カケがあるのと、短手方向が狭く「 Retaining Ring 」から隙間が見えていたので、リプロのミラー(下段)を使う事としました。


「Retaining Ring」
左:オリジナル  中:リプロに取り付いていた物  右:今回購入した物

オリジナルは割れているので、真ん中のリングを使用しました。 ・・・ 購入品は細くて使いませんでした。(径も大きいです。汗))

「Aero Mirror Nut」
左:オリジナル  中:リプロに取り付いていた物  右:今回購入した物

※左 ・ 中 は、φ10mmだが、購入品はΦ9.5mm・・・ネジ部もメッキか厚くナットが入りません。
たぶん、3/8の丸棒から削ったのかな?(USA製?)

先日修理(板金)した「オリジナル・カバー」に、リプロのミラー部品を組み込んでいきます。


無事に組み込み(移植)完了! ^_^

ミラーを押し込んで、「Retaining Ring」をハメて、ミラーが飛び出さない様にします。

素人板金としては上出来です。^_^


アーム部分はレストアを検討中なので、リプロに仮付け。


こんな感じです。 ^_^



35年間、コンテナーに閉じ込められていた、ポルシェ550スパイダー




明日は、天候不良で延期されていた、「コンクリート打ち」を行う予定でいます。^_^
Posted at 2021/04/09 06:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロミラーをレストア | クルマ
2021年04月05日 イイね!

356用エアロミラーをレストア出来るか?(アーム編)

356用エアロミラーをレストア出来るか?(アーム編)エアロミラー柄の部分は、錆による浮きが酷く再メッキが必要です。
材質が難敵の「アンチモン」の可能性があるとの事です。

メッキ屋さんに相談すると、「腐食の進んだアンチモンは、再メッキ出来ない」事もあるそうです。 出来たとしても、下地の補修もあるので超高価だそうです。滝汗)

「蒸着メッキ」と言う手法もあり、こちらは若干安くなるそうです。 滝汗)


アームの状態


拡大するとこんな感じ! ・・・漆でカブレたみたいです。


浮き上がった錆を剥離して、「地肌を出せば安価になる」との事で、剥離を開始!

久々に、納屋のサンドブラストを稼働!

※10年前はバイクのレストア等で、頻繁に使用していました。

サンドブラスト・キャビネットの内部


4時間の格闘!

砂が少なく苦戦! 急遽、ア〇ゾンに発注しました。

巣穴の部分の「灰色」のが、非力のブラストでは取れません。
ブツブツ(錆)の原因かな?

酸化物・・・?。

ブラスト作業を中断して、物理的に取って行きます。汗)



ここで奇跡が! ^_^
ebayにて、アームを発見! オリジナル表記は無いが外観からオリジナルと判断。
取り付け部に難(改造)があるが、メッキの状態が良いので、迷わず購入しました。


とりあえず、購入したアームの到着待ちで、剥離作業は中断します。^_^



Posted at 2021/04/05 06:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアロミラーをレストア | クルマ
2021年04月01日 イイね!

356用エアロミラーをレストア出来るか?(ミラー編)

356用エアロミラーをレストア出来るか?(ミラー編)私のポルシェ356Aスピードスターには、アームの長いエアロミラーを左側のドアにのみ取り付けています。
購入時から付いていた物で、「三ツ星マーク」が入っていたので、オリジナルかと淡い期待を持っていましたが、「リプロ」でした。^_^
ebayで、安価な出物を購入してみました。


今回購入したオンボロ (再メッキを前提)


ミラーのカバー部は、首振り部の周辺が変形しています。滝汗)


とりあえず分解


オリジナル品アーム部のカーブです。

アーム部分の腐食が酷いです。

ミラー側のカバー部が変形(歪み)しています。


ダメ元で、板金してみました。


歪みが目立たなくなりました。 ・・・イイ感じです。 ^_^


何時もの「ドイツ製の磨き粉」で仕上げました。



鏡はカケています。(使えない事は無いですが・・・。)


リペアパーツが届いたら組み付けます。 ^_^ 


問題は、腐食の酷いアーム部です。・・・どうしよう。汗)


Posted at 2021/04/01 06:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアロミラーをレストア | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation