• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2014年01月02日 イイね!

ジャッキのレストアが完了!  追加写真あり

ジャッキのレストアが完了!  追加写真ありバスタブ☆ベースは、年末年始を返上して作業します。

先日ヤフオクで購入した、356用のビルシュタイン製のジャッキですが、大晦日に塗装&メッキ処理が完了して届いたので、大掃除の後に組み付けて、無事にレストアが完了しました。^_^

※グッドタイミングで、ジャッキの欠品パーツも、アメリカから届きました。^_^
↑ 購入時の状態

私自身への、少し遅れたクリスマスプレゼントになりました。^_^


「レストア作業」

「分解」
 

「サンドブラストにより、塗装&サビ落とし」
根気の要る作業です。汗)


「メッキ&塗装」
宮ケ瀬の工房で356の化粧直しの際に、一緒にお願いしました。
※手持ちの356C用のジャッキと同じ色にしました。
※メインシャフトは、磨きだけの処理みたいですが、錆びるのでユニクロメッキしました。


「組み付けが完了」
左:356Cジャッキ(見本)
右:356A、B用(今回レストア品)


「追加写真」


「車載」 シャフトに傷が付くので、356Cを積んでおきます。^_^


怖くて、356を持ち上げる気にはなれません。笑)

ガレージライフは、楽しいですよ。^_^



A HAPPY NEW YEAR
Posted at 2014/01/02 00:02:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 356ジャッキ | クルマ
2013年11月07日 イイね!

356用ジャッキのレストアを開始 ①

356用ジャッキのレストアを開始 ①甲府盆地も涼しくなったので、バスタブ☆ベースの再開です。^_^

今回は、356用のジャッキのレストアを開始しました。


356Aからは、尺取虫構造の”Bilstein”製のジャッキが採用されました。

”Bilstein”製は、年式により4種類ありますが、アーム形状の違いで、基本的な構造は同じです。

このジャッキは、怖くて一度も使用した事はありませんが、今回入手した物が錆びているので、化粧直しする事としました。


私の担当は、分解・組立と、下地処理です。
メッキ&塗装は、プロにお任せします。 ^_^


※メッキ処理に出す、業者さんなどは決まっていませんが、とりあえず、下地処理に時間がかかるので、ブラスト処理を初めました。

※所有している、356Cジャッキをお手本にして進める事としました。


ジャッキの分解


ブラスト処理(サビ&塗装の除去) ・・・・1年振りの稼働です。


処理前の状態


ブラスト処理途中の状態
※コンプレッサーの能力不足+サブタンクのホース穴あきの為、処理には時間がかかります。汗)


つづく
Posted at 2013/11/07 06:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 356ジャッキ | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation