先日、356でホリデーに向かう途中、中央道のトンネル内にて、一瞬(1秒程)失火があり、減速した瞬間にバックファイアーが発生しました。
その後は再現無く、無事に完走出来ました。
帰宅後、夜な夜な失火原因の調査を行いました。
配線図は、”トミー家塚のよくわかるVWマニュアル”より、拝借!
「確認内容」
上記配線図の、赤線上の○印端子の緩み確認実施。
※図には無いが、ヒューズBOXの”#1”端子の緩み確認も実施。
確認結果、イグニッション・キーの、#15端子に若干の緩み有り。 ・・・・・関係なさそう。
「プラグの焼け具合確認」
全体的に黒いが、カーボンの付着は無し。
※今回、高速道路を制限速度以下で走った為と、思われる。 久々の遠出の為、加減しました。
75km±5(2500rpm)にて、走行しました。
「ポイント確認」
突起が発生しており、隙間が0.3mm以下だった。
写真のとおり、コンタクト面の虫食いが酷い。
反対側は、突起が出ていた。 ・・・・ポイントは、今回ケチって、突起発生したものを、軽く研磨して再利用していた。
コンデンサーは、テスターで確認して、異常なし。
ポイントの交換実施(程度の良い中古品)
「点火時期の調整」
ポイント交換後、念のため点火時期を確認し、ズレていた為、調整実施。
来週末の、プレミアム・ブレックファーストに、備えます。
Posted at 2011/10/09 19:38:37 | |
トラックバック(0) |
356 | クルマ